1200px-P-51-361

引用元:第2次大戦の戦闘機でどれが一番なん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581868310/

1: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)00:51:50 ID:GfE
ワイはマスタングあたりかなぁって思うけど

4: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)00:52:50 ID:LJb
見た目で飛燕、隼あたり

10: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)00:55:59 ID:KxT
マスタングも実は色々欠点あるしな
改良されながら常に戦力になり続けたハリケーンあたりが実は一番優秀だったりするかも

11: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)00:59:05 ID:qwf
まず何をもって一番よ

皆長所短所あって全てにおいて秀でてる戦闘機は無いけど

12: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)00:59:36 ID:IsL
P-47 P-51 F6F F4U
この4機種が四天王って感じする

13: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)00:59:38 ID:81H
やっぱゼロよ

14: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:00:12 ID:mXQ
乗るならP-47よな生還しやすいし

15: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:00:53 ID:IsL
>>14
航続距離ないから危険なとこまで護衛で付いて行かなくてもええしな

17: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:01:21 ID:9yH
あんま詳しくないがスピットファイアってどんな感じやったんや

18: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:01:36 ID:IsL
>>17
バージョンアップしすぎてわけわかめ

24: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:03:54 ID:KxT
>>17
最初は火力不足、中期は航続力不足、後期は高高度性能不足に泣かされたけど
逐一アップデートして対応できたから名機ではあるわな
途中からほぼ別物になってるけど

27: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:05:03 ID:qwf
>>17
零式の次辺りに格闘戦に強くて上昇はゼロより良
でもマイナスG掛かるとエンジンストップしてしまうのが痛い

19: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:01:54 ID:UdC
ガチで自分が乗るならドイツ機かアメリカ機やな

20: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:02:04 ID:81H
震電すこすこのすこ

21: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:02:10 ID:KxT
せっかく重防御なのに腹の下にタービンとインタークーラー剥き出しなのかなり怖いけどなサンダーボルト

23: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:03:10 ID:LJb
p47サンダーボルトってp51が控えてるってこともあって影が薄い

25: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:04:14 ID:EAC
震電が好きだななぁ

26: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:04:54 ID:SGg
>>25
紫電て実践で使われたんけ?
紫電改が使われてないんか?

36: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:07:57 ID:KxT
>>26 
震電は試験飛行も満足にしないうちに終戦したで
ちなみに紫電は強風→紫電→紫電改の順に強化されて実戦でも活躍したで

41: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:08:49 ID:EAC
>>26
震電な
何機か完成は一応していたがテスト飛行中に終戦したから実戦配備はなかった、パイロットの脱出が困難だったからな
バラバラだが、アメリカの博物館に実機が一機残ってる

31: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:06:27 ID:9a6
ジェット機を抜けばマスタングってそれ一番言われてるから

32: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:07:07 ID:IsL
>>31
F8F「!?」

40: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:08:40 ID:9a6
>>32
陸のマスタング、海のベアキャットでいいんじゃない?(適当)

33: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:07:15 ID:hiT
レシプロに打ち落とされるジェット機の面汚しがドイツにあるらしい

35: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:07:51 ID:LvC
>>33
ソビエトにも居るんだよなぁ

38: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:08:23 ID:LJb
>>33
まぁ、ww2のころのジェットは全体的にも問題しかないから……

39: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:08:39 ID:x6s
マスタングは優秀な性能でなおかつ大量に用意できるからな
まさに最強じゃないかもしれんが最良なのは納得

45: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:09:58 ID:LvC
必要な時に必要なスペックを持って量産できる機体 つまりF6Fや

47: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:10:16 ID:x6s
震電とかいうロマンの塊

56: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:13:44 ID:IsL
結局、各国何機種くらい投入したんやろな
アメリカなんか自分でも良く分からんくらい作りまくっとるよな

61: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:16:18 ID:KxT
正直言って震電が名機になれた可能性は低いやろな
まともに飛んでないから問題点の洗い出しも出来てなかったレベルやし、他国の同型式の機体は悪性スピンの問題を遂に解決できんかったからな
仮に終戦が少し先延ばしになってても欠陥機って正体が露呈して終わったかもしれん

64: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:17:49 ID:9a6
イギリス→スピットファイヤ、ハリケーン、タイフーン
アメリカ→マスタング、サンダーボルト
ドイツ→フォッケウルフ BF109
イタリア→フォルゴレ
ソ連→yak-3
日本→零戦 隼 

76: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:23:59 ID:KxT
5式戦は名機の器やろうけどほとんど戦闘してないから評価できんやろな
やろうと思えば43年に作れた戦闘機やのにほんとに惜しいわ

77: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:25:41 ID:x6s
>>76
もったいない精神で空冷のせて見たら飛燕の潜在能力覚醒させるとか予想できんわな

78: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:27:30 ID:IsL
>>76
欧米も空冷の新機種作ってるって知れればまた違ったんやろけどな…

94: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)01:39:40 ID:9a6
ペロハチと馬鹿にしてたのに食われる日本くん