
引用元:大阪万博が言うにはこれが空飛ぶクルマらしいけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702615356/
1: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:42:36 ID:Aych
3: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:44:19 ID:3zW2
車輪ぐらいつけろや
4: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:44:51 ID:Jm1m
国が車といえば車なんだ
5: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:48:42 ID:Aych
>>4
その理論は海外からのお客さんに通用するんですかね
その理論は海外からのお客さんに通用するんですかね
6: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:49:41 ID:ZIdj
せっかくやしティルトローター機にしよう
7: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:49:54 ID:Vs0u
ヘリやん
8: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:50:28 ID:xSeN
ローターが回るやろ?(適当)
13: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:51:58 ID:YC7G
せめてタイヤあって地面走れるぐらい無いと
14: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:52:04 ID:JuXN
そもそもクルマってカタカナ書きするのきらい
18: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:56:46 ID:vgUW
道走れないんじゃないのこれ
19: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:58:32 ID:xGvy
ドクに頼んでデロリアン改造してもらえ
20: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:58:48 ID:jgZN
元々の狙いはエアタクシーサービスだろ?
空飛ぶ車の車はどこから来たのか分からんね
空飛ぶ車の車はどこから来たのか分からんね
22: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 13:59:21 ID:vgUW
道走れないならこれちっちゃいヘリコプターなんじゃね
27: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:01:55 ID:L6q9
車って何や...?
28: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:02:12 ID:jgZN
道路を走れる乗り物だろ
30: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:02:32 ID:9f4a
これってヘリみたいなオートローテーションできるの?
32: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:02:48 ID:S47Y
「車」の定義はともかく「空飛ぶ車」の定義は
少人数・近距離で「タクシーやバスのように使える」空を飛ぶ乗り物や交通手段
やろ
自動車と航空機の性能を兼備してるものを指すって訳ちゃうで
少人数・近距離で「タクシーやバスのように使える」空を飛ぶ乗り物や交通手段
やろ
自動車と航空機の性能を兼備してるものを指すって訳ちゃうで
39: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:05:41 ID:jgZN
>>32
その定義だと、既存のヘリとの違いが良く分からんな
その定義だと、既存のヘリとの違いが良く分からんな
41: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:05:56 ID:Aych
>>32
その定義から逆算したら名前は「タクシーヘリ」とかが妥当なのでは
その定義から逆算したら名前は「タクシーヘリ」とかが妥当なのでは
48: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:09:22 ID:S47Y
>>41
wikipedia先生によると
空飛ぶクルマ(そらとぶクルマ、英: Flying car)[1]は、少人数の定員で自動車のように日常的に利用ができる、空中を移動可能な乗り物のこと。
特に交通手段としては、空飛ぶタクシーとも呼称される。
らしいのでイッチはいい線突いとる
wikipedia先生によると
空飛ぶクルマ(そらとぶクルマ、英: Flying car)[1]は、少人数の定員で自動車のように日常的に利用ができる、空中を移動可能な乗り物のこと。
特に交通手段としては、空飛ぶタクシーとも呼称される。
らしいのでイッチはいい線突いとる
35: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:04:01 ID:uro1
じゃあ空飛ぶヘリでええやん
38: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:05:10 ID:o4OE
なんて名付けるかは自由みたいな話か?
42: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:06:08 ID:bayU
こっから変形するんやぞ
45: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:07:07 ID:adPL
万博会場で毎日鳥人間やれよ
46: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:07:26 ID:e4kd
飛行機やヘリのように空を飛べてその上で自動車同様に道路も走れます!っての作っとるやつもおるけど
飛んでる間は走行機能に関わる装置の大半はデッドウェイトにしかならんしおもちゃや特殊用途機としてしか需要ないねんな
ロマンはあっても交通期間と呼べるものにはならん
飛んでる間は走行機能に関わる装置の大半はデッドウェイトにしかならんしおもちゃや特殊用途機としてしか需要ないねんな
ロマンはあっても交通期間と呼べるものにはならん
47: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:08:49 ID:C8yQ
ヘリ型の方が助走要らんし着陸も簡単やから利便性高いよな
49: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:09:32 ID:C8yQ
五輪開会式の二の舞をまたやるんかよ
51: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:15:06 ID:TPPo
大阪万博やる意味マジでないな税金使われてるぶん
正直政治家のパー券より腹立つ
正直政治家のパー券より腹立つ
54: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:26:39 ID:geKZ
>>51
それを言うなら五輪もやる意味無かった
それを言うなら五輪もやる意味無かった
55: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:31:17 ID:TPPo
>>54
五輪はまだ放映してたからいいんじゃね
万博は何も無いじゃん
五輪はまだ放映してたからいいんじゃね
万博は何も無いじゃん
56: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:39:23 ID:PHQ9
>>55
まだ序章やぞ
ここにカジノ建設するからな
もっと金が必要になる
まだ序章やぞ
ここにカジノ建設するからな
もっと金が必要になる
53: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:16:21 ID:6Qiy
何やかんやで始まれば盛り上がる気はする
無事に始められるかがあれやが
無事に始められるかがあれやが
58: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:46:15 ID:EIJ9
車道を走れるならクルマやろな
59: 名無しさん@おーぷん 23/12/15(金) 14:46:49 ID:L3Zn
ナンバープレートつけりゃ車や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (128)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
空を飛ぶなら車輪なんていらないじゃん
milio
が
しました
そしてそれに比べたら随分夢のない出し物やねヘリコプターて
milio
が
しました
milio
が
しました
無駄なことしないでカジノを作ればイイのに、なんで大阪民は維新を支持して国民に負担を強いるんだ?
milio
が
しました
馬でないというと粛清されちゃうんだったかwww
安倍ちゃんがいうなら兎も角だよなあwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヘリの免許がいるんなら、クルマとはいわんから許さん。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ世界でもこれが空飛ぶクルマ扱いだから万博ガーって言われても難癖だとしか
milio
が
しました
その代り、自由な飛行ではなくなる。
今の飛行機でもオートパイロットは使ってるだろ。
milio
が
しました
新幹線は『走る飛行機』かな?
milio
が
しました
正直BYDの車の出来を見てるともう追い付くの無理かなと思うけど
milio
が
しました
この調子じゃリニアも無理だろね。万博の比じゃない位金かかるし、費用も計画からどんどん増えるし
東京大阪で9兆らしいけど、最終20兆くらいいくだろ
てか前のJR東海の会長でさえ、リニアは採算無理みたいな発言してたし、早めにリニアも諦めた方がいい
milio
が
しました
milio
が
しました
世界中で東南アジアの学生ですら作って乗ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
なんでこんなくだらない物を作りやがった?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国産の機体が必要なのでしょうか?
milio
が
しました
大量に輸送できるオスプレイを借りてこい
milio
が
しました
milio
が
しました
しかもガード無しのローターむき出しとか危険すぎるだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
値段次第。
milio
が
しました
ドローンじゃないか。
milio
が
しました
車輪とは → 乗り物類の下にある円形の物体で、回転し、地面上を容易に移動することを可能にする目的のものです
つまり車輪を回して地面を移動できない物体は車ではありません
そんな子供ですら分かっていることを分かっていないのが日本の政治家なんです
経済が衰退しているのは当たり前です
税金を無駄遣いして私腹を肥やす、日本の政治家の多くはそんなことしか考えていません
milio
が
しました
milio
が
しました
自助努力全否定の世代はどうしようもなく。さてさて、どうなることやら。
milio
が
しました
と担当者を3日3晩問い詰めたい。
milio
が
しました
milio
が
しました
空を飛べれば車と言うらしい
正しい日本語はめちゃくちゃ難しい
milio
が
しました
milio
が
しました
だから万博終了後には壊す木のオブジェに数百億円を投じたり、ただのドローンを空飛ぶ車と嘯いて話題作りしてるの
milio
が
しました
車輪を回転させて地面を移動するのが「車」です
これは空飛ぶ車ではありません
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
海外じゃ全然、通用しないし、バカじゃね?って思うのは外人も同じ。
トヨタみたいな産業にしよう!っていう意味で車とつけただけ。なお世界のほうが技術力は高く実用的。
まあ圧力があるのか、マスコミは全く海外の圧倒的技術は報道しない
milio
が
しました
何故、今のトコかって言うと世界の国々で法律が違うし統一化されてないし、法改正してでも育成して世界に勝つ!可能性が有るから。特にアメリカやな。まあ現状で言うと法的に4分類されてる(米国)
が、今ココで法的にあーだこーだ言ったところで意味なんてない。日本は必ず完敗するしルールを作成するのはアメリカ。もしかしたら圧倒的技術革新でEUの勝利、もしくは分け前もあるが、日本は関係ない。決まったルールに従うだけ
milio
が
しました
milio
が
しました
最優秀民族の日本人なら世界中が腰を抜かす空飛ぶ車を簡単に作れるだろ。
milio
が
しました
クワッドコプターのドローンを人が乗れるサイズに大きくしただけのナニカとは
外見がずいぶん変わっちゃっていますね。
え、ドイツ? 国内で開発してた奴はどこ行っちゃったのかなー(棒読み)
milio
が
しました
適用される法律も、航空法じゃなくて道交法と
それで自動車あつかいでクルマと呼称すると
milio
が
しました
飛行免許とか航空法が絡むなら未確認飛行物体
milio
が
しました
ドローンもヘリコプターもない世界だったら衝撃的なんだろうけど
今更感しかないんだが
milio
が
しました
スゴイなぁ乗ってみたいなぁと思うけど・・・。
やってる事は大型のドローンだし
万博の目玉になるほどの事もないよなぁ
オスプレイを平和利用した方がまだマシな気もする
milio
が
しました
何でもいいから大義名分がいるんだよ
それが空飛ぶ車ってわけ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
車のように手軽に乗れるようにしたいって意味らしい
このネーミング付けた広告代理店がクソ無能なのか大阪アンチかのどっちかだろうな
milio
が
しました
4社くらいがやってるんだっけ。
全社が下りるような気がする。
milio
が
しました
自動運転も自爆型車両だし。
民生っぽくカネを集めて軍事転用するのはフェアでないと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大阪はつまらない輪っかの象徴物より量産型AsimoをHondaに発注しろよ
milio
が
しました