20220129211119

引用元:ワイ、気付く (日本ってクソ優秀なやつが独裁する方が国が良くなるのでは…?)
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1702532489/

1: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:41:29.54 ID:H6rzT3Jzr
国民は自身が主権者の自覚0だし
基本上に逆らわない国民性
これ民主主義向いて無いやろ

3: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:43:05.13 ID:H6rzT3Jzr
政治家たちがクソみたいな汚職まみれでも国民は知らんぷり
生活苦しくなっても政治への関心無し
これもう家畜だろ

5: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:43:44.08 ID:wT2fjbjj0
徳川幕府→大日本帝国→GHQ→現在

日本人は社会主義が合ってる

6: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:44:10.87 ID:1mR4VNIN0
いわゆる、哲人政治、ってやつやな
ガチの有能が独裁する方が国全体にとってええやろという考え方やな

10: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:46:06.34 ID:H6rzT3Jzr
>>6
ぶっちゃけさ、自民党が今独裁みたいやことしてるんだから、政治体制を独裁制にしても大差なくね?
その上で有能な奴を上に立てればもう完成やん

8: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:45:06.22 ID:Nd2E7FCi0
共産主義ってやつ?

11: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:46:36.92 ID:jHBskYlNd
糞無能が引き継いだ時とか
有能の頭がおかしくなったときとかに変更が効かないからだめです

13: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:47:25.17 ID:H6rzT3Jzr
>>11
そらもうトップの首を狙う候補者たちの自浄作用に期待よ

17: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:48:53.73 ID:1mR4VNIN0
>>11
本当の有能は、跡継ぎに無能を選んだり、頭がおかしくなったりしないぞ

そうなるってことはそいつは有能じゃないってこと

14: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:47:58.87 ID:y+4UJkMC0
独裁が一番意思決定早いからな
なおそんなクソ優秀な奴はいない模様

18: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:12.17 ID:H6rzT3Jzr
官僚の中で試験させてトップとかじゃアカンのかな

19: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:13.03 ID:cLYH0ZwS0
どこの国でもクソ優秀なやつの独裁の方が上手くいくぞ
そいつ亡くなったあとクソクソクソになるけど

20: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:14.02 ID:umtXzDcj0
そのクソ優秀な人間はどうやって選出すんねんって話よ

21: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:49:25.81 ID:CrWoSj2g0
優秀だと国のトップに立つメリットよりデメリット多くね?ってなるんやないの

23: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:50:33.59 ID:H6rzT3Jzr
>>21
そらもう愛国心よ
利益不利益だけじゃ動かないのが人間のいいところや

22: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:50:26.75 ID:gm9HJ6CFd
1代目 有能
2代目 普通
3代目 暗愚

このパターンが当たったら尾張だよ

24: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:51:01.28 ID:H6rzT3Jzr
とりあえず世襲禁止とかにしたら次がゴミとかなくなるんちゃう

26: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:51:48.01 ID:s4goSrd30
なんか勘違いしてるようやけど独裁のほうが民衆は極めてシビアにトップを見るもんなんやで
時には暴力でトップ挿げ替えるからこそトップも怖くて政治が機能するんや
政治な無関心な現代日本には向いてへん

27: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:52:11.30 ID:y+4UJkMC0
多分こんな議論百万回は繰り返されてるやろ 

29: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:52:34.85 ID:HNyalGPoa
ないね
権力維持のためには権力基盤に旨みをバラ撒くんやから結局は同じや
フリーザみたいな戦闘力でもあれば別

31: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:53:01.18 ID:JxxvhUqJr
AIでよくね?

38: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:55.71 ID:1mR4VNIN0
>>31
それって結局AIをプログラムするやつの思想によるやん

34: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:07.14 ID:1mR4VNIN0
まあ実際、今の日本人って、選挙で政治家に自分達の声を届けて日本を良くしようって考えはもう無くて、
政治家を批判することで日本を良くするしかない、みたいな風潮になってるよな

65: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:00:11.25 ID:CrWoSj2g0
>>34
平均年齢48歳 20年後には確実に65歳以上が国民の約4割
これが全国で「この候補者のお父さんにも票入れてたから」って感じでその子供に入れ続けるんやから
虚無感に陥っても責められん

35: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:19.72 ID:gm9HJ6CFd
なんかのSF映画みたいに全知全能のAI様に全て任せて国民はAIの指示に従うだけみたいな感じになっても破綻しそう

36: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:23.15 ID:TC49Ype90
優秀かどうかわからんから投票するんやで

37: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:54:39.39 ID:H6rzT3Jzr
お前ら見てたら人間に政治は無理なんじゃ無いかって思い始めたわ
自分アナキズムいいスか?

50: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:36.07 ID:xVXAKAGW0
>>37
というより政治をちゃんとできる奴が政治家になる構造作るのが無理なんだよな
結局権力者の息子が権力者になるからね

57: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:32.15 ID:H6rzT3Jzr
>>50
2世ってほんまカスよな
法律で禁止したらええんちゃうマジで
経営者もやぞ

64: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:00:10.44 ID:1mR4VNIN0
>>57
法律を作るのも政治家やからなあ
自分達が不利になる法律なんてつくらんやろ

40: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:55:03.25 ID:2EFUCyiE0
ではクソ優秀なやつを屏風から出してください

46: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:55:56.52 ID:2BwNeHVU0
独裁の強みは良い悪いは置いといて明日やれが出来ること
日本はやらなきゃいけない事もいつまで経っても出来ない

47: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:02.84 ID:z+bxSHQa0
クソ優秀な奴がいるのか問題に加えて
いたとして、そんな優秀な奴が政治なんていう労の多いことをやろうとするかって話だよな

49: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:13.66 ID:mVo41fcRM
10年後に大谷が引退したら国王になってもらおう

53: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:57:31.37 ID:H6rzT3Jzr
>>49
野球熱が全部政治熱になるならアリやね
野球知らんけどかなりストイックなんやろ?

51: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:56:47.51 ID:VhFfh7op0
クソ優秀なやつがそんな得せんことしない

52: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:57:31.19 ID:s4goSrd30
AI大統領はどっかの国で実験してくれへんかな

55: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:57:52.27 ID:SBk6V3Dwr
まず第一に年齢制限は作れと思うわ
70歳超えのおじいちゃんに判断無理やろ

56: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:21.90 ID:1a6HmmCkd
独裁の方が効率いいに決まっとる
でも優秀な奴がずっと一生殿様でいればいいけどな
いつかどっかで必ずやべーやつが出てくる
この国スパイだらけやしな

58: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:40.47 ID:uiNqCj4F0
日本に限らずほぼ全ての国がそうやろ
そんなやつが居ないのとヤバイ奴が現れたときにどうしようもなくなるからやらないだけで

59: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:58:41.66 ID:Th3Jofs90
安倍が独裁して良くなったか?

68: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:01:50.81 ID:1a6HmmCkd
>>59
財務省が足引っ張りました
野党が足引っ張りました
国民が足引っ張りました
とうさんも足引っ張りにきました

独裁とは到底言えん

60: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:59:12.43 ID:z+bxSHQa0
大体、独裁者ってそんないいことないよ
民主主義(みんなに選ばれたという証)がないと脆弱ともいえるし
何より下のクーデターとか暗殺とかにおびえないといけない
安倍も実際どうかはともかく、それに近い大きな存在だと思われたからやられたわけでしょ

61: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:59:20.14 ID:H6rzT3Jzr
てか不勉強ですまんのやけど独裁で上手く行ってる国あんの?
中国とかぱっと見いい感じやけど、なんか不安定なんやろ?

71: ◆ABeSHInzoo 2023/12/14(木) 15:02:34.74 ID:9/nwg0lRr
>>61
シンガポール

62: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 14:59:40.50 ID:fd8KlDQy0
安倍さん、発泡酒が水になったよ

63: ◆ABeSHInzoo 2023/12/14(木) 14:59:55.17 ID:9/nwg0lRr
日本の指導者が独裁者だったら第二のシンガポールになれたかもしれないのに…

66: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:00:31.20 ID:QUs1L1FPM
いうて日本の江戸時代とか将軍様の独裁でうまく行ってたろ

75: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:51.20 ID:z+bxSHQa0
>>66
江戸時代は基本は分権で藩のトップの比重が高かったが
それゆえに藩によって時代によってばらつきがあった
貧しい奴は逃げ場なく、ちょっと飢饉あれば餓死の山ってのも当たり前にあったし
今基準でいうとうまくいってたかどうかはなんとも

69: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:14.94 ID:mxHlar170
独裁は意思決定が一瞬だから諸刃の剣やな
有能がやれば一気に国が伸びるけど無能がやれば国が死ぬ

70: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:26.70 ID:iP4kN0PD0
粛清なしの独裁が一番優れてるよな
まあ実現可能性ほぼゼロやけど

72: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:37.15 ID:vc+Zr0x/x
クソ優秀なやつが独裁するくらいの権力を得たときに
国民のために身を削るメリットってなんや?

そのまま独裁者として国民虐めて楽しんだほうがメリットでかいじゃん

79: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:04:34.77 ID:1mR4VNIN0
>>72
個人のメリット度外視して国民のために動けることが「有能」たる所以ってことやろ

94: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:08:40.07 ID:vc+Zr0x/x
>>79
そんなやつポル・ポトくらいしか知らんなぁ

73: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:02:48.24 ID:O9fTSzVw0
だからフランス革命でもなんでもクーデターは国民による「自国の無能政府を討ち倒す為」の血の革命だったけど
日本だけは「信じてた自国の政府が最初から敵国の組織だった」って
漫画あるあるみたいな荒唐無稽な状態

81: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:05:23.21 ID:z+bxSHQa0
結局民主制の方が長期的には安定することが多いんよ
中国とかもこっからが大変すぎる

82: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:05:23.22 ID:K/8xC+js0
日本史上最高の統治者ってマッカーサーだよな

85: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:05:49.32 ID:u4bpUHJE0
独裁者が老いぼれると悲惨な事になるのを何回繰り返せばええんや

88: それでも動く名無し 2023/12/14(木) 15:06:43.55 ID:YUlQ5nwmd
そんな単純な時代じゃない