20220209163439

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702688525/

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:03:20.13 ID:Q7BlYbnL0

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:04:02.21 ID:iEcJX16a0
ロシア革命のおかげだろ

181: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:36:32.74 ID:LcjXNy6e0
>>5
これやで

217: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:40:41.32 ID:oWOsXQpl0
>>5
ロシア革命は1917年
ドイツとの第一次世界大戦中に起こって
その為に戦線からロシアが離脱するから
1905年の日露戦争でそれを言うのは間違い

361: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:57:22.09 ID:OW/8d5RR0
>>5
確かロシア革命って日露戦争後に起きたんじゃなかったっけ?

401: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 11:01:53.57 ID:WFlmPx6w0
>>361
血の日曜日事件と勘違いしてると思われます

410: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 11:03:17.47 ID:FCg42FgW0
>>361
1905年のレーニンが失敗したやつを
第一次ロシア革命と呼ぶパターンがある

427: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 11:05:16.92 ID:ii8HMnT10
>>361
日露戦争中から革命運動は頻発していたんだよ
日本軍の明石大佐がスパイになりロシア国内の革命運動化に資金や武器を供与して
ロシア国内で革命運動が頻発していた
だからこそロシアは日本との戦争にかまけている余裕がなくなって
日本と講和条約を結ぶ羽目になった

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:04:04.87 ID:Xffuogfm0
時代が違う

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:08:03.01 ID:pLe59TjM0
日露戦争時は、レーニンなどの共産革命派がロシア帝国内の獅子身中の虫として暗躍してたから
現代ロシア連邦内にはレーニンみたいな反体制派は、ほぼ居ない

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:08:19.23 ID:VWrnsHF/0
日本は四方を海で囲まれてるから海軍力の差だろ

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:09:31.48 ID:6FiMryLl0
日本の優秀な明石という工作員がロシアで革命を促したから

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:09:36.29 ID:ne8+MMGX0
日露戦争のときはギリギリでまだ限定戦争の時代だったからだよ

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:11:59.93 ID:onZpC4Lf0
当時はまだ核ミサイルはなかった
今は核ミサイルがある

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:13:03.70 ID:tW/Unm8X0
慢心、環境の違い

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:17:23.42 ID:hEMuVT+T0
明治政府は引くとこは引いてたからな

540: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 11:17:16.54 ID:gyNEjXjH0
>>64
まぁ当時の右翼が納得できずに暴動起こしてたけどな
太平洋戦争の時は政府がもう右翼脳になってて自国に都合のいい考えばかりが先行してた

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:18:27.67 ID:1g3TztM40
ニチロ戦争って第一次世界大戦よりも古い戦争だろ
お互いに装備も今とは比べ物にならないくらいにお粗末な時代だったからなんとかごまかせただけ

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:19:24.83 ID:hEMuVT+T0
ロシア本国やないし日本も本国やないから他で手一杯になれば
損切りしやすかった

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:19:49.69 ID:mCsb0Lr40
まあいろいろとあるけど、決定的なファクターは海があるか無いかの差でしょ

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:19:50.90 ID:bZQMOXXf0
陸戦でもかなり勝ってるけど?
日本海海戦に持ち込んだのは陸軍の頑張りがあってこそだぞ。

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:20:40.52 ID:E3VEsjqh0
やっぱ陸戦と海戦の違いが大きいのか

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:20:48.77 ID:qZmMsDUt0
地続きじゃないこと

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:21:21.15 ID:r118u4Mr0
思うに日露戦争が太平洋戦争の悲劇を産んだ

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:28:43.59 ID:/UqLHaCw0
>>86
日露戦争の戦費を全て償還出来たのは1950年
戦前は莫大な戦費に苦しみ
奪った満洲から費用の回収をしようとした
シベリア出兵、満洲事変、ノモンハン、日中戦争と進む

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:21:41.89 ID:h9EmPIhB0
どこまでホントか知らんがロシア軍もう30万人もしんでるんだろ?やめれないもんかね?何もいいことないだろ

94: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:23:08.78 ID:JSACm9bl0
核兵器が無い

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:23:45.89 ID:hEMuVT+T0
戦費的に限界は日本だったけどなんとか持ち堪えて辛勝やった

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:24:26.48 ID:g2PM0CWa0
東郷平八郎と乃木希典が日本にいたから日本はロシアに勝利できた

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:25:26.50 ID:wV1kHRU+0
日露戦争で日本が勝ったといっても、日本海や中国奥地で局地的に勝っただけ。
ロシアは帝政から共産化運動が激しくなりつつあった時期で、ロシアの
国内事情が戦争継続が許されなくなったというのが、一定の譲歩をして講和した
理由。
今のロシアはプーチンががっちり支配してるから、少しでもウクライナに有利な
講和があるとすれば、プーチンがいなくなるくらいしか目がないだろう。
ロシアは石油さえ輸出してれば、お金には困らないから現状の戦争継続なんて
無理なくできる。

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:25:26.99 ID:feIeY6bP0
島国ってのほんと大きいと思うわ

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:25:52.28 ID:h9EmPIhB0
島国いいよな

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:29:16.85 ID:wznhdM6l0
核兵器の有無かな

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:29:49.45 ID:VN0CarPT0
昔と今を比較しても何もかも違う

156: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:32:56.00 ID:/0q/ULzk0
イギリスがバルチック艦隊の補給を絶ったりしてうまくやったんだよ
今回に応用するなら黒海で何か新兵器を投入するとかやな

167: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:34:11.90 ID:aP+aAgip0
>>156
それだけじゃ決定的な差にはならんけどね
日露戦争の時は官民一体となって頑張ったから

185: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:36:43.85 ID:P7j81WxU0
日本とウクライナの違いは、
ロシアが核を持っているかいないかだよ

核を持ってないロシアならチョロいw

186: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:36:47.50 ID:vSK1LRog0
日本が勝ってその影響でソ連ができて人類はもっと悲劇になったけどな

262: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:45:09.05 ID:aP+aAgip0
>>186
いやアメリカが日本潰ししたのが原因だろ
沿岸州を日本が貰って満州国まで健在だったら共産主義に勢いはなかった

188: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:36:55.41 ID:+GWCbjua0
単純な話、今ロシアで革命に匹敵する体制変革がありゃ
少なくとも停戦にはなるだろ

プーチンが反体制派に暗殺でもされて
軍も合わせてクーデター起こして
ロシア民主議会臨時政府とか
なんとか適当なの名乗るとかそんぐらいありゃ
そうなるしかない

明治の日本はツイてたんだよ

199: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:38:20.65 ID:r118u4Mr0
>>188
その通りだと思う

193: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:37:26.80 ID:zRSYg90M0
距離だよ
当時のロシアの東部はまだ輸送能力も十分でなかったから
兵器の補充も十分でなかった

202: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:38:52.46 ID:OG7LzfxW0
日本海海戦はまあ勝ったと言えるけど
敵さん地球半周してきててもうヘトヘトだったのと、
日本海が自宅の裏庭だった日本

251: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:43:59.80 ID:gyNEjXjH0
一応ウクライナは現代の民主主義国家だから
国民に戦意が無くなったらどうしようもなくなる

254: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:44:29.90 ID:kbD4PIbC0
本国が戦場のウクライナとは全然違うだろう

266: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:45:54.48 ID:LeF3RfE00
海やろなぁ
広範囲に地続きじゃ防衛しきれん

280: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:47:06.69 ID:HzsZA5+m0
海軍力じゃねえの

284: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:47:27.64 ID:LvFCYi920
船で攻めると金かかるしな

306: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:49:56.03 ID:z89be4xh0
時代も人も違うから比較は難しいわ

308: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/16(土) 10:50:18.99 ID:PlXyjRs50
当時の日本が強すぎた