![20220128174444](https://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/2/2/229c07a7-s.jpg)
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701297486/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:38:06.192 ID:NmXLGFep0
税が足りなすぎなんや…
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:38:29.880 ID:NmXLGFep0
収入以上に金を使いすぎる日本人…
なぜ…
なぜ…
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:39:11.708 ID:thFtmtJa0
なぜ税収は上がってるのに増税するのか?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:40:01.445 ID:/WvQBJer0
また勘違い君か
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:41:37.899 ID:69Of6ai6M
騙されてるぞ
国債は日本人一人あたりの貯金で、政府の借金だ。
1億円稼いだ!って人に、日本国民1人あたり1円稼いだね!みたいなもの
国債は日本人一人あたりの貯金で、政府の借金だ。
1億円稼いだ!って人に、日本国民1人あたり1円稼いだね!みたいなもの
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:42:09.999 ID:H5eMVcOl0
日本人の家計の金融資産が2000兆円あるから大丈夫
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:44:25.273 ID:fTNBsSkW0
そこまで借金できるならまだいけるだろ
もっとしよう
もっとしよう
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:45:38.525 ID:UdaFMPAC0
国民ががんばって返さねえとな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:46:31.732 ID:wbyRKqi10
国の借金を国民のものだというなら国の資産も国民のものな訳で
いくらあるか知ってるのか
いくらあるか知ってるのか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 07:57:05.041 ID:xnV1CM8R0
俺の国債はどうなるのですか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 08:18:15.031 ID:cuNvYaDK0
日銀が買い占めすぎじゃね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 08:37:06.316 ID:mtkfwQoz0
国債発行するときの政府「政府の借金だから問題ないですよ~」ニッコリ
増税するときの政府「オラァ!政府の借金は税金で払うンだよ!さっさとよこせや!」
増税するときの政府「オラァ!政府の借金は税金で払うンだよ!さっさとよこせや!」
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 09:24:56.393 ID:3tGTcs9E0
インフレ起こせば半減
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 09:24:58.047 ID:7p9KL3vk0
だからって国債を返さなくてもいい無限に発行できる借金ではないけどなぁ
なんか政府の借金だから平気、もっと国債を発行してばら撒けとか言ってるれいわ…
なんか政府の借金だから平気、もっと国債を発行してばら撒けとか言ってるれいわ…
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 09:46:55.240 ID:69Of6ai6M
>>54
10年国債なら10年後の大臣が頭を抱えるだけ。最終的には円安に進む
10年国債なら10年後の大臣が頭を抱えるだけ。最終的には円安に進む
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 09:35:36.202 ID:1aC9WDUdd
無限に発行して何の問題も無い、というわけではなく、発行すれば発行しただけの不利益は当然あるのだけど、
とはいえ、そもそも発行自体ができない、収支をバランスさせなければ破綻する、かのように言うのもまた間違いで、
そういう言説が広く流布されてきた状況を踏まえると「その気になれば無限に発行できる」という側面を強調した言説が出てくるのはしょうがない。
とはいえ、そもそも発行自体ができない、収支をバランスさせなければ破綻する、かのように言うのもまた間違いで、
そういう言説が広く流布されてきた状況を踏まえると「その気になれば無限に発行できる」という側面を強調した言説が出てくるのはしょうがない。
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (200)
どうせ国に取られるならと社員の給料を上げた
民間の相違で経済を拡大しよう(それを強制しよう)という政策だった
現在は富裕層の資産、企業の内部留保だけを増やす
それを既得権とする
不況宣伝し、庶民だけ増税
これがこの30年の間違った政策
日本国内の通貨供給量は昭和の半分どころか十分の一以下になってるかもしれん
milio
が
しました
上級国民、経団連がノーリスクで資産を維持するため、税金は庶民だけが負担する
利息も庶民から盗む
上級犯罪者が働かないだけでなく、投資リスクも負いたくない、元本保証しろ→じゃあ消費増税、というのが実態だ
milio
が
しました
自民党には権限財政にする気はない
その場しのぎのバラマキで選挙に勝てばいいだけ
将来は自分たちが死んだあとだから野とやれ山となれの無責任
消去法で自民なんてだまされ続けた国民がツケを払うことになる
自民の負の遺産は苦しめられるのは避けられないが
せめて将来に希望が持てる日本にするために野党政権樹立は必須
milio
が
しました
それとも、先のこと考えられずに多額の赤字国債を発行してるのか?
milio
が
しました
んで常に日銀は何兆円も利益拡大してるから、将来はさておき、今この時点で問題にする段階ではない。
今増税しても基本返済じゃなくて別の公共事業に行くんだから増税すんなって感じ。
milio
が
しました
銀行口座の金を弄るだけ。空母百隻作っても、ミサイル一万発作っても。税金なんて要らないねん。
INFPの皆、いいの?ムダ金払わされてるんだよ。まあ、左翼のコメントが怖いんだろうけど。
もっと大々的に宣伝しないと、いつまでも悪魔にお金を取られ続ける。
milio
が
しました
富裕層、企業の資産維持には当然リスクがある、という当たり前が明らかになる
市場は人類社会、という市場がひとつだけ
それを潰しちゃったから、リスクもなにも富裕層、企業が資産を維持できる可能性が0になったというだけです
milio
が
しました
富裕層、企業の資産維持には当然リスクがある、という当たり前が明らかになる
市場は人類社会、という市場がひとつだけしかないのに、
それを潰しちゃったから、リスクもなにも富裕層、企業が資産を維持できる可能性が0になったというだけです
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
年収1000万の夫婦が数億のタワマンを購入
頭金は長男を保険金殺人した金を使ったら、次男以降が逃げた
『困った、そうだご近所のガキ誘拐して全員保険金殺人すれば返済できるんじゃね』
と町内会で話したら、親世代が結託した→隣町にも広がる→世界中に広がる
30年後子供の数が半分に
親たち『どうしよう困った』
俺『まだ半分も子供作る奴らがいるなんて、絶望』
milio
が
しました
インテリ層が悪い。
いまは中国韓国の工作員がやってるという理解の仕方でいいから、日本ヤバイってことでINFP右翼はもっと大々的に税金廃止を訴えて。
韓国叩いてる場合じゃないだろどう考えても。言えば変わるから右翼という仕事があるの。
流石に、銀行口座の桁を弄るだけ。これを理解できないわけじゃないと思うんだけどなー。
それだけで、皆が救われる。
milio
が
しました
理屈上は永遠に続けられる可能性はあるが、実際には永遠には続かない。
インフレになったら財布の中身が勝手に減っていく状況だから、これじゃあいかんと一気に出てきてさらにインフレになる。
と思っていたんだが、まだあんまり変わってないんだよな。
時間の問題なのかな?
まぁでもリスクがどんどん高くなっていく一方なのは間違いないだろう。
milio
が
しました
INFPは地頭いいのでわからない。頭がいいのに、そういう自爆してしまう人の思考が。
すんごい技術とかを開発できる人が、なぜか税金を取ってしまう。
INFPは思考に矛盾がない。自分の苦しむ事はしないのでわからない。
わかってるINFPもいっぱいいると思うんだけどなー。前にレスくれた子とかどうしてんだろー。
イマイチ、INFPが頑張らない。右翼は働いてるが中韓がやってると思ってる。もちろん、色んな事を考えている。ブラフにして分からないフリして様子を見ようと思っていたり。でも、本質的には疑ってかかってる。
milio
が
しました
milio
が
しました
例えば東京の地価を維持できるはずがないが
東京の土地持ちにしたら、死なばもろともだし、中国人に売りたいとも思うでしょ
そうこうしてるうちに処理に必要な被害を増やしてる、半分っていうのは根拠がないので、もっと必要かもしれない
milio
が
しました
それさえ守れば、あとは何とかなる。
年寄りに給付金を渡しても貯蓄がちょっとだけ増えるだけだからな。
半分以上の年寄りは、そんなもん必要ない。
milio
が
しました
国民の中に魔族が混じっていて、むこうも抵抗するから討伐に犠牲は必須、その弱みにつけこまれ数十年魔族優先政策が行われ、人類の滅亡は決まったくらいにピンチではあると思う
私は魔族はバカだから自滅して滅びるので問題ない=相討ち上等という考えだが、それじゃ困るという人もいるだろうね
milio
が
しました
milio
が
しました
=団塊の世代全員処刑
=犯罪者の子孫は犯罪者になると、政治家が証明してくれたので、族滅
その上で、俺は年金受給
これが筋
milio
が
しました
財務省の嘘を一人で暴く
子供を犠牲にしないため作らない
相応の税金社会保障を払った
親の資産を相続していない
とすべきなので
俺の年金は支給されて当然だ
milio
が
しました
んで、日本は 「日本が保有している資産を、日本の通貨建ての国債を発行することで自国通貨にしている」 状態なわけで、これでどうやって債務不履行に陥るんだ?
これで、保有資産の価値を国債の発行額が上回ったとか、国債に付く利息が日本の持つ総資産の換算額を上回ったというならいざしらず、日本政府の借金がヤバい!と騒ぐヤツにかぎって 「じゃあ、国債が国の借金なら返済能力はどれくらいなの?」 ってことはぜってー言わねーよな。
milio
が
しました
工業簿記だけで日商2級レベルの難易度になるし。でも日本の経済を語る上で製造業は避けては通れんからな。
国家財政に対して上記の言葉を使う人は詐欺師か本人も理解出来てないかのどちらかだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
「公式=国」「金策クエスト=公共事業」で世の中にお金が流通する。「露店=民間の商売」で世の中でお金が回る。「海外産BOT=途上国の労働者や技能実習生」「国産BOT=ブラック企業労働者」「BOTが狩れない場所で金策をする人=普通の労働者」
古のMMO戦士はBOTが蔓延したらデフレになるのを身に染みてると思うんだけど馬鹿はこういうんだよね。「(BOTのおかげで)物価が安いからうちの鯖は初心者にオススメだよ」
これで公式がデフレだからとお金を全プレイヤーに大盤振る舞いしたらどうなるか?BOT産は更に安くなってBOTが作れない商品は桁外れに値上がりする二極化が起きるはず
つまり経済を良くしたいならまずBOTをどうにかしろって事や
milio
が
しました
milio
が
しました
でも、財務省は税金から利子払っているので、利子が増えると増税しますよ。
milio
が
しました
よく家庭に例えてるのをよく見るけど、ホンマに比較できない人間って増えてるなと思う
単純な数字ってくらいしか共通項はないよ
ともあれ、岸田さん見てると大いに不安ではあるなぁw
milio
が
しました
milio
が
しました
ご近所は北斗の拳
ケンシロウはいない
明日の種籾は祖父母が食った
これが正しい
milio
が
しました
コロナの時の1人あたり10万給付は国債発行してるけど国民にとっては10万分の小遣いやねんで
milio
が
しました
milio
が
しました
外国に借りてるわけじゃないんだから問題ないぞ
milio
が
しました
そろそろ経験則で気づけるんじゃないか?
milio
が
しました
今、超えても大丈夫そうと証明された
milio
が
しました
milio
が
しました
壮大な勘違いをしてる人だよねぇ。
国債なんてここ30年ぐらいで積み上がった物で、バブル期は国債発行額なんて微々たる物だったろう。
国債が殆ど発行されてない時から、日本円は存在した事が理解できないのだろう。
milio
が
しました
それをすると野放図な財政運営になりインフレが起きるからだ。ただ議会が承認すれば可能だがまさしく
日本はその教科書通りインフレ状態。また中央銀行が保有できる発行済み国債の割合も決められていて際限なく
国債を買い取り金融緩和をすることはルールで出来ない。植田総裁は黒田さんに恥をかかせられないので
金融緩和を続けているが本音は是正したいと考えている。日銀の本来の唯一の政策権限の公定歩合の政策が出来ない
状態にある。日銀のマイナス金利政策は国債を売れない物にした。メガバンクの三菱UFJなどはPD資格まで
返上して国債の買い入れ{入札}を拒否している。市中銀行も国債入札後直ちに日銀トレードで日銀に転売している。国民が債権者と言う根拠はすでに崩れていて預貯金等で国債購入は既にしていない。黒田さんはマイナス金利を策定した時点で金融緩和を大規模にやり易いように国債買い入れが日銀に集中するように意図的に仕向けたと思われる。ここでよく国債は国の借金で債権者は国民だの対金融資産とのバランスで許容範囲で問題ないというワンパターン話が出るが既に国債の金利の支払いは税収も含めた国の予算にから返済されている。要するに債権者で関係ないはずなのに国民が返済させられている。また国は徴税権が有るので2年前に財務省の会見でこの借金については国民に
税で返済して貰うとはっきり公言している。財政の収支バランスに問題が無ければ増税等で国民に返済させないような勘違いは認識が甘い。その財務省の公言で国民が債務者である事に決まっている。国の財務に問題が無い事を
声高に言う人が居るが国の事と国民が税で借金を返済させられる事とは関係が無い。そんなやさしい財務省では無い。
milio
が
しました
法学部出ただけの人間に経済なんか分かる訳ねーやろ
milio
が
しました
借金ではなくて通貨発行額=国債発行額だよね
しかも、半分以上は日銀が持ってるし、そこで得た利息は国庫に返される
>182
>国債なんてここ30年ぐらいで積み上がった物で、バブル期は国債発行額なんて微々たる物だったろう。
おかげで極端な円高がになったよね
極端な円高や円安にならないように、世界の経済発展規模に従って適正な通貨発行額の拡大がされる必要があるんだよ
まあ、どこも人間の裁量でやってるからうまくいってないけど
milio
が
しました
原価以上の儲けは借金という事になっちゃう
milio
が
しました
まず、日本の国債は、借り換えによってデフォルトを避けているが、それは、日銀の大量国債買い取りと言う禁じ手を用いているから。
こんなことが長く続くわけなく、近年、日本の貿易赤字が続いるのを見た世界は、稼ぐ力が衰えている日本の国力に疑いの目を向け始めている。
それが、昨今の円安だ。これによって、物価高が起きており、金利も上がり始めている。
岸田首相は、この対策で、減税を行うつもりだが、その財源として、国債を発行するようだ。ここで円安が進行するようなら、危ない。
また、金利上昇により、国際費の増加が予想され、円安要因は一杯ある。そろそろ、国債の残高を気にしなければ、ならないのではないか?
milio
が
しました
しかし、国内債務だったのと低インフレとその後の劇的な経済成長で何とかなってる。
milio
が
しました