20220129083432

引用元:左翼「日本は無条件降伏した。」ワイ「はいー!嘘ですー!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700475949/

1: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:25:49 ID:rETu
無条件降伏したのは日本軍、日本政府は国体護持を条件とした有条件講和しただけだから負けてない

2: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:26:38 ID:smYN
で、その文書は?

4: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:27:53 ID:rETu
>>2
ポツダム宣言に書いてあるよ、よく読んでみて

5: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:29:20 ID:yWTD
わいパヨクやないけど、軍が単独で降伏とかありえるんか

10: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:36:47 ID:Jdm0
>>5
これどうなん

12: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:39:26 ID:hvr1
>>10
というか日本の戦前の制度的に政府が軍隊に降伏を命令することできないから軍が自発的に降伏を受け入れるしかない

6: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:29:57 ID:hvr1
本当の意味での無条件降伏って政府が消滅したドイツみたいな負け方のことやと思う

天皇制は維持しろってことで降伏したんなら「無条件」ではないし、軍隊が無条件に降伏しただけだよな

7: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:31:13 ID:u20y
天皇制ちゃっかり維持しちゃってるもんな

その分アメリカのポチ状態にはなったがちゃっかり特需ももらって復興と経済成長しましたとさ
割とマジで戦後の政治家のおかげな部分多々ある

8: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:33:01 ID:hvr1
>>7
これな、政治的には条件付きで政府が降伏、軍隊は無条件で解体っていうのを戦後の教育で「無条件降伏」としてしまったんやろうな

15: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:40:37 ID:Q9yt
>>7
アメリカがクソバカなのが悪い(小声)

16: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:43:29 ID:u20y
>>15
まぁアメリカからしたら反共の壁が必要で
天皇制を維持しつつ「象徴やで!象徴だから!」(さきっちょだけ理論)してある程度好きなようにやらせるのが都合よかったんやろ

変に天皇処刑とか天皇制終了させると「宗教とか神とかがあるからあかんのか?」っていう思想に寄って
日本がアカ化する推進剤になった可能性あるからそういう意味でもちょうどいい置物やったんやろな

17: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:44:36 ID:Q9yt
>>16
そもそも反共の壁やってた日本を無意味に潰したのがクソバカなのでは(小声)

18: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:45:28 ID:X8bT
>>17
だって邪魔だったし……

19: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:45:56 ID:u20y
>>17
パールハーバーとかしてきて
ご自慢の艦隊全滅させられて制空権も制海権もなくて
その上で沖縄とかいう安全保障の要取られても降伏しない日本さんサイドにも問題がある

20: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:46:19 ID:z3ol
>>17
そもそも当時のアメリカ人共産主義がどういうものかよくわかってなかったからな

22: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:47:14 ID:u20y
>>20
まぁ戦後のストーリーよな
共産主義やべーってなるの

スターリンがハッスルはじめたのも戦後やしな(主にアメリカ相手にではなく自国民虐殺)

25: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:49:21 ID:Q9yt
>>20
なお戦後に日本の半導体産業を無意味に潰し数十年後焦って復活させようとしてる模様
やはりクソバカなのでは?

11: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:37:16 ID:97aZ
負けてはないことはないやろ

21: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:46:48 ID:hvr1
政府から官僚機構から軍隊から全てが無に帰したドイツくんは無条件降伏と言ってもいい
ただ日本は政府や官僚、内省、治安機構はそのまま維持されてたからな

24: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:48:27 ID:u20y
>>21
国の維持管理するのに都合がいい連中がたくさんいたってのが実際のところではあるけど
追放されずに残ってたり、投獄されたのに復帰したやつとかめっちゃおるもんな

スターリンがハッスルはじめたのが原因といえばそれまでやが

29: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:50:48 ID:F83b
>>24
岸と児玉を生き残らせただけでなく重職に就けたのは最大の失敗やな

36: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:52:09 ID:u20y
>>29
いうて狸親父どもがうまく立ち回ったから
日本が戦争には参加せず技術移転はしてもらって戦争特需で経済成長して~っていうルート歩めたわけやしなぁ

結果論要素多すぎやがそこは日本にとって幸福やったと思う

23: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:48:11 ID:FlB6
結果論定期

45: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 19:53:44 ID:X8bT
無条件降伏って歴史上けっこうレアなんじゃないか、普通そこまで行ったら滅ぼされて国残らんやろうし

56: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 20:08:49 ID:MBkU
勝てば官軍ってのが世知辛いわね

65: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 20:19:52 ID:8Icy
軍は政府の部門だろ?

66: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 20:22:46 ID:hvr1
>>65
統帥権というのがあってだな…

69: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 20:40:50 ID:I6sR
>>66
そんなものほんとにあったんですかねえ?

68: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 20:30:57 ID:u20y
反共の壁として維持させるのに天皇という置物が都合よかったってのはあるんやが
ただ処刑しないと決めた時期と反共の壁として日本にはがんばってもらおうっていう時期はちょっとラグがあるんよな

アメリカはどういうつもりやったんや

70: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 20:41:26 ID:Q3Zu
左翼ってそういうのじゃないよ