
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1701126164/
1: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:02:44.54 ID:w6Vfsyqx0
なんでや
7: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:06:34.74 ID:AQZVbtaa0
多分、今戦国大名人気投票とかやったら2位か3位は狙えるやろ
10: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:08:41.88 ID:eIQAUc2N0
秀吉に勝てないので死んだ後に天下横取りしたうえで息子を殺します←これが英雄ですか
16: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:10:12.34 ID:P/FOseSO0
>>10
秀吉も織田家から天下を奪ったよね?
自分のやったことを家康に真似されただけじゃん
秀吉も織田家から天下を奪ったよね?
自分のやったことを家康に真似されただけじゃん
39: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:14:35.00 ID:wEe6sdvr0
>>16
でも秀信も信雄も大名として生かしてたし
宰相だったくせに皆殺しした家康はちょっと
でも秀信も信雄も大名として生かしてたし
宰相だったくせに皆殺しした家康はちょっと
42: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:16:26.76 ID:P/FOseSO0
>>39
豊臣家が徳川に降る気がなさすぎるのが悪いんだよなぁ
もう豊臣の天下じゃないのにいつまで天下人ぶってるんだよ淀と秀頼は
豊臣家が徳川に降る気がなさすぎるのが悪いんだよなぁ
もう豊臣の天下じゃないのにいつまで天下人ぶってるんだよ淀と秀頼は
46: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:18:22.07 ID:+UWbGHMq0
>>42
淀と秀頼は割と早々に和睦する方向やったけど、徹底抗戦を望む牢人衆に飲まれたって見解やなかった?今は
淀と秀頼は割と早々に和睦する方向やったけど、徹底抗戦を望む牢人衆に飲まれたって見解やなかった?今は
58: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:21:56.68 ID:P/FOseSO0
>>46
それなら味方を説得出来なかった淀と秀頼が悪いやん
それなら味方を説得出来なかった淀と秀頼が悪いやん
55: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:20:11.01 ID:wEe6sdvr0
>>42
いやおかしい
関ヶ原はあくまで豊臣家内での内紛というスタンスで戦ったのに
いざ終わったらノータッチだった秀頼ら豊臣の力は失ったから乗っ取って殺しますは家臣のやることではない
秀吉だってやったのはまだまだ外敵がいたからだし
いやおかしい
関ヶ原はあくまで豊臣家内での内紛というスタンスで戦ったのに
いざ終わったらノータッチだった秀頼ら豊臣の力は失ったから乗っ取って殺しますは家臣のやることではない
秀吉だってやったのはまだまだ外敵がいたからだし
76: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:28:16.52 ID:P/FOseSO0
>>55
秀頼というか淀が関ヶ原にノータッチなわけないし大阪城で徹底抗戦しなかったら命は取られなかっただろ
結局政治で負けてんだよ淀と秀頼は
秀頼というか淀が関ヶ原にノータッチなわけないし大阪城で徹底抗戦しなかったら命は取られなかっただろ
結局政治で負けてんだよ淀と秀頼は
11: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:09:27.04 ID:NIjZ9GpVr
なんか地味やろ
13: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:09:34.70 ID:HGIo6jcl0
日本人は横取りとか裏切りとか嫌いやから
14: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:09:56.94 ID:QBRZY6J40
家康が不人気なのとは別に秀吉はもっと不人気になってるよな
15: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:10:01.44 ID:Vbypwwg10
家康は仕方なくやったんだよなあ・・
天下民衆のためだった
天下民衆のためだった
18: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:11:33.34 ID:+UWbGHMq0
天寿まっとうした人より志半ばで死んだ人の方が人気は出るしな
信長、義経、坂本龍馬
信長、義経、坂本龍馬
26: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:12:39.62 ID:BHdCQVsb0
むしろ信長しか人気がない
44: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:17:30.43 ID:7OTreICq0
所詮は3番手なんやわ
太平に着陸させる人材としてはありやけど
戦国を統一できるとこまでもって行ったのは結局信長であり
だから信長が一番凄い
秀吉は農民からのし上がったって特異性がある
太平に着陸させる人材としてはありやけど
戦国を統一できるとこまでもって行ったのは結局信長であり
だから信長が一番凄い
秀吉は農民からのし上がったって特異性がある
45: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:17:38.53 ID:xa8TUP0W0
全体的に家康は悪者じゃないですって流れで微妙
48: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:19:00.82 ID:jMnXKxRc0
三河を今川に取られて人質にされてました
信長が今川倒してなんやかんやで三河に戻ってきました
信長が今川倒してなんやかんやで三河に戻ってきました
51: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:19:39.98 ID:bfNzRoyp0
嫌いじゃないけどああいうタイプの武将が大人気になるってなかなか難しいやろ
53: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:19:53.49 ID:F6KkmayY0
家康「本当は漏らしてないよ」
家康も嘆いとったわ
家康も嘆いとったわ
60: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:22:07.46 ID:7OTreICq0
秀吉はある意味信長より優秀なんじゃねえかみたいな所が垣間見えるが
家康は武将としてはどう見ても二人には劣る
あくまで最後の仕上げの時に求められた人材なのよ
家康は武将としてはどう見ても二人には劣る
あくまで最後の仕上げの時に求められた人材なのよ
69: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:25:17.38 ID:CY6FPZVb0
地震さえなかったらガチで秀吉と雌雄を決するつもりだったんやろ?
英雄の選択でみたわ
英雄の選択でみたわ
74: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:27:23.41 ID:T+LSbrkC0
秀吉は本能寺以降がマジで神がかり的な才能やったからなぁ
84: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:30:11.69 ID:2oDnyO3/0
最近は秀吉が一番人気が無い
103: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:34:35.73 ID:xK6z6qka0
>>84
老害ムーヴがね
老害ムーヴがね
109: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:35:55.17 ID:Ienc9t+yd
>>84
これも時代の流れなのかもね
秀吉が人気あったのは農民生まれがトップまで上り詰めた点もあっただろうけど、現代は生まれの良さを競う時代だし
これも時代の流れなのかもね
秀吉が人気あったのは農民生まれがトップまで上り詰めた点もあっただろうけど、現代は生まれの良さを競う時代だし
101: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:34:14.05 ID:P/FOseSO0
秀吉は晩年の老害化と水攻め兵糧攻めみたいな卑怯な手を多用した所が嫌い
清須会議以降のゴタゴタで織田家から天下を簒奪したのも気に食わん
そいつを持ち上げて家康は叩くのはダブスタ
秀吉も家康も変わらん
清須会議以降のゴタゴタで織田家から天下を簒奪したのも気に食わん
そいつを持ち上げて家康は叩くのはダブスタ
秀吉も家康も変わらん
108: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:35:30.50 ID:7OTreICq0
>>101
老害はともかく
戦国で強いのは卑怯な奴やで
老害はともかく
戦国で強いのは卑怯な奴やで
111: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:36:29.26 ID:+UWbGHMq0
>>108
信長は正々堂々やって強かったイメージ
信長は正々堂々やって強かったイメージ
121: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:38:01.10 ID:7OTreICq0
>>111
えげつない事やってる家臣団をまとめてるドンやで
そんなわけない
えげつない事やってる家臣団をまとめてるドンやで
そんなわけない
195: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:53:18.29 ID:b6nPYtZ50
>>101
秀吉のズルさは「こいつぁ一本とられた」みたいな感じあるやん
家康は小姑的ネチネチ感がある
秀吉のズルさは「こいつぁ一本とられた」みたいな感じあるやん
家康は小姑的ネチネチ感がある
126: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:39:02.79 ID:NJJiIsi40
漁夫の利のおっさんイメージ強いし
133: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:40:09.49 ID:sdjG3fsr0
政治家色強すぎんよ
135: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:40:18.06 ID:MWeZyNWz0
イチャモンつけて天下簒奪
142: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:41:27.72 ID:7CvrQpGVd
>>135
秀吉の悪口はやめろ
秀吉の悪口はやめろ
146: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:41:49.43 ID:1bXRVEsS0
秀吉は晩年がクローズアップされすぎなんや
もし信長が生き残ってたら秀吉以上の老害になってたと思うぞ
家臣に裏切られまくる人間やからな
ちょうどいいタイミングで降板したから持ち上げられてるだけや
もし信長が生き残ってたら秀吉以上の老害になってたと思うぞ
家臣に裏切られまくる人間やからな
ちょうどいいタイミングで降板したから持ち上げられてるだけや
158: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:44:37.36 ID:8eiJopaNd
>>146
まああのやり方やと天下統一までできたとして
信忠の時代に内乱起きてたか
秀信の時代にまた地方が活発化してたやろな
まああのやり方やと天下統一までできたとして
信忠の時代に内乱起きてたか
秀信の時代にまた地方が活発化してたやろな
183: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:49:49.95 ID:/0s+V3TN0
>>146
これ
そもそも家臣に裏切られて死ぬってだけで大きく評価ダダ下がりや
実際に戦前までは信長って全然人気なかったらしいしな
家康が叩かれてるのはただの嫉妬や
生きてる時に全てを成し遂げたからな
これ
そもそも家臣に裏切られて死ぬってだけで大きく評価ダダ下がりや
実際に戦前までは信長って全然人気なかったらしいしな
家康が叩かれてるのはただの嫉妬や
生きてる時に全てを成し遂げたからな
181: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:49:43.24 ID:aXcLYdxh0
家康は勝者だからな
敗者の方がドラマになるんだよ
敗者の方がドラマになるんだよ
182: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:49:44.17 ID:bMZDIIPd0
織田信長が強すぎたわ豊臣秀吉も日本人大好きなサクセスストーリーやしな
185: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:50:47.66 ID:eILoMZbX0
織田がつき羽柴がこねし天下餅 座して喰らふは徳の川
江戸時代すらこんなふうにディスられてたからしゃーない
江戸時代すらこんなふうにディスられてたからしゃーない
192: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:52:35.06 ID:MdgeBj/Md
家康はなんか好きになれんわ
明確にこれって理由があるわけでもないのに
明確にこれって理由があるわけでもないのに
194: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:53:16.03 ID:OBJRPLwo0
秀吉が死んだあとの豊臣家への態度がゴミすぎるから
209: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:56:46.67 ID:KVGla0fa0
大坂の陣で酷いことしたよね
222: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 08:59:57.36 ID:ixoRtSyb0
歴史の勝者だからな 十分評価はされとるやん 神にもなったし
241: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 09:03:33.52 ID:kroL6n8rM
秀吉は不人気になりすぎて大河とかもう作れなさそうやな
245: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 09:04:15.66 ID:ixoRtSyb0
>>241
お隣が顔真っ赤にするからな
お隣が顔真っ赤にするからな
242: それでも動く名無し 2023/11/28(火) 09:03:42.58 ID:rAqIFJFD0
世襲だから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (170)
鼻紙を乾かして再利用したりするから。
やはりセコい人間は人気がでない。
milio
が
しました
milio
が
しました
”今太閤”(=秀吉のこと)だったけど
ボロクソに嫌われていた山縣有朋のあだ名が
”目白の大御所”(=家康のこと)だったしな
milio
が
しました
有名なエピソードが無い
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも天下取りの戦も官僚相手と跡取りのボンボンで弱いもんイジメ感があるし人気出ないよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いや坂本龍馬かな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
表立って出てくる頃には既にタヌキ親父になってる
milio
が
しました
ただし三英傑の中では相対的に地位が低い。
平たく言えば、相手が悪い。
milio
が
しました
3人の中で一番優秀だったと思うけどね
豊臣は言うまでもなく
織田だって謀反で死ななかったとしてもすぐ滅びただろうし
milio
が
しました
3人が上手くバトンタッチして武家政権の完成形である江戸幕府を作り260年の太平の世が出来た
家康は子沢山な上に御三家を作って世継ぎを安定させようとした
ここまでしても、後に大奥まで作らにゃならんほど世継ぎの問題は難しい
どこの国でもだいたい世継ぎで失敗して内乱が起こってる
家康の良い所は失敗から学んでいく学習能力の高さ
信長から秀吉と学んでいったんだよ家康は
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
当てずっぽうで行動したらうまく行って天下を取れただけかもしれない
全てが計算ずくなんて事がある訳がない
本当はAの功績なのに知名度の高いBの偉業のように伝わってる事実だって多数あるだろう
たまたま結果を出しただけかもしれない歴史上の人物を勝手に尊敬したりする奴は馬鹿だと思う
milio
が
しました
女の戦いやいじめは今も同じですね
milio
が
しました
milio
が
しました
成功者を、素直にほめたたえられないのは日本人の悪い癖
milio
が
しました
人気が出るわけない
milio
が
しました
信長:破天荒な虚け者から天下取りを目指す
秀吉:低い身分から天下人という立身出世
家康:幼少期人質
milio
が
しました
理由は簡単でこういう歴史話題をする人は大抵推しの武将や大名がいるけど、家康はその推しを差し置いて天下を取った男、そして明確な敗北はあれど、結果的に長期政権を作った男。
信長は優秀だったけど謀反起こされた。秀吉は優秀だったけど年老いて耄碌した。明確に叩けて溜飲を下げられる二人と違って、家康は何を叩いても、「でも結果的に長期政権築いた傑物」から外せない。
だからつまらないだ。陰険だとか抽象的なことしか言えない。そういう奴が多いだけ。
milio
が
しました
家康さんだけだぞ?主人公でアニメ化されてるの
milio
が
しました
忍耐と政治のニオイがするからだろうね。
それが250年の天下泰平の江戸時代を構成するうえで最も重要な要素なのにね。
milio
が
しました
milio
が
しました
戦後になっても皇室や宮内庁に配慮して政治的には流れ替えられねえからな
なお皇室はそんなコトどうでもいいもよう
でも宮内庁はプライドがね・・・
milio
が
しました
milio
が
しました