
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701422665/
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/12/01(金) 18:24:25.69 ID:QYMN8jyS0● BE:135853815-PLT(13000)
防衛装備庁@atla_kouhou_jp
【研究開発事業のご紹介】
#防衛装備庁 が研究に取り組んできた、#レールガン の射撃試験が実施されました!#防衛装備庁公式チャンネル でフルバージョン動画を公開中!
https://youtu.be/EYH1CqhxbdE
【研究開発事業のご紹介】
#防衛装備庁 が研究に取り組んできた、#レールガン の射撃試験が実施されました!#防衛装備庁公式チャンネル でフルバージョン動画を公開中!
https://youtu.be/EYH1CqhxbdE
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/01(金) 18:25:49.38 ID:w0wFKc3Z0
ちゃんと使えるやつだろうか
5: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2023/12/01(金) 18:26:06.19 ID:QYMN8jyS0
6: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/01(金) 18:26:06.38 ID:wpLU+LLF0
波動砲実用化ですね
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2023/12/01(金) 18:27:16.05 ID:TRg88A/v0
初速段違いで反対側まで貫通するんだろうな
風穴を開ける恐ろしい兵器
風穴を開ける恐ろしい兵器
8: (´・ω・`)(ジパング) [US] 2023/12/01(金) 18:27:35.37 ID:TGU4nGOg0
3連46cmレールガンを3つ積んだ戦艦とかロマンしかない
9: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2023/12/01(金) 18:27:50.63 ID:CaDWwctd0
>>1
なかなか実戦で使うのは難しそうやな
技術向上を目指すのは良いことだけど
なかなか実戦で使うのは難しそうやな
技術向上を目指すのは良いことだけど
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2023/12/01(金) 18:28:11.32 ID:DPF3SiPh0
だけど地球は丸かった
12: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/01(金) 18:28:54.34 ID:kBIfvjhE0
かっちょええ
13: 焼き肉(茸) [KR] 2023/12/01(金) 18:28:54.67 ID:tSth9Y460
実際はミサイル防衛
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2023/12/01(金) 18:30:27.98 ID:6bZj7hJv0
思った以上にそれっぽい見た目なんだな
この手のものってSFとかけ離れそうなもんだと思ってたわ
この手のものってSFとかけ離れそうなもんだと思ってたわ
18: (ジパング) [ニダ] 2023/12/01(金) 18:30:29.43 ID:LnC1D5NS0
水平線の向こうに攻撃できないから対空兵器として使うしかないか
26: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/12/01(金) 18:39:17.24 ID:Mkjgy0tg0
>>18
普通に砲弾だから上向ければいい
普通に砲弾だから上向ければいい
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2023/12/01(金) 18:35:56.63 ID:5Fsp6mJl0
とっくにアメリカで役に立たないって結論でたゴミ
こんなもん今更研究してどうすんだよ
こんなもん今更研究してどうすんだよ
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/01(金) 18:37:59.06 ID:xlyQ3e820
>>22
日本とアメリカでは開発方針が違うみたいだよ
日本とアメリカでは開発方針が違うみたいだよ
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2023/12/01(金) 18:39:31.49 ID:5Fsp6mJl0
>>25
砲身の損耗、大電力の確保がネックだから開発方針の違いなんかでカバーできないんだなこれが
砲身の損耗、大電力の確保がネックだから開発方針の違いなんかでカバーできないんだなこれが
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/01(金) 18:45:38.94 ID:xlyQ3e820
>>27
その問題点を回避、克服することが海自の開発方針だぞ
その問題点を回避、克服することが海自の開発方針だぞ
31: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2023/12/01(金) 18:44:26.60 ID:M+4d+c880
自衛隊ですの!!
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (194)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
機関だけ破壊するような運用も可能だろうな
北の不審船の時も温度センサーで機関の位置を把握してそこへ20mmを正確に打ち込んで
動力を奪って停止させた
遠距離から大型艦に対しても同じ攻撃が可能になるだろ
milio
が
しました
ステレス艦艇から超射程で撃たれたらパニックに陥ることになる
日本はレールガンを使うため布石を既に打ってあるしね
お陰で精密射撃が可能になり敵はunknownEnemyからの攻撃で次々と轟沈していく事になる
夜にこんなので奇襲されたらトラウマレベルだろなw
milio
が
しました
着弾した後に対象の装甲や機動部に時間差の損傷を与えるのはどうだろうか
milio
が
しました
大電力の確保については海上の艦船ならともかく(それでもキャパシタを使うことで解決できるし)
陸上に置く場合は原発でも火力でもどの発電所でもいいから送電すればいいだけのこと
陸上に置けば、お蔵入りになったイージスアショアの代替にもなる
milio
が
しました
艦艇作るなら完全に無人化、小型化し、いくら沈められても痛くもかゆくもないような仕掛けにしないとダメ。
milio
が
しました
陸上移動型も作れるだろうし低コストで良さそうだwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>>2023年には、陸上自衛隊の研究機関である防衛装備庁が、マッハ6の速度で砲弾を発射する実験に成功
パッと調べた感じでも2020年の時点で今言われてる40mm 2230m/s 砲身寿命120発以上は達成してる。
そもそも2015年までに16mmでの試作は終わってて2016年から40mmの方に移行してる。
milio
が
しました
韓国の技術のパクリじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
じゃミサイル撃ち落とせないじゃん。
milio
が
しました
早々に見切りを付けた実績があるから
この手の米軍評価は当てにならない。
まぁだからってレールガンが実用化出来るかは
何とも言えないが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
レールガンは、モンスーン地域の兵器としては有効だからだろ。
milio
が
しました
交戦距離がミサイルとでは違い過ぎるでしょ
動画だと近接か時限で炸裂できるみたいだから対空向きだと思う
RAM並みの10kmはイケそう。最低秒間2発は必要だと思うけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
名前は安倍晋三で安倍とか
milio
が
しました
自衛隊のレールガンって軍事を軽く齧ってる程度の人間でも数年前には知ってる話だぞ
他の軍事ブログと比べても素人ぶりが格段に酷いな
使用用途だの電源だの自衛隊の説明で出てただろそれ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あれのレールガン版作ったら安くて遠くまで飛ぶ精密誘導兵器にならんかなーと
milio
が
しました
迎撃が極めて困難な極超音速滑空体の迎撃方法の多角化だと。そこで素直な疑問、当たるのか?無理だろ。連射も数分間隔だと言ってるし・・・弾丸を1kgに軽量化しても数十秒間隔・・当然、釘みたいな砲弾に誘導機能は無い
milio
が
しました
それまでの当面の対応策として無線送電使えば解決できないの?
砲撃する艦の後方から発電艦が無線送電するセット運用とかさ?
milio
が
しました
milio
が
しました
スパイ防止法すら無い日本は法的整備が急務
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました