20220128075005

引用元:アルゼンチン新大統領、中央銀行の廃止や省庁の半分以上閉鎖を約束
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700488910/

1: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:01:50 ID:ndoH
https://www.azerbaycan24.com/en/trump-congratulates-latin-american-ally-on-election-victory/
ミレイ氏は自らを「無政府資本主義者」と称し、アルゼンチン中央銀行を廃止し、アルゼンチンペソを国の公式通貨である米ドルに交換し、アルゼンチン政府の省庁の半分以上を閉鎖すると約束した。

2: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:02:22 ID:nl6w
日本で言えば日銀がなくなるようなもん?

4: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:02:59 ID:ndoH
>>2
その通り

日銀廃止して省庁半減させたら偉大な国になるらしい

3: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:02:49 ID:p4mp
アメリカに半分主権渡してるじゃん

5: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:00 ID:dMFq
終わりやん

7: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:23 ID:dMFq
自分から衰退していくの草

9: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:44 ID:llP9
自国通貨がなくなるってヤバいよな

14: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:04:15 ID:p4mp
>>9
しかも刷新じゃなくてドルとか
アメリカが経済コントロールできちまう

10: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:53 ID:ndoH
あと、ブラジルや中国との断交も主張してる

11: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:53 ID:QRI0

12: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:56 ID:Wn19
またクーデター起きそう

13: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:03:59 ID:4Etl
省庁の半分を閉鎖ってなんや

16: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:04:37 ID:eKRj
アルゼンチン見てたらどれだけ落ちぶれようが国は滅びへんのやなって思う

17: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:04:39 ID:p4mp
デフォルトしすぎて抵抗感なくなってるのか?

18: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:04:53 ID:UU15
普通に考えたらブラジルと連合の方が良くね?

22: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:05:52 ID:ndoH
>>18
実は先代大統領の時は、ブラジルと共同で南米地域通貨作ろうって話だった
それが新大統領でこんなことに

20: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:05:35 ID:fZzo
アメリカ合衆国アルゼンチン州になるんか?

21: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:05:44 ID:p4mp
>>20
実質そんなもん

26: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:06:51 ID:llP9
>>20
USDを通貨として使ってる国は他にも結構あるで
なのでUSD使ってるからと言ってアメリカの属国になるわけでもない

36: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:07:37 ID:awfy
>>26
でもそれって多くはオセアニアの小国じゃなかったか
アルゼンチン級の大きな国ではなかなか無さそう

61: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:10:45 ID:llP9
>>36
エジプトとかトルコとかスリランカもそうや
自国通貨の信用が低い国はUSDを普通に国内で使えるで

69: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:11:55 ID:p4mp
>>61
自国通貨の発行はしてるから流通してるからってのはまた別の話

25: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:06:30 ID:EKGP
元から詰んでるしアメリカに頼ったほうがええんちゃう

31: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:07:13 ID:ndoH
>>25
ちな、周りはほとんど反米国

30: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:07:13 ID:qnr7
裏にアメリカがいるとしか考えられん

35: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:07:34 ID:llP9
まあ「もう終わりだよこの国」ってこのレベルまでいかないと言うべきじゃないよな

38: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:08:01 ID:Wn19
もう終わりだよこの国

52: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:09:46 ID:x43Y
先進国だったんだよねえ?

53: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:09:48 ID:wJpC
世界のオールリセットだぜ
ヒャッハー

60: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:10:29 ID:HkR4
うーん

63: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:11:13 ID:rywB
ほんま海外って桁違いの事件起きるよな

67: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:11:37 ID:wJpC
ワイらが老人になる頃に老人切り捨て制度成立しそうやな

70: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:11:58 ID:mhf2
日本もインフレ進行でこうなることあるんかな

81: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:13:09 ID:4Etl
実は歴史に残る妙手になったりしない?

87: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:13:45 ID:OVFd
今北産業

91: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:14:33 ID:p4mp
>>87
無政府主義大統領
アルゼンチンペソ放棄
米ドルやります

92: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:14:48 ID:lCCj
なぜかポルポトを思い出すのはワイだけ。

96: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:15:24 ID:4Etl
>>92
流石にぽっさんよりはマシやろ

119: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:19:17 ID:fZzo
フォークランドに攻め込むよりは現実的な政策や

122: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:19:28 ID:p4mp
>>119
紛争はやめてくれ

120: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:19:18 ID:QRB2
かなり思い切った事をしてるけど、元々国が機能していないならむしろ正しいやり方だったりするんやろか?

131: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:21:54 ID:p4mp
まぁ毎度IMFのお世話になるよりは世界的にはマシなんじゃないかな

133: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:22:04 ID:JIzy
J民曰くアルゼンチンは未来の日本だっけ?
何周すれば追い付けるんやこれ無理やろ……

145: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:24:39 ID:7IPT
もうこの国は経済の実験場でええわ

159: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:27:24 ID:p4mp
血が流れてないだけマシか
これからは分からんけど

165: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:29:19 ID:JIzy
政府がノータッチの資本主義とかクソの塊だから政府が大なり小なり介入するようになった
歴史学んでなかったんかな元学者なのに…

168: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:29:49 ID:ibBW
>>165
現状よりマシって判断ちゃう?

170: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:30:17 ID:66PT
強い経済に夢を見てしまったんか・・・

177: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:31:55 ID:66PT
中華資本に食い尽くされそうやな

182: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:34:14 ID:UDex
自国通貨やめてドルにしてなんかデメリットあんの?

191: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:35:15 ID:UDex
元々南米なんてアメリカの植民地みたいなもんだしドルで統一して何が悪いのか理解できんわ

193: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:35:49 ID:mkNz
>>191
自国で通過発行できないことやな

195: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:36:07 ID:UDex
>>193
それでなんに困るんや?

201: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:36:47 ID:Dunt
>>195
金融政策とかができへんとか?
少なくとも量的緩和とかはできへんわな

205: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:37:01 ID:ibBW
>>195
自国通貨建て国債とか発行できんのとちゃう?

208: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:37:43 ID:p4mp
>>205
もともと信用がないから売れない

210: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:37:57 ID:UDex
>>205
国債を自国通貨立ててで発行してハイパーインフレになったんちゃうんか?

211: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:38:24 ID:p4mp
>>210
そうだよ
デフォルトする国はいつもそう

196: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:36:20 ID:2sEn
夜警国家で成功した国なんかあったけ?

202: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:36:48 ID:mhf2
>>196
20世紀以降だとないやろなあ

226: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:40:41 ID:Dunt
無政府資本主義

細かく中身見てないからわからんけど、
・自国通過を捨てる
→デフォルト芸やめる
・夜警国家
→財政破綻に繋がる要素を切り捨て宣言

まぁどっちもデフォルト芸やめる宣言なんかねぇ?

230: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:41:31 ID:rA7y
自ら通貨発行権捨てるとか結構勇気いるよな
めちゃくちゃデカい特権だし

238: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:43:05 ID:Dunt
>>230
まぁデフォルト芸しまくってるし
今更「信用して!」って言っても信用されへんしな

ちゃんと将来見据えるなら自国通過諦めることがスタートなんかもね

247: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:45:27 ID:JIzy
>>238
デフォルト連発やめて信用取り戻していって経済再生してから自国通貨発行していってもええよな
問題は根気よく出来るのかってのと政権交代した時反古にされたらおしまいってこと

251: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:46:14 ID:UDex
>>247
政権が変わったとして、ドルは変わらないから収入が支出を超えることもないしある意味今までよりは安定すると思うんだがな

259: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:47:26 ID:p4mp
>>251
国債は刷れないから財政が硬直化するよね
今の日本も問題視されてる財政の硬直化をどう乗り切るつもりなのか

264: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:48:35 ID:UDex
>>259
財政の硬直化って国債するから悪化するんやろ

270: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:50:33 ID:p4mp
>>264
そうだけど
他にも要因はある
高齢化とかで社会福祉費に代表されるほぼ確実に支出しなければいけない費用が増えた時に収入が追いつかない
あとは災害や国防関連で均衡財政だと急な支出に対応できない

288: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:52:53 ID:UDex
>>270
いや財政健全化するならそこら辺の支出カットするしかないしそもそも国債刷って乗り越えようって選択肢すらなければ嫌でも財政均衡できるからね

299: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:55:37 ID:ndoH
>>288
財政切り詰めだと結局、少子化に歯止めがかからない
国債出して、その分以上に経済発展させるのが
資本主義の原則である「拡大再生産」を支えるコツ

302: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:56:33 ID:p4mp
>>288
できるならそれが理想だよね
ただ現代政治学だと経費膨張の法則ってのがあって一度増やした財政規模は縮小できないって法則がある
日本がずっと財政規模が大きくなり続けてるのもこの例

235: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:42:37 ID:cKIw
100年後くらいの世界ってみんなドル使ってそう
これは始まりに過ぎない