
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701249564/
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/29(水) 18:20:03.22 ID:ZQIuUbCz0
スクワット
97: 名無しさん@涙目です。(光) [DE] 2023/11/29(水) 19:15:57.18 ID:3kdNx4C+0
>>2
これしかないなw千回もすりゃ体ポッカポカや
これしかないなw千回もすりゃ体ポッカポカや
3: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2023/11/29(水) 18:20:43.85 ID:8NC5VLdm0
暖冬って話じゃなかったか
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/29(水) 18:20:51.79 ID:blXaDNZO0
足元が暖かいのが一番いいから床暖かホットカーペットにしとけ
7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2023/11/29(水) 18:22:00.27 ID:tNOk8kkJ0
着る毛布
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/29(水) 18:22:51.70 ID:N80ULW6U0
電気ひざ掛け使ってPCにへばりついてたらマウス持つ手がしもやけになった
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2023/11/29(水) 18:23:12.94 ID:oZ8AeSFB0
会社でモバイルバッテリー充電してヒーターベスト
12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2023/11/29(水) 18:27:27.48 ID:IFKyY1NZ0
どうすりゃいいのさ!
13: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [SE] 2023/11/29(水) 18:28:17.39 ID:r4R9ekTH0
部屋の中でも厚着しとけば電気代はタダ!
14: 名無しさん@涙目です。(香川県) [DE] 2023/11/29(水) 18:28:22.64 ID:8BbZA1Fs0
雪山用のシェラフ買ってミノムシになって耐える
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2023/11/29(水) 18:38:45.04 ID:v1Mc4vP00
>>14
着ぐるみみたいなヤツあるじゃん。
歩けるヤツ。
あっちの方が良いんでは?
着ぐるみみたいなヤツあるじゃん。
歩けるヤツ。
あっちの方が良いんでは?
19: 名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ] 2023/11/29(水) 18:30:35.14 ID:54ey5WwH0
電気毛布を布団2枚で挟んで毛布を敷いて寝床から極力出ない
20: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] 2023/11/29(水) 18:30:35.53 ID:evnQG1Cf0
古い家は灯油一択やな
燃やさんとダメだわ
燃やさんとダメだわ
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/29(水) 18:38:06.29 ID:C6d3zlR60
独り暮らしだと電熱服たけで暖房要らんよな
年寄りかかえてると暖房費マジきつい
年寄りかかえてると暖房費マジきつい
34: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2023/11/29(水) 18:38:24.84 ID:8/7ThrcV0
電気ストーブは?
35: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2023/11/29(水) 18:38:39.95 ID:6KZmKkyD0
暖冬なんで余裕かもしれん
40: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/11/29(水) 18:41:27.88 ID:iAzxTA0Z0
厚着一択。
肌着を2枚着るだけで体感+3℃
フード付きのスウェットを着て背中にフードを垂らしているだけで背筋は温かい。
フードに白金懐炉を入れれば雪の中もok
肌着を2枚着るだけで体感+3℃
フード付きのスウェットを着て背中にフードを垂らしているだけで背筋は温かい。
フードに白金懐炉を入れれば雪の中もok
41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/11/29(水) 18:41:45.45 ID:f6wSbdWJ0
寝る時にストーブ消すと猫が布団に集まって来るから朝までは暖房いらない。
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/29(水) 18:45:21.47 ID:MI7XedPZ0
諦めてエアコンつけてる
夜は早目に布団に入って湯たんぽで温まる
夜は早目に布団に入って湯たんぽで温まる
45: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2023/11/29(水) 18:45:44.77 ID:9ihxq9/k0
機密性の高いマンションなんで冬はエアコンも暖房も要らん
夏は流石に寝る時は付けるけど
夏は流石に寝る時は付けるけど
46: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/11/29(水) 18:46:14.14 ID:NTzdBbeH0
着る毛布で耐える
47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/11/29(水) 18:47:02.82 ID:sSHF35uG0
灯油のストーブ買った。
赤くなってゆらゆらしてるの見てるだけで幸せ。
すごく綺麗
赤くなってゆらゆらしてるの見てるだけで幸せ。
すごく綺麗
82: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/11/29(水) 19:07:35.95 ID:90A2dI/T0
>>47
東日本大震災の時は
暖もとれる
灯りも取れる
お湯も沸かせる
で重宝した
灯油だけは確保しておけ
電気ガスが止まっても何とかなるよ
東日本大震災の時は
暖もとれる
灯りも取れる
お湯も沸かせる
で重宝した
灯油だけは確保しておけ
電気ガスが止まっても何とかなるよ
49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/29(水) 18:47:29.04 ID:yzoG49mq0
厚着すりゃエアコン無しでも大丈夫だが肩こりするからやっぱエアコンや
54: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2023/11/29(水) 18:49:42.68 ID:WIamEqnQ0
エアコンだな
灯油は調達と給油がダルい
灯油は調達と給油がダルい
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2023/11/29(水) 18:56:17.22 ID:t9Yg5RI/0
部屋の中でデカいテント建てて中に作業スペースやら作るのが良さそう
狭いほうが落ち着くし
狭いほうが落ち着くし
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/29(水) 18:59:16.95 ID:wUoCv5zO0
布団の中最強
90: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/11/29(水) 19:11:51.50 ID:hUjs+j8w0
電気毛布だけで乗り切る
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/29(水) 19:25:13.12 ID:w/PmGl+10
二重窓が最強の寒気対策だよ
109: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2023/11/29(水) 19:29:53.94 ID:qEzbQtUp0
ハッキンカイロと豆炭アンカ
最強コンビ
最強コンビ
112: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/29(水) 19:31:55.06 ID:CPXblWcd0
電気毛布の上に暖かい毛足の長いシーツ敷いて寝てる サイコー
121: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/29(水) 19:42:35.58 ID:WFd0dtSK0
田舎やから石油ファンヒーターやな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (82)
そう言う奴の方が、部屋の空気が乾燥しないから健康にも良い。
電気代はもちろん安くなる。
milio
が
しました
窓は全部プラダンとかポリカ板で2重サッシに。遮熱カーテンもさらにつけてる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
寝る時に寒すぎれば掛け布団を3枚と毛布1枚に電気毛布つける。
今年は今のところまだ掛け布団2枚と毛布1枚で電気毛布使わなくても寝れてる。
電気ストーブは電気代高くなるし、身体の一部しか暖かくならないから使うのをやめた。
石油ストーブはあるが、古い家だから火事になったら怖いから使ってない。
milio
が
しました
あったかいのは火・炎。
石油ストーブで石油も高いというなら、薪ストーブでも。
どっちにしてもCO2がとか騒ぐなら、凍死したらいいし。
ストーブでCO中毒で死んだなら仕方ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
電気しか使えないので、、、エアコンと電熱ヒーター使います。(電気代負担会社)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あったか靴下とダウンで過ごす。ヒーター・エアコンなんぞいらん。
milio
が
しました
milio
が
しました
これと電気毛布をDIYで切り貼り組み合わせりゃ無敵の暖房衣の完成さ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
でも寝返りできずに体バッキバキ
milio
が
しました
北日本の東北地方や北海道地方を中心に売れてる模様
milio
が
しました
家の中でも厚着。ダウンとマフラー、手袋装備。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一台あれば何でもできるで
milio
が
しました
milio
が
しました
外の大きなタンクからストーブまで線が伸びていて、外のタンクってのは業者が頃合いを見計らって勝手に入れる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
は最高や。あとはホットカーペットを布団の下に仕込んで就寝1時間前に暖めておけば、両方止めても爆睡でき
るだろう。灯油ファンヒーターは停電や災害時も使えるよう、点火と送風ファンを乾電池式にしたものを発売
してくれたら、キャンプ場の風よけのあるところや学校の校舎内でも使えるんだけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
着る毛布、半纏のセットだけで乗り切ってたので今年はより楽にいけると思う
milio
が
しました
あれこれ工夫をすると出費も増えて、後々のゴミも増えることになる。
運命としてあきらめると良いと思っている。
milio
が
しました
体は着る毛布で十分あったかいし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
北国ならともかく南の方はこれで十分乗り切れる
milio
が
しました
座椅子で頭を起こし肩までコタツ布団でおおう
ワイヤレスマウスごと手も入れ、今もスクリーンキーボードで入力してる
最低で外部-10度・室温-2度くらいまで下がるが、部屋でコタツ以外は使わない
あまりにも冷える時はインナーに着てるヤッケのフードで頭をおおい、鼻が痛いのでマスクをする
常に厚着の部屋着のままでそのまま寝る。コタツの足の高さを上げるスペーサー(100均)があると快適
milio
が
しました
寒さに慣れるというのも一つの手だな。
表出て運動しろ。
milio
が
しました
冬の車泊やキャンプに比べりゃ部屋の中なんて暖かい部類。
milio
が
しました
milio
が
しました
歩くんではなく うさぎ跳びで移動!
milio
が
しました
milio
が
しました
まだどんぐり集めきれてないから寝るのはまだ先
milio
が
しました
中のコードが太くて丈夫な物を買うのが大事
細い物はすぐ断線する
milio
が
しました
指の出ている手袋と厚めの靴下、着込めば部屋の中でもさほど寒くない
milio
が
しました