
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700450120/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a78d6f614aaad648647b8fc3da9fc2b56fc9ae5f?page=1
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:17:43.53 ID:qKWed34k0
完全にEV化したらどれくらい石油に頼らなくて済むのか
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:19:15.64 ID:Mzkq+iBH0
>>8
結局、発電所で燃料を燃やすから同じやで
結局、発電所で燃料を燃やすから同じやで
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:37:09.71 ID:HRQRURZd0
>>11
太陽光は?
太陽光は?
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:26:55.27 ID:LQDKFBVy0
>>8
火力発電に負担きて
ますます中東で戦争が終わらなくなる
風力水力太陽光地熱
この辺は無いよりマシな程度の価値しかない
原発を地球上で作りまくるなら話は別だが…
火力発電に負担きて
ますます中東で戦争が終わらなくなる
風力水力太陽光地熱
この辺は無いよりマシな程度の価値しかない
原発を地球上で作りまくるなら話は別だが…
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:17:54.94 ID:Mzkq+iBH0
普通のガソリン車で何も困らん
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:18:07.51 ID:Z9EX2QCI0
充電問題解決したら、まだまだ売れるってことやん
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:19:23.27 ID:5Am+XpRi0
EVなんて2台目需要
自宅に充電器置ける家庭しか買えない
自宅に充電器置ける家庭しか買えない
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:23:05.27 ID:5Am+XpRi0
タダでもEV車に乗り換えなんてしたくない
不便にしかならないやろ
不便にしかならないやろ
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:24:25.96 ID:s0j4Cb9k0
ハイブリッドで十分すぎるんだよな
燃費が倍から三倍になってんだから、ガス代が値上がりしても余裕で耐えられるわ
燃費が倍から三倍になってんだから、ガス代が値上がりしても余裕で耐えられるわ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:24:49.20 ID:r9XtRvFk0
だいたいガソリン車を置き換えるほどのバッテリーの鉱物資源が無いんだよ
騙されてはいけない
騙されてはいけない
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:25:50.56 ID:/OLqXMFb0
ガソリンなんか原油からの副産物なんだから
なくなるわけないんだよ。
結局ハイブリッドか水素になってそのうちEV自体すたれるよ
なくなるわけないんだよ。
結局ハイブリッドか水素になってそのうちEV自体すたれるよ
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:26:16.74 ID:VLke6hzv0
だからEV車は高級車やん。庶民は買えないから乗れない。
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:30:53.91 ID:KUuz0hIb0
そりゃそうだろとしか思わない。
更にEV買ってもまたEVには乗り換えないだろ。
更にEV買ってもまたEVには乗り換えないだろ。
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 12:38:10.15 ID:dcfgUu4X0
ガソリン車やHVと比較せずに、適材適所で考えて欲しい
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:00:04.98 ID:Cv4BRk5A0
ガソリン車より値段が高くて不便なものが普及するわけないんだよ
補助金付けてゴリ押ししても、買うのは一部の物好きだけ
補助金付けてゴリ押ししても、買うのは一部の物好きだけ
111: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:15:13.31 ID:CBdj8CLW0
>>89
いうてもガソリン車そのうち製造禁止だし
いうてもガソリン車そのうち製造禁止だし
119: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:21:43.04 ID:DvXM/PId0
>>111
それができるのは欧州だけだろ
それができるのは欧州だけだろ
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:43:56.05 ID:Cv4BRk5A0
>>111
製造禁止にはならない
欧州でも合成燃料を使うという条件で2035年以降もエンジン車の販売は許可される
まあどうせEV普及は無理だと分かって今のEV化方針は撤回されるだろう
製造禁止にはならない
欧州でも合成燃料を使うという条件で2035年以降もエンジン車の販売は許可される
まあどうせEV普及は無理だと分かって今のEV化方針は撤回されるだろう
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:05:10.02 ID:ZuIx5BFM0
EV車の巨大なバッテリーが寿命を迎えたらどうすんだ
ガソリンタンクと違って再利用できないぞ
ガソリンタンクと違って再利用できないぞ
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:11:02.97 ID:PRjaU6rE0
人類にEVはまだ早いと思うんだ
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:15:42.69 ID:RS1NKsv60
バッテリー交換で今までのガソリン代の節約が消えてマイナスになる。
ガソリンエンジンはどれだけ便利で割安かわかるよね。
ガソリンエンジンはどれだけ便利で割安かわかるよね。
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:16:48.85 ID:LWc20qKl0
そろそろリチウム枯渇するんじゃないの
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:19:55.43 ID:UzerphAg0
ワイのような転勤族には無理だな
貸駐車場に充電設備充実させてくれないと
貸駐車場に充電設備充実させてくれないと
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:38:59.83 ID:gBN9iYzv0
年間5千kmも乗らないのでHVも不要
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:44:22.96 ID:oRWAZihL0
EVって今のところ高い金払って不便になるだけだしな
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 13:44:48.75 ID:R6VuzU0P0
日産サクラを毎日、数台見かけるようになった
全ての車がEVに置き換わる事はないが、
20年後は8割程度は置き換わるだろう
全ての車がEVに置き換わる事はないが、
20年後は8割程度は置き換わるだろう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (129)
milio
が
しました
日本以外の車会社は真っ青やん(笑)
milio
が
しました
あくまでセカンドカー
メインカーの乗り換えの候補には当分ならないやろな
milio
が
しました
変えようとするとリスクの方が大きい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
って電力会社が脅してくるからしゃーない
milio
が
しました
話しはそれからだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
選択肢として一部の人が便利に使うならともかく
ガソリン車やめて全部EVはやばいやん?
これ日本で政治的に推進してる奴ってなに考えてんだろうね^_^
milio
が
しました
2040年にまた伸ばすだろ
milio
が
しました
補助金マシマシでこんだけ普及しないとかバカ丸出しw
milio
が
しました
そこで数時間充電するも過放電の影響あり…
ガソリン車みたいにガソリン持ってきて入れたら動く方が有り難いと思うわ。
milio
が
しました
ポリエステルやナイロンなんかは衣類にも使われてるし、合成ゴムが無くなれば機械から水道、ガスのパッキンまで使えなくなる。
EV車が普及したとして石油化学製品の副産物で作られ続けるガソリンはどうする気なんだろうな
milio
が
しました
酷暑で気温が40℃こえたり逆に零下30℃とかになったりバッテリーに負荷が掛かる。
充電しようにも原野のど真ん中に電線引いて給電所とかコストがかかり過ぎる。
現状アレは短距離に都市部が連続して存在する欧州や日本向きや
milio
が
しました
EVのバッテリーはめっちゃ高いらしいから、あとリサイクルできず大量廃棄も問題になるとか?
milio
が
しました
EV完全移行まではまだまだ時間がかかるだろうけど最近のモーター駆動はもはやエンジン駆動を過去の遺物たらしめるに十分な性能向上を見せている
最終的にEVになるか水素になるかはまだ分からんがエンジン駆動はもう明らかに時代遅れ、ハイブリッドもEVor水素までの中継ぎに過ぎない
milio
が
しました
市場規模も大きくなっている
平均単価が下がったのはより安い価格のBEVがより多く買われたからであって
全体では大きく伸びている
milio
が
しました
milio
が
しました
あんな使いづらい物買う馬鹿はそうそうおらんw
補助金漬けだから何とかなってるだけやでw
milio
が
しました
どれだけ停電することやらw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
解決させてから言え
ちなみに解決させたらノーベル賞確定な
milio
が
しました
先ずはこれが無いとどうにもならん。
milio
が
しました
この段階でマトモな物が作れ無いのに35年にガソリン車完全撤廃何て出来る訳が無い。
milio
が
しました
EV信者「こんな筈では無かったんだーい」
milio
が
しました
EVに変わっても一緒なんじゃないの
とゆうか車が原因ではないのかも
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました
その技術的価値のないメーカーが5年10年で飛んだとき
そこのサポートを引き継いでくれるところがあると思うか?ないよな?
じゃあ修理も何もできない車を買ってくれるところは?もちろんない
シャーシやボディと一体化した可燃性の危険物であるリチウムイオン電池ごと引き取ってくれる処分業者は?なくはないが多くはないだろうし安くもないだろう
そして手元に車1台分のゴミが残る、よく考えることだ
milio
が
しました
これ以上減らしたら二酸化炭素を
吸収して光合成する植物はどしたら
ええんや
milio
が
しました
車内空間は狭くなるし、ガスも車内に入ってくる、燃費もガソリン車ほどではないが「細けえことはイイんだよ
HAHA!」と唯我独尊だ。流石はサムスン製の液晶TVのコンデサーが逝っても謎キットで修理して使う国民
だ、アパート一棟を完全燃焼させても悔いなしの精神だ。驚くことに修理工などのスペシャリストの手を借りず
自分で改造するところだ。病気になっても謎薬で治し、日ごろから謎サプリの摂取も怠らない。
自己責任社会に適応した国民だから順応性もハンパない。やがてステラの車両にカローラのエンジンを積み、
ラジエーターグリルは想定外の場所に仕込んだ車が走り出すことだろう。
milio
が
しました
順調に伸びてることに変わりはないし、
普及して値段が下がるのは普通のことだと思うけど。
milio
が
しました