publicdomainq-0041441ifs

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701819323/

参考元:https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1732038021317587200
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2023/12/06(水) 08:36:38.83 ID:1kLxO9590
アメリカにとって一番大事なイスラエルに火の手が上がったからウクライナはとっとと終わらせたくなっただけ

3: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/06(水) 08:37:25.40 ID:J+vX3yoE0
後からならなんとでも言えるんよ…

4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2023/12/06(水) 08:38:41.60 ID:ctrd4u2d0
どっちももうやる気なさそうなんだから
早いとこやめりゃいいのに

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK] 2023/12/06(水) 08:39:45.45 ID:qCUi+TP+0
クリミアから奪還すべきだったんじゃないの?
橋を落とせばロシアからの補給を寸断できるんだし

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/06(水) 08:49:49.69 ID:PAptvHq90
>>5
これよな。戦略的に要衝なんよ

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/06(水) 09:31:04.39 ID:NANZF2jQ0
>>8
無理無理
どっちみち縦深防御で包囲殲滅される
ロボティネなどそうだろうが
ロシアはレオパルト、チャレンジャー戦車大隊まとめて破壊するつもりが
ウクライナは出すこともできない
スロビキンラインが防御陣形としては最強
しかも1点集中なら時間が経過すればロシア軍の集結を招く

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/06(水) 08:41:17.24 ID:r7Qu5r/C0
ほどほどにガス抜き出来てロスケを消耗させられれば良き
って所だもんな。ロスケに完全勝利は無理ゲーだし。
今回がトリガーとなってロシア崩壊がベストエンド。

10: 名無し(東京都) [ES] 2023/12/06(水) 08:52:56.56 ID:kG6lSyZd0
朝鮮半島みたいに面倒な事になる前に手打ちにしろよな

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2023/12/06(水) 08:54:29.70 ID:d7ZuLeFl0
戦闘機や長距離砲をさっさと出してりゃ文句を言ってもいいだろうが

13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IR] 2023/12/06(水) 08:56:41.91 ID:fC25d3hj0
反転攻勢に反対だったんじゃなくて全方位作戦に反対だったんだな
まぁ軍事的にはそりゃそうか…

17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2023/12/06(水) 09:01:43.19 ID:mdfHNFbI0
ウクライナが勝ってもロシアが勝っても困るだろ

23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2023/12/06(水) 09:14:38.76 ID:h1JTjmK00
延々小競り合い続ける南北朝鮮みたいな状況を作るのが理想だからな
勝負などつかないまま露カスを削り続ける存在にウクライナにはなってほしいわ

24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/06(水) 09:16:22.43 ID:XeA471Q+0
21世紀に行われた侵略戦争として歴史に刻み込まれた戦争

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2023/12/06(水) 09:17:25.85 ID:wIPdud1S0
だからあたしあのときやめようって言ったじゃん!!

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/06(水) 09:33:16.50 ID:NANZF2jQ0
つーかクリミア方面にいくつ要塞があると思っとんのや

37: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/06(水) 09:35:27.60 ID:5C/X7BwA0
もうアメリカに付き合うの意味なくね?

38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/06(水) 09:36:38.74 ID:XeA471Q+0
>>37
え?
お前は独裁専制主義の侵略を容認するの?

43: 名無しさん@涙目です。(糸) [CA] 2023/12/06(水) 09:44:18.55 ID:Y8kC8+hp0
>>37
安保と経済と自由主義という面で、結局日本はアメリカの隣に立ち続けるしか無い
だけどどのくらいの距離感の隣に立つかは、案件と状況ごと、日本の国益を最大限にする最適解を追求しなくてはいけないんだな
単純な反米も、独裁との戦いに脳死ヒャッハーするのも日本には益がない、程々が大事

ルーデルの後席相棒やるようなもんなのかもしれないね
非常識な脳筋である、あっちのペースと常識に完全服従したら、自分が確実に死ぬだけ

40: 名無しさん@涙目です。(糸) [CA] 2023/12/06(水) 09:38:13.73 ID:Y8kC8+hp0
欧州にしてみれば、勿論ロシアの疲弊は大歓迎なのだけれど
ついでに、それを日本に持たせてやれれば尚良しだろうし、それが「岸田リーダー」に諸国がどうぞどうぞした理由にほかならないだろ
でなければ、すぐ隣に戦火を抱えるリスクを負ってる自分等をさしおいて、遠く離れた極東の有色人種国が戦争利権、復興利権に容喙するのを許すはずもないな

日本に与えられたのは復興支援返済の保証人役、他方イギリスなど欧州諸国は既にウクライナ国内に復興支援の受け皿企業の合弁を作り始めている
これを見てまだ欧州は日本の味方だ、と思ってるならお人好しにも程があるわ

41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/06(水) 09:40:12.75 ID:XeA471Q+0
>>40
同じ西側陣営だよ
そら陣営の中で様々な思惑があるにせよ
少なくとも敵性国家につく、
敵性国家の侵略を容認する
なんて選択肢はあり得ない

45: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/06(水) 09:46:10.19 ID:Dy+FdSBt0
おいおいまた日本は勝馬に乗り損ねたのかい
復興費用だけ押しつけてくんなよ