引用元:ワイ、気付く (日本ってクソ優秀なやつが独裁する方が国が良くなるのでは…?)
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1702532489/
1: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:41:29.54 ID:H6rzT3Jzr
国民は自身が主権者の自覚0だし
基本上に逆らわない国民性
これ民主主義向いて無いやろ
基本上に逆らわない国民性
これ民主主義向いて無いやろ
3: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:43:05.13 ID:H6rzT3Jzr
政治家たちがクソみたいな汚職まみれでも国民は知らんぷり
生活苦しくなっても政治への関心無し
これもう家畜だろ
生活苦しくなっても政治への関心無し
これもう家畜だろ
5: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:43:44.08 ID:wT2fjbjj0
徳川幕府→大日本帝国→GHQ→現在
日本人は社会主義が合ってる
日本人は社会主義が合ってる
6: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:44:10.87 ID:1mR4VNIN0
いわゆる、哲人政治、ってやつやな
ガチの有能が独裁する方が国全体にとってええやろという考え方やな
ガチの有能が独裁する方が国全体にとってええやろという考え方やな
10: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:46:06.34 ID:H6rzT3Jzr
>>6
ぶっちゃけさ、自民党が今独裁みたいやことしてるんだから、政治体制を独裁制にしても大差なくね?
その上で有能な奴を上に立てればもう完成やん
ぶっちゃけさ、自民党が今独裁みたいやことしてるんだから、政治体制を独裁制にしても大差なくね?
その上で有能な奴を上に立てればもう完成やん
8: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:45:06.22 ID:Nd2E7FCi0
共産主義ってやつ?
11: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:46:36.92 ID:jHBskYlNd
糞無能が引き継いだ時とか
有能の頭がおかしくなったときとかに変更が効かないからだめです
有能の頭がおかしくなったときとかに変更が効かないからだめです
13: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:47:25.17 ID:H6rzT3Jzr
>>11
そらもうトップの首を狙う候補者たちの自浄作用に期待よ
そらもうトップの首を狙う候補者たちの自浄作用に期待よ
17: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:48:53.73 ID:1mR4VNIN0
>>11
本当の有能は、跡継ぎに無能を選んだり、頭がおかしくなったりしないぞ
そうなるってことはそいつは有能じゃないってこと
本当の有能は、跡継ぎに無能を選んだり、頭がおかしくなったりしないぞ
そうなるってことはそいつは有能じゃないってこと
14: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:47:58.87 ID:y+4UJkMC0
独裁が一番意思決定早いからな
なおそんなクソ優秀な奴はいない模様
なおそんなクソ優秀な奴はいない模様
18: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:12.17 ID:H6rzT3Jzr
官僚の中で試験させてトップとかじゃアカンのかな
19: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:13.03 ID:cLYH0ZwS0
どこの国でもクソ優秀なやつの独裁の方が上手くいくぞ
そいつ亡くなったあとクソクソクソになるけど
そいつ亡くなったあとクソクソクソになるけど
20: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:14.02 ID:umtXzDcj0
そのクソ優秀な人間はどうやって選出すんねんって話よ
21: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:25.81 ID:CrWoSj2g0
優秀だと国のトップに立つメリットよりデメリット多くね?ってなるんやないの
23: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:50:33.59 ID:H6rzT3Jzr
>>21
そらもう愛国心よ
利益不利益だけじゃ動かないのが人間のいいところや
そらもう愛国心よ
利益不利益だけじゃ動かないのが人間のいいところや
22: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:50:26.75 ID:gm9HJ6CFd
1代目 有能
2代目 普通
3代目 暗愚
このパターンが当たったら尾張だよ
2代目 普通
3代目 暗愚
このパターンが当たったら尾張だよ
24: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:51:01.28 ID:H6rzT3Jzr
とりあえず世襲禁止とかにしたら次がゴミとかなくなるんちゃう
26: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:51:48.01 ID:s4goSrd30
なんか勘違いしてるようやけど独裁のほうが民衆は極めてシビアにトップを見るもんなんやで
時には暴力でトップ挿げ替えるからこそトップも怖くて政治が機能するんや
政治な無関心な現代日本には向いてへん
時には暴力でトップ挿げ替えるからこそトップも怖くて政治が機能するんや
政治な無関心な現代日本には向いてへん
27: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:52:11.30 ID:y+4UJkMC0
多分こんな議論百万回は繰り返されてるやろ
29: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:52:34.85 ID:HNyalGPoa
ないね
権力維持のためには権力基盤に旨みをバラ撒くんやから結局は同じや
フリーザみたいな戦闘力でもあれば別
権力維持のためには権力基盤に旨みをバラ撒くんやから結局は同じや
フリーザみたいな戦闘力でもあれば別
31: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:53:01.18 ID:JxxvhUqJr
AIでよくね?
38: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:55.71 ID:1mR4VNIN0
>>31
それって結局AIをプログラムするやつの思想によるやん
それって結局AIをプログラムするやつの思想によるやん
34: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:07.14 ID:1mR4VNIN0
まあ実際、今の日本人って、選挙で政治家に自分達の声を届けて日本を良くしようって考えはもう無くて、
政治家を批判することで日本を良くするしかない、みたいな風潮になってるよな
政治家を批判することで日本を良くするしかない、みたいな風潮になってるよな
65: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:00:11.25 ID:CrWoSj2g0
>>34
平均年齢48歳 20年後には確実に65歳以上が国民の約4割
これが全国で「この候補者のお父さんにも票入れてたから」って感じでその子供に入れ続けるんやから
虚無感に陥っても責められん
平均年齢48歳 20年後には確実に65歳以上が国民の約4割
これが全国で「この候補者のお父さんにも票入れてたから」って感じでその子供に入れ続けるんやから
虚無感に陥っても責められん
35: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:19.72 ID:gm9HJ6CFd
なんかのSF映画みたいに全知全能のAI様に全て任せて国民はAIの指示に従うだけみたいな感じになっても破綻しそう
36: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:23.15 ID:TC49Ype90
優秀かどうかわからんから投票するんやで
37: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:39.39 ID:H6rzT3Jzr
お前ら見てたら人間に政治は無理なんじゃ無いかって思い始めたわ
自分アナキズムいいスか?
自分アナキズムいいスか?
50: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:36.07 ID:xVXAKAGW0
>>37
というより政治をちゃんとできる奴が政治家になる構造作るのが無理なんだよな
結局権力者の息子が権力者になるからね
というより政治をちゃんとできる奴が政治家になる構造作るのが無理なんだよな
結局権力者の息子が権力者になるからね
57: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:32.15 ID:H6rzT3Jzr
>>50
2世ってほんまカスよな
法律で禁止したらええんちゃうマジで
経営者もやぞ
2世ってほんまカスよな
法律で禁止したらええんちゃうマジで
経営者もやぞ
64: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:00:10.44 ID:1mR4VNIN0
>>57
法律を作るのも政治家やからなあ
自分達が不利になる法律なんてつくらんやろ
法律を作るのも政治家やからなあ
自分達が不利になる法律なんてつくらんやろ
40: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:55:03.25 ID:2EFUCyiE0
ではクソ優秀なやつを屏風から出してください
46: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:55:56.52 ID:2BwNeHVU0
独裁の強みは良い悪いは置いといて明日やれが出来ること
日本はやらなきゃいけない事もいつまで経っても出来ない
日本はやらなきゃいけない事もいつまで経っても出来ない
47: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:02.84 ID:z+bxSHQa0
クソ優秀な奴がいるのか問題に加えて
いたとして、そんな優秀な奴が政治なんていう労の多いことをやろうとするかって話だよな
いたとして、そんな優秀な奴が政治なんていう労の多いことをやろうとするかって話だよな
49: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:13.66 ID:mVo41fcRM
10年後に大谷が引退したら国王になってもらおう
53: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:57:31.37 ID:H6rzT3Jzr
>>49
野球熱が全部政治熱になるならアリやね
野球知らんけどかなりストイックなんやろ?
野球熱が全部政治熱になるならアリやね
野球知らんけどかなりストイックなんやろ?
51: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:47.51 ID:VhFfh7op0
クソ優秀なやつがそんな得せんことしない
52: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:57:31.19 ID:s4goSrd30
AI大統領はどっかの国で実験してくれへんかな
55: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:57:52.27 ID:SBk6V3Dwr
まず第一に年齢制限は作れと思うわ
70歳超えのおじいちゃんに判断無理やろ
70歳超えのおじいちゃんに判断無理やろ
56: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:21.90 ID:1a6HmmCkd
独裁の方が効率いいに決まっとる
でも優秀な奴がずっと一生殿様でいればいいけどな
いつかどっかで必ずやべーやつが出てくる
この国スパイだらけやしな
でも優秀な奴がずっと一生殿様でいればいいけどな
いつかどっかで必ずやべーやつが出てくる
この国スパイだらけやしな
58: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:40.47 ID:uiNqCj4F0
日本に限らずほぼ全ての国がそうやろ
そんなやつが居ないのとヤバイ奴が現れたときにどうしようもなくなるからやらないだけで
そんなやつが居ないのとヤバイ奴が現れたときにどうしようもなくなるからやらないだけで
59: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:41.66 ID:Th3Jofs90
安倍が独裁して良くなったか?
68: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:01:50.81 ID:1a6HmmCkd
>>59
財務省が足引っ張りました
野党が足引っ張りました
国民が足引っ張りました
とうさんも足引っ張りにきました
独裁とは到底言えん
財務省が足引っ張りました
野党が足引っ張りました
国民が足引っ張りました
とうさんも足引っ張りにきました
独裁とは到底言えん
60: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:59:12.43 ID:z+bxSHQa0
大体、独裁者ってそんないいことないよ
民主主義(みんなに選ばれたという証)がないと脆弱ともいえるし
何より下のクーデターとか暗殺とかにおびえないといけない
安倍も実際どうかはともかく、それに近い大きな存在だと思われたからやられたわけでしょ
民主主義(みんなに選ばれたという証)がないと脆弱ともいえるし
何より下のクーデターとか暗殺とかにおびえないといけない
安倍も実際どうかはともかく、それに近い大きな存在だと思われたからやられたわけでしょ
61: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:59:20.14 ID:H6rzT3Jzr
てか不勉強ですまんのやけど独裁で上手く行ってる国あんの?
中国とかぱっと見いい感じやけど、なんか不安定なんやろ?
中国とかぱっと見いい感じやけど、なんか不安定なんやろ?
71: ◆ABeSHInzoo 2023/12/14(木) 15:02:34.74 ID:9/nwg0lRr
>>61
シンガポール
シンガポール
62: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:59:40.50 ID:fd8KlDQy0
安倍さん、発泡酒が水になったよ
63: ◆ABeSHInzoo 2023/12/14(木) 14:59:55.17 ID:9/nwg0lRr
日本の指導者が独裁者だったら第二のシンガポールになれたかもしれないのに…
66: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:00:31.20 ID:QUs1L1FPM
いうて日本の江戸時代とか将軍様の独裁でうまく行ってたろ
75: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:51.20 ID:z+bxSHQa0
>>66
江戸時代は基本は分権で藩のトップの比重が高かったが
それゆえに藩によって時代によってばらつきがあった
貧しい奴は逃げ場なく、ちょっと飢饉あれば餓死の山ってのも当たり前にあったし
今基準でいうとうまくいってたかどうかはなんとも
江戸時代は基本は分権で藩のトップの比重が高かったが
それゆえに藩によって時代によってばらつきがあった
貧しい奴は逃げ場なく、ちょっと飢饉あれば餓死の山ってのも当たり前にあったし
今基準でいうとうまくいってたかどうかはなんとも
69: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:14.94 ID:mxHlar170
独裁は意思決定が一瞬だから諸刃の剣やな
有能がやれば一気に国が伸びるけど無能がやれば国が死ぬ
有能がやれば一気に国が伸びるけど無能がやれば国が死ぬ
70: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:26.70 ID:iP4kN0PD0
粛清なしの独裁が一番優れてるよな
まあ実現可能性ほぼゼロやけど
まあ実現可能性ほぼゼロやけど
72: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:37.15 ID:vc+Zr0x/x
クソ優秀なやつが独裁するくらいの権力を得たときに
国民のために身を削るメリットってなんや?
そのまま独裁者として国民虐めて楽しんだほうがメリットでかいじゃん
国民のために身を削るメリットってなんや?
そのまま独裁者として国民虐めて楽しんだほうがメリットでかいじゃん
79: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:04:34.77 ID:1mR4VNIN0
>>72
個人のメリット度外視して国民のために動けることが「有能」たる所以ってことやろ
個人のメリット度外視して国民のために動けることが「有能」たる所以ってことやろ
94: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:08:40.07 ID:vc+Zr0x/x
>>79
そんなやつポル・ポトくらいしか知らんなぁ
そんなやつポル・ポトくらいしか知らんなぁ
73: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:48.24 ID:O9fTSzVw0
だからフランス革命でもなんでもクーデターは国民による「自国の無能政府を討ち倒す為」の血の革命だったけど
日本だけは「信じてた自国の政府が最初から敵国の組織だった」って
漫画あるあるみたいな荒唐無稽な状態
日本だけは「信じてた自国の政府が最初から敵国の組織だった」って
漫画あるあるみたいな荒唐無稽な状態
81: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:05:23.21 ID:z+bxSHQa0
結局民主制の方が長期的には安定することが多いんよ
中国とかもこっからが大変すぎる
中国とかもこっからが大変すぎる
82: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:05:23.22 ID:K/8xC+js0
日本史上最高の統治者ってマッカーサーだよな
85: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:05:49.32 ID:u4bpUHJE0
独裁者が老いぼれると悲惨な事になるのを何回繰り返せばええんや
88: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:06:43.55 ID:YUlQ5nwmd
そんな単純な時代じゃない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (226)
首相が外遊に出かける時には直ぐに金が出て来るし、
ナイナカードを進める金、オリンピック・万博を進める金も、財源の議論なしに直ぐ出て来る。
政府に金がないなんて嘘だ、
政府は持っている金を国民のためには使いたくないだけだ。
milio
がしました
こいつらは絶対ハニトラやられてるとおもう。
milio
がしました
milio
がしました
絶対的な権力は絶対に腐敗する
現代でも罪務省みればわかるが
milio
がしました
1000万人を抹殺しましょう
あとコリアン60万頭
milio
がしました
プーチンをもそのようにして打倒しようとして返り討ちにあってるけどw
milio
がしました
政治家と官僚は経営者と従業員の関係と同じで、従業員が経営者より有能で当たり前。経営者の仕事は有能な奴の意見を取り入れ決断と実行、失敗すれば責任とることであり業務内容が全く違う。
そして仕事ができる従業員にとって、神輿は勝手に動かず軽いほうがええ。菅直人の原発対応みたら自明や。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
軽く扱われ
主張しない国民ほど
雑に扱われる
国民の態度・レベルが
国の政治を決める
milio
がしました
国会議員は自分が一日でも長く議員でいる議員活動いがいをする事はないと言っていい
もっと国民は「議員の政治実績」を常に問わないとだめだよ
milio
がしました
でも双方とも、今の人類には使いこなせる代物じゃないのよ
それでも宇宙的存在にとっては子供の玩具レベル
かつて人の子を自称したお方が再び現れるから、そうしたら人類の一部も正真正銘の宇宙の子供に変化する
子供の玩具で、大いにお遊びいたしましょう
milio
がしました
「クソ優秀なやつ」が本当にいるのなら、
そんなもん万国共通でそいつの独裁の方がいいに決まってるだろ。日本に限った事ではない。
独裁でない方が良くなる、のであればそいつは「クソ優秀」とは言えない。
民衆の方が優秀ってことになるわけだからな。
milio
がしました
安倍さんみたいに、中川昭一さんみたいに。
欧米ディ―プステートから
milio
がしました
こんなもん、ずっと言われてることじゃん。 日本に限らずだが。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
組織も時間が経つと構成員の意志とは全く別の、組織自体の意思が生まれて勝手に動くようになる
構成員が全員聖人君子だったとしても、指導者が非現実的な超有能だったとしても、
そういう次元でどうにかできるもんじゃないのだ
なので権力の在り処は移っていかなきゃならん
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
君主制にしてもあっという間に傀儡状態の寡頭制になってしまう。
milio
がしました
milio
がしました
きっと国民を幸せにできると思う。夫婦別姓推進だが。
milio
がしました
権力でも資本でも情報でも全部同じ
一か所に力を集めると、必ず悪人に乗っ取られる
例外はない
何千万という人間を好きにできるポジション
善人が責任の重さで忌避して
自分さえ良ければ良い悪人こそが目の色を変えて目指すポジションだからね
milio
がしました
そんな奴いねーけど
milio
がしました
増税したら何の得があんの?
milio
がしました
milio
がしました
独裁は意思決定の間違いは即政治生命終了だから弾圧してでもしがみつこうとし始める。
独裁者が何十年もミス一つしない、なんてありえないからな。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
前に出るよりはサポート(という建前)になるだろうけど
milio
がしました
まあ、絶対王政とかほとんど残ってないのが優秀な独裁者による統治が続けられるのが無理ってことになりそうな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
いやいやいや…それで回るならとっくにそうなってる。
日本は縄文時代からゴリゴリの「ソフト社会主義」だよ。
誰かが頭角を表すと、自然と引き摺り下ろすムーブが始まる。
依怙贔屓も嫌いだし。ものすごい「平等主義」。
milio
がしました
欠点は国民が「コイツにはもううんざりだから、独裁政治止めよう!」と考えても巨大な弾み車のように誰にも
動きを止められないことだ。だいたい内政の問題を一気に片づけるために一人の漢が政権を奪取したのだが、有能
なのは最初の数年だけで残る歳月は内政も経済もグダグダにしているだけだ。だいたい国家統計は粉飾され、報道
機関も事実を報道できなくなっている、仕事場や隣近所にも内通者がいるので政権批判もできない。こうして真綿
で締められるようにディストピアが完成してしまう。シリアではアサドがロシアに逃れたが、彼が統治していた間
は自由な教育も研究もできなかっただろうから、国家の遅れは新政権がまともでも数十年は取り戻せない。本当に
取り返しがつかない状態に国家を衰退させるのが独裁国家だと考えた方がいい。
milio
がしました
ほんで僭主がそれを操る仕組みが今の日本な。宮沢が日本の最高権力者だ。
くそ優秀な奴が僭主になっている日本の政治システムは夢の話ではなく、すでにスレ主の理想郷だ。
今に満足か?
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
加えて、権力は必ず腐るっていう人類の歴史的な経験則もどうやって逃れるんや?
milio
がしました
君主である天皇を押し退けて独裁を行うということが日本でできると思うのか?
milio
がしました
日本の君民一体「和の民主主義」こそが、世界に類を見ない理想的な統治形態です。テ□リスト安重根や李奉昌の記念館を建て、女性や子供の食人を美談とする世界一◯い儒教徒を、日本に絶対に入れない決意が必要です。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
『ディープステート 世界を操るのは誰か』著:馬渕睦夫(第4章の一部抜粋1)
天皇を戴く日本の國体
日本が約3000年間存続してきた国家であることは、世界の最大の奇跡と言ってよいほどの私たちが誇るべき◯族的財産です。これが可能であったのは、わが国の國体が数々の国難にも維持されたことに尽きると言っても過言ではありません。その國体とは、わが国は天皇陛下が治(し)らしておられる国である厳然たる事実です。
最近復刻された戦中の国民学校で使われた国史の教科書『初等科國史』(ハート出版)を開くと、最初のペ◯ジに「天壌無窮(てんじょうむきゅう)の神勅(しんちょく)」が出てきます。「豊蘆原(とよあしはら)の千五百秋(ちいほあき)の瑞穂(みずほ)の國は、是(こ)れ吾(あ)が子孫(うみのこ)の王(きみ)たるべき地(くに)なり。宜しく爾皇孫就(いましすめみまゆ)きて治(しら)せ。さきくませ。宝祚(あまつひつぎ)の隆(さか)えまさんこと、当(まさ)に天壌(あめつち)と窮(きわ)まりなかるべし」
当時の小学生は毎授業の前にこの神勅を朗読したのです。小学生には難しい内容ですが、流れるリズムで書かれており、これを朗読すれば意味は分からなくても、何となくわが国の悠久の歴史が肌で感じられるのではないでしょうか。国の歴史とは国民が感性で感じ取るものなのです。
今日の私たちはそれと明確に意識しなくても、この神勅の精神に従って生きています。カギとなるのは「治らせ」という言葉です。歴代の天皇陛下は「治らす」の精神で、日本を纏(まと)めてこられました。
milio
がしました
日本の君民一体「和の民主主義」こそが、世界に類を見ない理想的な統治形態です。テ□リスト安重根や李奉昌の記念館を建て、女性や子供の食人を美談とする世界一◯い儒教徒を、日本に絶対に入れない決意が必要です。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
『ディープステート 世界を操るのは誰か』著:馬渕睦夫(第4章の一部抜粋2)
天皇を戴く日本の國体
「治(し)らす」とは国民の上に立って統治するのではなく、国民を纏(まと)めるということです。まさに日本国憲法第1条にあるように、日本国民統合の象徴なのです。
ではどのように纏めるかというと、稲作農業によって、国民を栄えさせて纏めるのです。この神勅(しんちょく)が「斎庭(ゆには)の稲穂の神勅(しんちょく)」(吾が高天原に御す斎庭の穂を以て、亦吾がみこに御せまつる)で、常に国民の生活が豊かになるようにと願っておられるのが、天皇陛下なのです。
現在の私たちは天皇陛下のこのような願いを意識的に感じているわけではありませんが、天皇陛下を敬う気持ちの中に溶け込んでいるように思えます。
天壌無窮(てんじょうむきゅう)の神勅と斎庭の稲穂の神勅は日本の國体を示しています。君民一体あるいは君民共治の原則です。天皇は国民を大御宝(おおみたから)と慈しみ、国民は天皇を高天原の大御心(おおみこころ)を体現している大神官(現御神(あきつみかみ))として敬う関係です。民を大切にする君と君を支える民は、いわば阿吽(あうん)の呼吸で一体となって日本国を成り立たせているわけです。君と民との間に利害関係の不一致は存在していないのです。これが「和の民主主義」というものです。
milio
がしました
日本の君民一体「和の民主主義」こそが、世界に類を見ない理想的な統治形態です。テ□リスト安重根や李奉昌の記念館を建て、女性や子供の食人を美談とする世界一◯い儒教徒を、日本に絶対に入れない決意が必要です。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
『ディープステート 世界を操るのは誰か』著:馬渕睦夫(第4章の一部抜粋3)
天皇を戴く日本の國体
留意すべきは、天は日本国の権威を統(す)べている御方であり、日々の行政などに関わる権力行為(これを古事記では「うしはく」と言います)は委任しておられます。簡単に言えば、わが国は権威と権力が分離している、二権分立の政体なのです。この点も他の民主主義国と異なる点です。欧米に見られるように、行政、立法、司法の三権分立ではないのです。
日本国憲法は前文において、「国政は国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」と謳っていますが、憲法学者の字句通りの解釈は十分ではありません。具体的な権力の行使である国政は、天皇の権威とは別に存在しますが、権力と権威の間を取り持つのが国民なのです。
すなわち君民一体の下で、政治権力は常に国民の監視下にあるということは、天皇の権威を超えることは出来ないということを意味します。例えば、先の東日本大震災時に被災地を見舞われた天皇陛下に対する被災者の感謝の涙と、同じく見舞いに訪れた菅直人総理大臣に対する被災者の非難の怒号とを比較すれば、その差は歴然としています。
民主主義あるいは民主政治については、チャーチル首相が「民主政治は悪い体制であるが、他の政治体制はもっと悪い」と述べたように、現在のところ他に優れた体制がないから◯去法で最も望ましい政治体制とされているに過ぎないのです。
milio
がしました
日本の君民一体「和の民主主義」こそが、世界に類を見ない理想的な統治形態です。テ□リスト安重根や李奉昌の記念館を建て、女性や子供の食人を美談とする世界一◯い儒教徒を、日本に絶対に入れない決意が必要です。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
『ディープステート 世界を操るのは誰か』著:馬渕睦夫(第4章の一部抜粋4)
天皇を戴く日本の國体
わが国の君民一体の民主主義は、世界に類を見ない政治体制で世界的な評価がなされていないだけで、世界が君民一体の民主主義を知れば、これこそ理想的な統治形態だと評価されるでしょう。
前掲書(『あるユ◯ヤ人の懺悔 日本人に謝りたい』沢口企画、2019年)でモルデカィ・モーゼ氏はジャン・ジャック・ルソーの社会契約論を引いて、ルソーは「随意に祖国を選べと言われれば君主と国民との間に利害関係の対立がない国を選ぶ。しかし現実にそのような国があろうはずもないから、止むを得ずその代替物として民主主義を選ぶ」と述べたと紹介しています。
確かにルソーは社会契約論の君主政を論じた件で、君主に対し「人民の力はすなわち国王の力だから、国王の最大の利益は、人民が富み栄えることだと説いても無駄であった」として、国王にとっては人民が弱くて貧しいことが利益になると指摘しています。
チャーチルの◯極的民主主義の評価とも符合しますが、ルソーが君主と国民との利害関係の対立が存在しない国などあろうはずがないと諦めた理想の君民関係を持った国が日本なのです。現在の私たちは君民一体という言葉さえ失っていますが、君民一体の体制は世界が理想としつつも、現実には存在しえないと諦めている体制であることに気づくことが必要です。
逆に言えば君民一体の民主主義体制は、虚偽の民主主義の下に対立を持ち込んで支配を容易にしようと企んでいる勢力にとっては、打倒すべき体制になります。
milio
がしました
日本の君民一体「和の民主主義」こそが、世界に類を見ない理想的な統治形態です。テ□リスト安重根や李奉昌の記念館を建て、女性や子供の食人を美談とする世界一◯い儒教徒を、日本に絶対に入れない決意が必要です。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
『ディープステート 世界を操るのは誰か』著:馬渕睦夫(第4章の一部抜粋)
国難に対する先人の知恵 その二 『國体の本義』の日本化する力
芥川龍之介の指摘と同じです。要するに國体の真髄とは「造り変える力」のことなのです。わが国に輸入された中国の儒教もインドの仏教も日本に来て日本的な儒教や仏教に造り変えられて日本化したのです。わが国は儒教の易姓革命思想を決して受け入れませんでした。かくして皇室の地位は揺らぐことなく今日まで続いているのです。また江戸時代には儒学が知識人の教養とされるほどに全盛時代を迎えました。しかし中国文化の輸入にもかかわらず、日本文化を守り通すことができた最大の功績は、儒教文献が齎(もたら)した中国語を、文字を持たない先人たちが日本語読みしたことです。書籍も漢詩も書簡なども、漢字のみを借用し日本語読みを貫いたのです。その後、漢字を日本独自のカタカナやヒラカナに造り変えました。
仏教は神仏習合によって日本神道との共存の道を選択した結果、日本人を開祖とする宗派仏教に変貌し、事実上国民皆仏教徒と言われるほどに発展しました。仏陀は日本人になったのです。そこで現在もなお決着がついていないのが、キリスト教文明を如何に造り変えるかの国家的大事業です。芥川は「破◯する力」と喝破しましたが、現在の用語を使えばグ□ーバリズムが齎(もたら)す破◯する力ということになります。
明治維新も私たちの先人は王政復古によって欧米化文明開化とわが国の伝統文化(君民一体)を両立させることにより、当座の危機を乗り越えたのです。
milio
がしました
そんなにいいこと考えたり思ったりしてると自負してるのなら
まあ、スレッドの話題に応じて、その哲学とか歴史観とか語ってほしいものだ。
そうじゃないと通じないよな。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
簡単に妄信するのはアホのやる事や思てるし。
milio
がしました
milio
がしました
江戸時代もすぐに老中という合議制に移った
milio
がしました
そしてその子孫や後継者が優秀であり続けた例は歴史上存在しない
milio
がしました
2chネラーに人気のひろゆきとかホリエモンか?w
俺は橋本環奈に独裁してほしい
milio
がしました
乃公出でずんば蒼生を如何せん!
みたいな感じで立候補者を募集すると出てくるのが
石丸やホリエモンみたいな連中だよ
独裁なんかやめとけって
milio
がしました
日本の借金がこれだけ増えた理由は、国民が国にバラマキを要求し続けた結果だろ
milio
がしました
全て変える方法と手順は誰にもわからんのが現状
milio
がしました
近い所なら徳川幕府見て分かるように不老不死でない限り代を重ねるととんでもない無能なバカがトップになるんよ
なので普通の民主主義国家に独裁者は不要とされる
中東なんかは独裁者でないと国として成り立たない
欧米がちょっかいかけまくって政権転覆させた国でまともになった国は一つもない
フセイン〇してイラクはどうなった(女性の権利を欧米並みに保護してた)
カダフィ〇してリビアはどうなった(政権転覆狙うテロリストや支援者以外至って平和だった)
現時点だとクーデター紛いの政権転覆でゼレンスキーになった結果ウクライナはどうなってる
milio
がしました
milio
がしました
日本の民主主義は行き過ぎていて話にならない
程度を弁えろ
milio
がしました
立候補は高額な供託金制度で著しく制限され、選挙公報はマスメディアが握っている。
国民は既得権益の決まった顔ぶれにしか投票できないように強制誘導されている。
今話題の国民民主党の構成者は既得権益側の元民主党で決まった顔ぶれ側の方だ。
マスメディアが画面に移すのは色眼鏡にかなった体制維持側のものしか必ずと言っていい程に移さない。
あの減税は自民党公明党その他既得権益団体に必ず潰される。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
日本に限らずどこの国だって、一時的になら優秀な奴が独裁で統治した方がベター。手っ取り早いからな。
しかしその独裁者が死んだら? 次の優秀な独裁者が出てくる保証なんかない。
次の優秀な独裁者が死んだら? と永遠に同じ問題が横たわる。
江戸幕府は例外的、奇跡的にこの問題を解決したが、それでも続いたのは300年弱。
普通はタイみたいに英明な国王が一人出ても、次の国王はアホの極みと言う例がほとんどだ。
金持ちの子息はアホが普通。独裁者の子供も同じ。
イッチは五毛かもしれないし、単純思考しかできない奴かもしれないが、
言いたいのは、誰かが強力な権力を越しして、俺の人生を楽にしてくれないかな、って事だろ?
そんなことあるわけないじゃん。独裁者なんてキンペー見れば分かる通り、
権力を自分が金や女等々を得るために使うんで、俺に反逆する奴は逮捕! の世界だぞ。
そんなことないと思うなら中国行ってみろ。自由のかけらもない世界だ。
民主主義はまだらっこしいシステムだが、今のところは人類が見つけた最良の政治制度だ。
時間がかかっても選挙の投票で社会を良くしていくしかない。
日本人はそういう意識が薄いから、今のところはヘタレ政治家ばかりだがな。
まあイッチはそういう泣き言言いながら一生生きてけ。おまえの人生が✕なのを変えてくれる他人はいないよ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました