引用元:昭和っていい時代だったんかな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701846820/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:13:40.507 ID:5WuO+AlY0
高度経済成長期とかなんか憧れるよな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:14:02.063 ID:tZo2woyp0
今の方がいいよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:14:50.418 ID:u1j6hhyg0
光化学スモッグとかあったな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:15:04.234 ID:LH4kJ0jc0
戦争で焼け野原ですけどね!
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:15:10.660 ID:IOFXZXfb0
便利にはなったけど
それ以外は全部昭和の勝ち
それ以外は全部昭和の勝ち
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:15:40.575 ID:rngDbrbF0
良くも悪くも人の命が軽かった
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:15:41.614 ID:76K8fd1w0
戦争ある次点で江戸時代以下
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:17:08.341 ID:TK+U43SY0
高度経済成長期やバブルを大人で過ごしたかったな
誰でも金あったんだろあの時代
誰でも金あったんだろあの時代
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:18:53.825 ID:lPN+BxwO0
>>11
金なくても使ったあとから稼げばいいだけの時代
金なくても使ったあとから稼げばいいだけの時代
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:17:42.306 ID:anAUyp7e0
生活は圧倒的に今のほうがいい
ただ、今日より明日がよくなるって根拠なく信じられてたのが今と違う
ただ、今日より明日がよくなるって根拠なく信じられてたのが今と違う
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:17:57.924 ID:HRfKHFni0
俺らが楽しめる娯楽少ないだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:18:55.714 ID:anAUyp7e0
女に人権はなかった
電車でもタクシーでも会議中でも仕事中でもたばこ吸いまくれた
そんな時代を懐かしむことができるなんてじじいだけだろ
電車でもタクシーでも会議中でも仕事中でもたばこ吸いまくれた
そんな時代を懐かしむことができるなんてじじいだけだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:19:30.159 ID:yNM698250
昭和は後半はテレビやファミコンとかあったり楽しそうだが
初期とか半ばとか何があったの?つまんなそう…
初期とか半ばとか何があったの?つまんなそう…
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:21:47.696 ID:IOFXZXfb0
これだけいろんなことが退化するなんて夢にも思わなかった
なんだかんだで進歩するものだと思ってたな
なんだかんだで進歩するものだと思ってたな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:26:54.291 ID:5kzlvFrkF
日本の成長を見れたからな
今生まれた子供は50年経ってもほとんど変化してないだろうからつまらなく感じるやろな
今生まれた子供は50年経ってもほとんど変化してないだろうからつまらなく感じるやろな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:27:27.542 ID:LP62TfWc0
家庭用のインターネットサービスが無い時点で有り得ない
絶対昔に戻りたく無い
絶対昔に戻りたく無い
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:27:35.923 ID:okfvN0HeH
明らかに今のがいい暮らししてる
ただ今は上が可視化されて妬みの感情がね
ただ今は上が可視化されて妬みの感情がね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:28:29.664 ID:610nrs8X0
そりゃ変化って勢いがあったから面白いよ
当たり前
当たり前
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:31:12.867 ID:qOxHG33k0
県営住宅の狭い4畳半の部屋にこたつおいて
今からしたらくだらないTV見ながら家族で笑ってた
今からしたらくだらないTV見ながら家族で笑ってた
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:31:38.173 ID:EoJ9hirod
暴力の時代だ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:33:19.144 ID:tIZwvpXp0
友達に連絡取る時は家電
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:34:30.272 ID:okfvN0HeH
タバコの煙と吸殻だらけ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:35:42.386 ID:hnqt5EXc0
今と比べて不便なことばっか
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:35:58.022 ID:g0Ly2s42H
働けば働くほど生活が良くなっていったのは確か
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:36:07.924 ID:uUMksR1+0
太平洋戦争のあった時代だよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:41:21.687 ID:x5gLj2XP0
時代ガチャ失敗したわ日本の全盛期経験したかった
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:45:37.782 ID:SbDacKzC0
正月はどの店も休みだったな
元日朝うっかり外出たら休日なのにだーれもいない
元日朝うっかり外出たら休日なのにだーれもいない
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:51:36.608 ID:WnP58GkK0
日常的に空爆されるとかクソ以外の何者でもないが
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 16:52:51.085 ID:Ek6NX2e6M
徹底した自己責任と時々助け合い
そして貯金する
そして貯金する
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 17:48:55.751 ID:c58V2ZwR0
色々な意味で日本の最盛期
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/06(水) 17:51:48.958 ID:anAUyp7e0
地上波は圧倒的に昭和が上だが
配信やネットなど入手のしやすさは令和が段違い
配信やネットなど入手のしやすさは令和が段違い
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (123)
特にゲームやら携帯端末なんてそうだ。
だが今は海外展開の影響も大きくて厄介なのか。
それでもグラフィックは綺麗になるやら色々進化はしているね。
レコードが復活傾向で面白いと言えば面白い。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
でも断然今のがいいけどね何にも知らなかったって方が損
同じ趣味の人間がどこかにいる探せるってのがいいよ昭和より
milio
がしました
コレラや赤痢のような伝染病が飲食店で発生して、ニュースになっていた
いまでもデスマフィン事件みたいなのは起きるが
伝染病はきつい
milio
がしました
唯一の心配はノストラダムスの大予言だけ
milio
がしました
昭和は昭和で一つの時代扱いして良いくらいだと思う
長すぎるし、色々とあり過ぎた、平成以降はまた別の時代やね
milio
がしました
今みたいに娯楽が溢れている時代じゃわからんかもだが
セクスーが娯楽の一つだったんだよ。
ぶっちゃけゲーム無くても問題無いな。
milio
がしました
milio
がしました
サザエさんみたってわかるように、大半の男がカカアの尻にしかれてたのが昭和だ。
ブスでもチビでも半強制で結婚してたのが昭和だ。
そしてそのへんが自由化されたのがいまだ。
自由ばかりを求めてる平成のヌルイ連中は、ほっとかれて管理されないことの生きにくさを思い知れ。
milio
がしました
milio
がしました
令和は能力さえあればどこまでも上がっていく時代
無能なら昭和 有能なら令和がいい
只 令和は格差が開いて少子化 移民コースになる可能性もあるけれど
milio
がしました
不思議なのは携帯電話(スマホ)無いのにどうやってデートの約束とか待ち合わせしてたっけな?あの時代遅刻とか出来なかったな、今は遅れそうだったら携帯電話で遅れそうって連絡出来るからね。
スマホ使い慣れてガラケーなんて今更使えねえってのと同じか?
milio
がしました
ドキドキするのは好きだからというだけじゃなく、電話に出るであろう彼女の親とまず言葉を交わさないといけないから。
milio
がしました
けれど逆に言えばその時代の意志や知識や良心が現在を形成しているわけで
ぐんぐん社会が良くなっていく実感みたいなものはあったんじゃないのかな
今は実現した理想郷がただだと思い込んで迷惑な人=邪悪な人とみなして、
自分の不快感と正義感をはき違えた潔癖症を量産して逆にギスギスしてる
昭和が鯉の滝登りの時代、平成が昇り龍の時代だとすれば、令和は亢龍悔いありの時代だと思う
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
外国人と見るやビビり、日本人であることが何か気恥ずかしいあの気持ち。
すぐに叱れるんじゃないかという配慮が何よりも先に立ったあの頃。
世の事象一つ一つに謙虚でささやかでワクワクとした鼓動を感じて生きていた。
あれこそが今はなき『もののあわれ』、つまり日本が残っていた最後の時代だった。
milio
がしました
いい時代だったと思うよ
日本史でもベスト3に入るいい時代だったならいい時代でしょ
milio
がしました
昭和は 2,6、2のイメージ
令和は 3,4、3のイメージ
上には入れる奴は増えたが下に落ちるやつも増えた
真ん中は自分が落ちるなんて思ってない奴と警戒して貯蓄コースの奴の2極化してる感じ
milio
がしました
あの時代があってこその美空ひばり
milio
がしました
当時でも金銭的技術的にどうにか出来るはずだっただろという部分で比較すると『不潔』に尽きるか
汲み取りトイレでのバキュームカーの臭いや排水(ドブ)
街中の至るところにガムを噛み捨てた黒いモノがへばり付いてて、街中何処に行ってもタバコ臭いし
道端に10分居たら排気ガスで気分が悪くなる
食中毒になっても『水あたり食あたり』で済まされてたし
milio
がしました
農協のおっさん達は海外に女買いに行ってた
milio
がしました
milio
がしました
そこから、日本の再生が始まって、人々は生きる事に一生懸命な時代になった。
平成でそれが終わった。
ところが、変わった変わったと言って、リーダーの劣化は、酷い。
それが、成長の少ない、デフレで生活安定、それに安心する多くの国民。
その間に国地方の債務残高は、大丈夫かと思える、金額に成っていた、債務の額面は円だから、少し安心。
昭和は、中盤から一生懸命になった、
milio
がしました
アメリカに潰された
milio
がしました
週休2日じゃなかったんだぞ
milio
がしました
milio
がしました
2度と御免だ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
今はおっさんが近所の子供を普通にあやしてるだけで性犯罪者かのように通報される時代
子供にとっては今のほうが安全だろうが、当時の男の子たち(今おっさん)は踏んだり蹴ったりだな
milio
がしました
賦課方式にすればいい、貸し出す金の財団を吊り理事長に収まれば日銀総裁並みの権力が持てる。
と言い放ったのが終戦間もない昭和の25~6年。この頃に既に年金の行方は見えていた。
milio
がしました
人間ではなく動物だったような気がする。
モラルも異常なほど低く、出し抜いたやつが勝ちというおかしな文化だった。
ストレスも多くてがん、脳卒中、心筋梗塞なども多かったし、うつ病をノイローゼと呼んでた。
ヤクザが我が物顔で道路に駐車して通行の邪魔をしてた。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
第二次世界大戦前も昭和だし、戦争、焼け野原、経済成長、オイルショック、低成長時代、バブルと長すぎんねん
milio
がしました
理由は競争社会は子供だとなめられるから。
平成の子供は「ずっと子供でいたい」と思ってる。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
まさか世の中ここまで変えるとは思わなかった
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
女子高生のスカートが短くなり始めたの
milio
がしました
milio
がしました
これらと共に時代を過ごした喜びは何事にも変え難い
milio
がしました
巨人の星とかタイガーマスクとか。
milio
がしました
milio
がしました
家族みんなでテレビの前に座って、ドラマを見てた。
確か夜は10時ぐらいで終わりだったと思う。
その後に大橋巨泉が11PMを始めて、深夜放送という言葉ができた。
前なら11時なんて真夜中だった。
母はNHKの朝の連ドラを毎日喜んでみてた。
milio
がしました
新しいものがあふれ、それがまた人々の日常を変えた。
あらゆる家電があの頃登場した。
核家族というものが生まれ、その結果団地が出現した。
ジジババのいない家庭というものは、つい50年ぐらい前に生まれたんだよ。
女性にとっては舅、姑のいない人生はどんなに生きやすかっただろう。
その核家族化の波に乗ったが丸井だ。画期的だったな。
あの頃の丸井のCMは、常に「ニューファミリー」みたいなものをアピールしてた。
「ニューファミリー」という言葉も丸井が作ったのかな。
新宿の丸井ができる前、あそこは自分らの遊び場だった。
といっても文明堂の甘味処があり、二階に名画座がありっていう意味。
それらが消えて丸井ができた時、新宿も少し魅力を失った。
milio
がしました
平成後期から終期にかけて暗黒時代に変わってしまったが…。
milio
がしました
元年~10年
11年~20年
21年~30年
31年~40年
41年~50年
51年~64年
milio
がしました
人を説得する気が無いのか?
milio
がしました
国鉄の遠距離車両には灰皿が窓際にあった。
市内の路線バスにも灰皿があった。
四日市で喘息になるほど工場がめちゃくちゃしてた。
新幹線が名古屋市内でぶっ飛ばしてて煩くて訴訟になった。
ちゃらんぽらんだったけど、いちいち法律がどうのこうのと言う前に、
市井の常識が第一だった。
milio
がしました