
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701657117/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1312f68efac29023ba73b0706b571ca3356df418
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/04(月) 11:38:01.88 ID:CNa4LFE60
去年、父親が亡くなったけど
俺もまだ登記の変更をしてないなあ
固定資産税とかはちゃんと払っているし、
親族で揉めてもいないが
俺もまだ登記の変更をしてないなあ
固定資産税とかはちゃんと払っているし、
親族で揉めてもいないが
4: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2023/12/04(月) 11:41:26.25 ID:WlF/Ih9e0
もっと早くやってりゃ空き家問題もいくらかマシになっただろうに
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/04(月) 11:44:38.75 ID:FfSj+UFP0
もう没収しちゃえよ
12: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL] 2023/12/04(月) 11:46:10.85 ID:yJZOtja80
>>9
田舎とかなら没収して欲しいと思ってるやつ多いぞ
田舎とかなら没収して欲しいと思ってるやつ多いぞ
129: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/04(月) 13:37:08.92 ID:v4KTRCQM0
>>9
田舎のなんもない山とか、もらって欲しい人の方が多そう
田舎のなんもない山とか、もらって欲しい人の方が多そう
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/04(月) 11:49:06.56 ID:QlwMevBA0
人の物を勝手に没収はできないから
いらないなら寄付するなりなんなりすればいいじゃん
いらないなら寄付するなりなんなりすればいいじゃん
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2023/12/04(月) 11:49:17.40 ID:QdSW1Xyy0
おせーよ
17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IR] 2023/12/04(月) 11:49:43.75 ID:QEid1If10
あんなボロ屋を相続しないとあかんとか
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2023/12/04(月) 12:08:27.38 ID:sKKwxL/10
罰金はらえば放置しても良いってこと?
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/04(月) 12:13:10.64 ID:0GVg2hL00
>>28
罰金は前科つくぞ
罰金は前科つくぞ
38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2023/12/04(月) 12:14:21.29 ID:H8S+1tQG0
>>32
過料だからつかんよ
過料だからつかんよ
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/04(月) 12:13:26.14 ID:tNIGhtZM0
祖父が死んだ時に親が放置してるのでめんどくさい
下手に口出しできねーし
下手に口出しできねーし
40: 【B:86 W:81 H:84 (B cup)】 (地図に無い島) [US] 2023/12/04(月) 12:16:37.37 ID:vR6pgOVt0
過料だから刑ではない
46: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/04(月) 12:21:31.70 ID:RVovJKcT0
えーそのままや
税金その他は家出た兄弟の分もちゃんと払ってる
面倒だわ
税金その他は家出た兄弟の分もちゃんと払ってる
面倒だわ
47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/04(月) 12:21:33.72 ID:c7MoTjjY0
放置してたら国が没収してくれるとか思ってる奴は世間知らず過ぎるだろ
48: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/12/04(月) 12:23:52.84 ID:klBEhZYG0
値上がりしない土地なんか持っててもしょうがないよな
49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/04(月) 12:24:27.79 ID:RS9E4LSC0
無能官僚のせいで無茶苦茶
最優先でやるべきなのは
20年間使用していない、固定資産税未払の土地は没収して国有地にしろ
所有者わからない土地って
相続人多かったり個人の持っている区画も狭いからどんどん没収してまとめていけ
最優先でやるべきなのは
20年間使用していない、固定資産税未払の土地は没収して国有地にしろ
所有者わからない土地って
相続人多かったり個人の持っている区画も狭いからどんどん没収してまとめていけ
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/04(月) 12:26:12.77 ID:AJqNcQ2o0
土地登記したら連絡先公開されちゃうから
売ってくれっていう不動産屋の営業が来まくってめんどくさいぞ
売ってくれっていう不動産屋の営業が来まくってめんどくさいぞ
53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/04(月) 12:27:48.97 ID:0GVg2hL00
>>51
そんな上等な土地なら先を争って登記するから心配するな
そんな上等な土地なら先を争って登記するから心配するな
59: 名無しさん@涙目です。(大分県) [AR] 2023/12/04(月) 12:30:38.85 ID:eathPgkH0
>>51
売れない土地を持て余すのと違って、売れるのならいいじゃないか
売れよ
売れない土地を持て余すのと違って、売れるのならいいじゃないか
売れよ
52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [UA] 2023/12/04(月) 12:27:40.29 ID:ybTd3uWk0
これ戸籍の改定前原本とかを親の出生地(遠い)まで取りに行かないとあかんの?
54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/04(月) 12:28:22.73 ID:0GVg2hL00
>>52
郵送でも可
郵送でも可
58: 【B:79 W:59 H:89 (A cup)】 (地図に無い島) [US] 2023/12/04(月) 12:30:31.71 ID:vR6pgOVt0
>>52
郵便で請求できるよ
役所のホームページに取り寄せ方載ってるはず
郵便で請求できるよ
役所のホームページに取り寄せ方載ってるはず
83: 名無しさん@涙目です。(茸) [EG] 2023/12/04(月) 12:40:53.29 ID:aGreakWR0
>>52
来年からどの自治体の戸籍でも取れるようになるんだっけ
来年からどの自治体の戸籍でも取れるようになるんだっけ
89: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/04(月) 12:43:10.19 ID:70fP3v8B0
>>83
戸籍謄本の広域交付制度だな
来年の3月から本籍地以外の自治体でも請求取得出来る
戸籍謄本の広域交付制度だな
来年の3月から本籍地以外の自治体でも請求取得出来る
61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/04(月) 12:31:19.45 ID:0GVg2hL00
親が死んだとき自分で登記したけど
親の戸籍取るのが大変だったな
死んだとこから遡って出生まで全部必要だから
でもいままで知らなかった事実が色々知れて良かった
親の戸籍取るのが大変だったな
死んだとこから遡って出生まで全部必要だから
でもいままで知らなかった事実が色々知れて良かった
62: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE] 2023/12/04(月) 12:32:42.99 ID:EmFftrSi0
自動的に戸籍調べて書き換えろよ。
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/04(月) 12:33:28.25 ID:70fP3v8B0
そりゃそうだ
登記しないで所有者不明だと固定資産税逃れになるもんな
登記しないで所有者不明だと固定資産税逃れになるもんな
75: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2023/12/04(月) 12:37:20.62 ID:H8S+1tQG0
>>66
固定資産税は相続人の誰から徴収したっていいんだから住所突きとめられて払えって言われるだけ
他にも相続人がいるとの言い訳は効かない
払えなければ差し押さえ
固定資産税は相続人の誰から徴収したっていいんだから住所突きとめられて払えって言われるだけ
他にも相続人がいるとの言い訳は効かない
払えなければ差し押さえ
68: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2023/12/04(月) 12:34:35.66 ID:Z3cuRFg30
去年父親が亡くなり母親が痴呆で施設に入ってる
司法書士に相談したら、母親が亡くなってからの方が手続きがスムーズに行くと言われ相続登記は今のところ放置。
こういう事情があっても罰金が課せられるのはおかしい。
司法書士に相談したら、母親が亡くなってからの方が手続きがスムーズに行くと言われ相続登記は今のところ放置。
こういう事情があっても罰金が課せられるのはおかしい。
87: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2023/12/04(月) 12:42:24.23 ID:x4yz+W0X0
相続後登記してない土地が九州くらいの面積あるから仕方ない
91: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2023/12/04(月) 12:43:36.82 ID:TID5DggR0
不明土地の有効活用というなら不明なら国のものとすればいいのに
97: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2023/12/04(月) 12:50:27.37 ID:R81YtZ7o0
所有者不明土地は国か自治体の所有になる法律も併せて作るべき
105: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/04(月) 12:55:07.89 ID:TqGBRjad0
相続人が何代何年にも渡って放置した場合は正直むりだろw
108: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/04(月) 12:57:14.23 ID:0GVg2hL00
>>105
そのために戸籍制度ってのがあるんだよ
そのために戸籍制度ってのがあるんだよ
113: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/04(月) 13:00:44.87 ID:TqGBRjad0
>>108
誰が何百人も追うんだよw
しかも一部勝手に市道とかになってて市もとりあえずこのままでって
さじ投げたんだぞw
誰が何百人も追うんだよw
しかも一部勝手に市道とかになってて市もとりあえずこのままでって
さじ投げたんだぞw
112: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/04(月) 13:00:30.16 ID:xk5YelvC0
いままで義務化されてなかったのかよw
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (87)
milio
が
しました
宙に浮いてた固定資産税がガッポリ入りそうだな。
また政府は儲かるなw
milio
が
しました
全部デジタル化した方が楽なのに
誤魔化せなくなると困る人がいるんだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何も前へ進まないんだよな、この国
税金上げるのだけは素早い
milio
が
しました
60年間名義変更してないから手続きがものすごく面倒になってるんだってさ
milio
が
しました
竹とか木の管理してないと道通った車が傷ついたとかで損害賠償請求とか地獄でしかない。
しかも保守任せると年60万とか100万平気で飛んでくとか爺ちゃんの友達が言ってた。
milio
が
しました
milio
が
しました
厄介モンはそっちで持ってろってか
milio
が
しました
無償譲渡+手数料とかでどっか反社的なところがやりそう
milio
が
しました
milio
が
しました
経済性の低い土地は管理の義務はあるけど税はかからないくらいしてやらんとそこら中の山が荒れ果てるわ
milio
が
しました
もう五人ぐらい老人が住んでるだけで全部空き家だわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国がもっても赤字になるだけだぞw
大体は管理費がいるんだからなw
milio
が
しました
居場所の分からない前妻の子だのなんのって
代々の土地なんかだと地獄だろうなあ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「土地買うアルヨ」
milio
が
しました
milio
が
しました
そのへんから考えてくれよ
milio
が
しました
温泉街とか再開発しようにも土地の所有者不明でどうにもできないとか有るからな
milio
が
しました
milio
が
しました
放置されすぎて辿るのめんどくさすぎだとしても、そういうのも含めて遺産の価値だ
milio
が
しました
milio
が
しました
専門家に頼むかして正確に管理しないととんでもない被害(税金地獄)にあうかもしれないが、今の親戚にはそんな金も認知力も行動力もない(親族は本人に注意してるが)
日本(の田舎)はそんな土地だらけだ
milio
が
しました
milio
が
しました
土地なんて住む場所と農業とか事業用地以外は結構無駄になる事が多いからね。
戦争が起きた際の疎開先にできる可能性が高いから,そういった意味で持っておく意味もあるだろうけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
旧民法だと、法定推定家督相続人と呼ばれる直系卑属が一人でもいる場合
「強制的に」家督相続させられるぞ
相続放棄なんていう選択権は無いから、借金も負わなきいけない
子供や孫が一人でもいる限り、空き家問題は発生しないわけよ
milio
が
しました
知らんけどwww
milio
が
しました
ものすごい数の未登記の土地がありそうだが
milio
が
しました