
引用元:豊臣秀吉が晩年おかしくなった理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589858621/
1: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:23:41 ID:ufZ
ボケた
元々こういう性格だった
上に立った事によるプレッシャーでおかしくなった
このあたりか?
元々こういう性格だった
上に立った事によるプレッシャーでおかしくなった
このあたりか?
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:24:32 ID:ubz
年取って判断能力が低下してたんやろ
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:26:29 ID:x7t
>>2
これ以外あるんか
これ以外あるんか
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:25:55 ID:gx5
弟と息子と母を一気に亡くしたせいで一気におかしくなった説
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:27:29 ID:lw0
老衰やろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:27:57 ID:Qc0
認知症ちゃう
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:28:34 ID:aXB
でも60代やろ?ボケる?
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:30:42 ID:NOC
>>8
50代でもアルツハイマーはあるし、当時の60代は結構な高齢(現代で言えば80手前くらい)
ボケは十分にある。あと政治についてあんまり考えてなかったために統一後の大名統制が上手くイカなかったんじゃないか
50代でもアルツハイマーはあるし、当時の60代は結構な高齢(現代で言えば80手前くらい)
ボケは十分にある。あと政治についてあんまり考えてなかったために統一後の大名統制が上手くイカなかったんじゃないか
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:29:13 ID:brR
周りにイエスマンを置きすぎたから
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:31:35 ID:aE9
無意識に失禁してたりしてたらしいし頭に何か異常が出来てたのかもしれんな
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:32:23 ID:Onh
秀吉は登り詰める才覚はあっても、
天下を治める才覚はなかっただけな気もする
秀吉の人事って場当たり的やし
天下を治める才覚はなかっただけな気もする
秀吉の人事って場当たり的やし
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:33:12 ID:fQD
元々そういう性格だったっていうのは考えづらい気がする
登りつめるまでにずっと隠し続けられるとは思えない
登りつめるまでにずっと隠し続けられるとは思えない
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:35:18 ID:axd
>>13
畿内中心に外へ外へ勢力拡大を続けてたその延長戦なだけな気がする
いまみたいに国としてはっきり別ものっていう概念ないだろうし
畿内中心に外へ外へ勢力拡大を続けてたその延長戦なだけな気がする
いまみたいに国としてはっきり別ものっていう概念ないだろうし
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:34:06 ID:VIo
若い頃に無茶しすぎたんや
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:34:19 ID:DVw
欲ぼけ
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:35:39 ID:x7M
土地を与えることで人心を掌握するようになったから海外進出もやむなしみたいな意見は見たことあるわ
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:35:50 ID:3ek
ぼけたし誰も注意してくれんかったんやろ
あんたもうそろそろやばいでって
あんたもうそろそろやばいでって
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:36:40 ID:X2y
ボケ老人の誇大・被害妄想
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:37:04 ID:eDl
日常的に殺し合いをやってる世界でおかしくならん奴の方がおかしいやろ
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:44:25 ID:zMD
秀長が生きてたら、秀次事件もなかったやろなあ
47: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:45:35 ID:bHO
キチゲチャージ開始したのってやっぱ鶴松の早逝からなんかね
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:45:45 ID:3Ug
この頃のトップってみんなド畜生よな
というかド畜生じゃないトップがいねえわ
というかド畜生じゃないトップがいねえわ
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:48:14 ID:7vD
>>48
むしろ信長が優しい方という
むしろ信長が優しい方という
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:47:42 ID:Fn5
秀吉のキチゲ自体は結構前からあった、形は違えども
そういうのもノッブが叱ったり、秀長が怒ったりして上手くバランス取れてた。
完全なピラミッドの頂点になってからはもうアカンのだろうな。
竹中半兵衛みたいな注意の仕方が出来るような人間がいればまた変わってたかも。
そういうのもノッブが叱ったり、秀長が怒ったりして上手くバランス取れてた。
完全なピラミッドの頂点になってからはもうアカンのだろうな。
竹中半兵衛みたいな注意の仕方が出来るような人間がいればまた変わってたかも。
55: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:49:05 ID:Fn5
ノッブは人間不信気味の寂しがり屋
いつも騙されてるから怒って処断するけどその前までは何とか相手を信用しようと必死になってる気がする。
いつも騙されてるから怒って処断するけどその前までは何とか相手を信用しようと必死になってる気がする。
57: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:49:34 ID:lsk
秀長死んだのも痛いけど、家が断絶するのも痛い
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:51:32 ID:7vD
秀吉の最大の失策ってやっぱ秀次を殺したことか?
61: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:53:30 ID:ppA
>>59
家康を殺さなかった事だな
家康を殺さなかった事だな
71: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:58:00 ID:zMD
>>59
ワイはそう思ってる
これで不信感を持ったり恨みに思った家めっちゃあったと思う
ワイはそう思ってる
これで不信感を持ったり恨みに思った家めっちゃあったと思う
69: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:57:43 ID:cpZ
秀長もある意味いい時期に死んだわ
長生きしたら案外秀吉に粛正されそう
長生きしたら案外秀吉に粛正されそう
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:57:53 ID:fkw
秀吉「秀頼を…頼む…」
家康「おかのした」
なお
家康「おかのした」
なお
73: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:58:42 ID:Y0w
徳川の力を排除しきれなかったから
74: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:58:50 ID:lsk
三英傑のなかで一番仕えやすいのはノッブという風潮
76: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)12:59:30 ID:cpZ
>>74
無能にはきついぞ
無能にはきついぞ
142: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:14:35 ID:yWh
秀吉「おかしい…信長様には沢山来てた未来人がなぜか儂には来ない…ワシは未来では存在を消されたのか?そんなの嫌じゃ!何としても歴史に名を残さねば…」
145: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:15:32 ID:lsk
>>142
お前、未来人と一緒に手を組んだりしているじゃん
お前、未来人と一緒に手を組んだりしているじゃん
152: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:16:43 ID:Y0w
言うて秀吉も心の中では家康の天下来るって認めてたやろ
156: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:18:43 ID:dBM
秀次さえ生きてればなぁ、一族経営で秀頼まで繋げたやろうにね
157: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:19:27 ID:lsk
>>156
秀次の次は秀頼にするって決めたのに殺されるという
秀次の次は秀頼にするって決めたのに殺されるという
158: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:19:46 ID:MNC
>>156
そんときの秀次関係者がことごとく関ヶ原で東軍に付いとるしな
そんときの秀次関係者がことごとく関ヶ原で東軍に付いとるしな
160: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)13:20:32 ID:sNl
>>158
家康牽制する為に東海道固めといた大名ほぼ全員敵に回す痛恨のミス
家康牽制する為に東海道固めといた大名ほぼ全員敵に回す痛恨のミス
184: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)19:52:28 ID:p4x
屈辱的な思いをオーナーや上司や同僚に受けた。
けどそれは自分が生きていくうえで我慢せざるを得なかった。
オーナーが突然死んだ。
気付いたらバカにされた自分より能力のある奴はいなかった。
上司をぶった斬り、同僚を取り込む。そして自分がオーナーに。
しかし跡継ぎおらず。そうすると奇跡の出世も受け継がせられない。
どう考えても狂う要素満点だろ
けどそれは自分が生きていくうえで我慢せざるを得なかった。
オーナーが突然死んだ。
気付いたらバカにされた自分より能力のある奴はいなかった。
上司をぶった斬り、同僚を取り込む。そして自分がオーナーに。
しかし跡継ぎおらず。そうすると奇跡の出世も受け継がせられない。
どう考えても狂う要素満点だろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (191)
この世でもっとも頭のおかしい差別主義者達だよな。
秀吉のあの状況なら、
彼が奇行を見せないと世の中が衰退するのが明らかなわけで、
彼は努力をしたと察してあげなきゃダメなんじゃないか?
milio
が
しました
自分たちの祖先の無力を他人のせいにできるから人気なんだろう
milio
が
しました
自分らに忖度しないのはおかしいとか言ってるくせに、
お前ら自身が他の人に忖度したことが一度でもあったのかちゃんと身を振り返ってみて見なよ?
むろん、一度では少なすぎるので、
せめて一日十回は周りの人に忖度できる普通の人になれるように努力してもらいたいね。
milio
が
しました
基本的に手段を選ばないタイプだし品がないというのは周りからも言われてた
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀吉の場合、天下を取り、その権力と財産は子供に残したいと思うが
残すための子供が安心できる数だけいない。居るにはいるが、幼少過ぎて不安だらけ。
しかも、徳川を含め、他の大名が天下を狙っている。
秀吉自身の寿命も長くはない。
様々な心配事、不安、悩みによる極度のストレスが、精神的な異常を引き起こした、と考えられる。
高齢者にとって、死期の近い者にとって、莫大な資産がストレスの原因になるのは、現代も同じである。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
文系はあるものをどいにかする能力は高い
ただ文系は無駄にロマンチストだから思い込みで物事を進めるから破綻するケースがある
特に対外交とかで相手にも人格があることを忘れてやるから話が違うって事になる
まさに関ヶ原の流れ
milio
が
しました
milio
が
しました
世界的にも普通の行動といえる。
中国で新王朝を打ち建てた国が必ずしも大国で無かったことを考えれば
秀吉にも十分可能性はあったと思う。ただ、通り道の朝鮮が略奪の対象にもならない
貧しい土地だったのが不幸だった。
あと、唐入りが成功したら中国の謎同化力で日本の文明が辺境の地にあった
謎の文明化した可能性があるから、その意味で成功しなくてよかったとも思う。
milio
が
しました
秀頼誕生からの、後の世代のために整えていた中央集権のシステムを片っ端からぶち壊して
秀頼に邪魔になりそうな人材排除しつつ、その一環での秀次排除の流れはガチで頭おかしい
家康を云々言っている人が居るが、家康が居なかったらそもそも豊臣が持たなかったっての
milio
が
しました
milio
が
しました
太閤検地は統治政策として評価されている
milio
が
しました
小競り合い状態だったら秀吉もマシだったんじゃ?
milio
が
しました
秀吉が
足利義教みたいな
鳴かぬなら殺してしまえホトトギスだったな。
milio
が
しました
家康も死ぬ前に豊臣にけりをつけた
プーチンも自分の理想のロシアに生きてるうちにしたいから戦争中
milio
が
しました
秀吉が信長が亡くなった後にやったこと 大阪城築城や刀狩り、検地、唐入りなどはすべて信長が生前に計画してたことで、秀吉はそれを忠実になぞっただけ 秀吉は羽柴筑前守の官名を名乗ってたが、これは信長が九州征服から天下統一ののちに唐入りのための拠点に筑前を考えていたため、秀吉にその筑前の支配者である筑前守の官を与えていたのだと思う
milio
が
しました
現代でも抑えの効かない老人のよくある症状でしょ。
ましてその国の頂点に立ってる人間では周りの誰も抑えられん草
今現在でのその代表格はプーチンとキンペーでしょ
milio
が
しました
秀吉はまさにそういうタイプ
milio
が
しました
関白の首に縄をかけれる人が地上に存在しない以上、暴走は仕方がない
milio
が
しました
milio
が
しました
ブレーキ役を失った豊臣政権は、アクセル全開で暴走するしか無かったわけで。
milio
が
しました
milio
が
しました
バテレンの裏の顔を知れば秀吉の判断は存外正しい。言うほどボケてもいないと思う。
milio
が
しました
敵視政策をとる国の住民なんて大体そうだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
天下で覇権を握り、その勢いで大陸にまで勢力を伸ばすことを思いついた。
相手の事情を考える心の大きさが無かった。
milio
が
しました
どうもありうることのようだ。家康も戦争大好きっこはオランダとかに傭兵に出してたようだし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
権力奪取過程では有能だけど天下とってしまえばあまり出番がない。
秀長にが長生きしてれれば秀頼後見と長期政権の体制作りまかせて、引退して茶の湯と茶々のいちゃいちゃさせておくべき人だよ。
milio
が
しました
天下統一するまではちゃんとブレーキをかけて抑制はされてた
天下統一して以降、そのブレーキをかけられてない印象
怖い上司がいなくなって本当の自分を開放しちゃったか、老化で精神的なブレーキがぶっ壊れたか、そのあわせ技か
なので個人的には元々の性格+老化説を推す
milio
が
しました
milio
が
しました
別に徳川が悪いんじゃなくて新政権ってのはそういうもんよ
で、実際の秀吉は経済活性化に治安向上とインフラ整備、歴史的建造物の保全とわりと善政的な内政を敷いてる
キリスト教と切支丹大名による日本人奴隷売買もブチギレでやめさせたしな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なにも近代になってから朝鮮半島問題が出てきたわけじゃない。昔からだ。大昔からだ。
木下藤吉郎、モロあっち系。そういう事なんだろうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
同時代では何が正解かなんてわからんもんよ
現代の時事問題だって正しい選択がどれかなんてわからないだろ?
昔よりはるかに国際秩序も法治主義も情報も知識も良識も進化してるのにさ
milio
が
しました
milio
が
しました
可哀想なことしたわ
milio
が
しました