引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702957689/
1: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:48:09 ID:TWVp
なんでや
3: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:48:55 ID:Dghg
民主主義国のアメリカが天下取ったから
4: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:49:12 ID:xUjF
現時点でほかよりマシっぽいっていうだけ
5: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:50:00 ID:F55Z
ワイが全部決めたい
6: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:50:01 ID:vp9o
少数派の意見無視すんのは共産主義も同じや
7: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:50:29 ID:InEZ
少数派は無視されるものなんや
8: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:50:49 ID:HfDp
単純に選挙でガス抜きできるからちゃうん
9: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:51:36 ID:OAM2
国民のレベルが高ければ欧米みたいにそれなりにうまくいく
日本では無理
日本では無理
12: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:52:41 ID:TWVp
>>9
むしろ欧米の方が最近分断深まっていてやばくなってないか?
日本は少しは少数派の意見も聞いてたけどあっちのやつらガチで無視しててその反動やろ
むしろ欧米の方が最近分断深まっていてやばくなってないか?
日本は少しは少数派の意見も聞いてたけどあっちのやつらガチで無視しててその反動やろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:51:57 ID:tKlP
日本は官僚主義国家やんけ
16: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:53:46 ID:oN5e
独裁は政権交代のリスクとコストが高いんやないか
民主主義国家は選挙で決まったなら仕方ないという認識にはなる
最近は不正選挙だ!と騒ぐ人もおるが
民主主義国家は選挙で決まったなら仕方ないという認識にはなる
最近は不正選挙だ!と騒ぐ人もおるが
17: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:54:11 ID:RpW4
世襲による独裁とかやってると、権力者がすぐに腐っては革命てのが定期的に発生するが、その度に無駄が発生して社会コストが大きいんや
権力交代を平和裏に行える体制の方がトータルの社会コストは少なく済むんや
権力交代を平和裏に行える体制の方がトータルの社会コストは少なく済むんや
20: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:54:50 ID:oN5e
>>17
現状独裁者の老害化を回避できんしな
現状独裁者の老害化を回避できんしな
24: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:55:47 ID:TWVp
>>20
日本もシルバー民主主義による老害独裁国家を回避できてないぞ
日本もシルバー民主主義による老害独裁国家を回避できてないぞ
26: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:56:09 ID:oN5e
>>24
まあそれでもいつか支持者も年老いて変わるやろ
まあそれでもいつか支持者も年老いて変わるやろ
18: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:54:20 ID:6UHZ
民衆の権利意識が向上したからや
19: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:54:36 ID:TWVp
国民の平均レベルでいえば明らかに日本>>>アメリカやろ
あっちは読み書き算数すらできないやつが山ほどおるんやで
アメリカにいるのに英語できないやつとかな
アメリカとかフランスとかイギリスとかドイツもやが一部のエリートとそれ以外の底辺バカとの間で分断が広がりすぎてやばいことになってる
あっちは読み書き算数すらできないやつが山ほどおるんやで
アメリカにいるのに英語できないやつとかな
アメリカとかフランスとかイギリスとかドイツもやが一部のエリートとそれ以外の底辺バカとの間で分断が広がりすぎてやばいことになってる
22: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:55:25 ID:oN5e
>>19
アメリカでは字幕付きで映画見れる人そんな多くないんやってな
アメリカでは字幕付きで映画見れる人そんな多くないんやってな
29: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:57:32 ID:NYti
優秀な独裁者が倒れたあとは必ず悲惨になるから
優秀な独裁者さえ人生ずっと優秀なわけちゃうし
優秀な独裁者さえ人生ずっと優秀なわけちゃうし
30: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:58:02 ID:VRrt
民主主義なんてのは大多数が愚民だから成り立つんや
格差がなくなれば瓦解する
格差がなくなれば瓦解する
31: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:58:43 ID:oN5e
政策についてのアンケートで東大生に聞くのと日本国民全体で聞くのと対して大して割合が変わらんかったという記事読んだなぁ
問題なのは民主主義自体というより選挙のシステムとかやない?
少子高齢化自体は発展していったら確実に起こる問題やろし
問題なのは民主主義自体というより選挙のシステムとかやない?
少子高齢化自体は発展していったら確実に起こる問題やろし
35: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 12:59:55 ID:TWVp
>>31
日本はなんだかんだ義務教育ちゃんとしてるからその効果が出てるんでしょ
アメリカとか完全崩壊してるし
日本はなんだかんだ義務教育ちゃんとしてるからその効果が出てるんでしょ
アメリカとか完全崩壊してるし
39: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 13:01:20 ID:NYti
独裁者は少数派を物理的に消すからな
45: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 16:25:26 ID:YMGw
汚職のまん延率が独裁政権下よりマシだから
ウクライナ戦争みてるとそう思う
その程度の差しかない
ウクライナ戦争みてるとそう思う
その程度の差しかない
47: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 16:32:13 ID:YMGw
結局は汚職の自浄作用が機能してるかどうかやと思う
中国空母なんか中抜きだらけで甲板ペラペラらしいし
民主主義は社会不正は吊し上げられるから抑止力が機能しやすい
それを政界のドンみたいなのがもみ消しをやると一気に腐敗度が上がる
中国空母なんか中抜きだらけで甲板ペラペラらしいし
民主主義は社会不正は吊し上げられるから抑止力が機能しやすい
それを政界のドンみたいなのがもみ消しをやると一気に腐敗度が上がる
37: 名無しさん@おーぷん 23/12/19(火) 13:00:17 ID:cfz7
1人で全てを決めて上手くいくほど優秀な指導者がいないから暫定的に民主主義が最もいい手法や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (158)
milio
がしました
無謀にもロシアを挑発しエネルギー高・物価高にあえぎホームレス急増してるんですがそれは?w
イギリスもホームレスが数百万人に増えてるそうですわ
あれあれー?おかしいなー。
自国民傷つけてる資本主義国政府がいるぞー?
日本も自民の政策で貧困家庭爆増中。
アメリカの言いなりでアメリカの利益のために中国と戦争する気満々。
日本は将来ウクライナやEUのようになるんやでw
他国批判で一生懸命やとこんなことさえもわからんようになるでw
あと、自国民でなければ傷つけてもいいという発想が反共連中の過激さを表してますねえw
これじゃ「共産主義者は過激だ」なんて言っちゃいけないね。
ただの二枚舌だわw
ほらね?俺が言ったとおりでしょ。
反共連中の言う共産主義国家批判は全部資本主義国への特大ブーメランだってねw
milio
がしました
決めるの遅いです・・ そりゃ多数決で決まる大原則を守らないからだよ
少数派の意見無視します ・・だから「多数決」だってば
そういう意味じゃ日本って全然民主主義じゃないんだよね。
その最たるものが、選挙で国民にNOを突きつけられ「落選」しても復活できる比例ゾンビ。
milio
がしました
「共産主義国家では努力が報われない」→資本主義国家では努力が報われるとでも?じゃあなんで、今の日本は非正規労働者で溢れかえってるんでしょ?手取り十四万なんて言葉も聞くけど、彼らは全員怠け者で努力不足だから貧乏なんですか?それとも日本がすでに努力の報われない国になったから貧乏なんですか?資本主義なら努力が認められるって?いつまでバブル期以前の話してるの?
milio
がしました
milio
がしました
民主主義の根幹は複数の権力者達の政治を円滑におこなう為のツールでしかないぞ
だから共産主義国でも社会主義国でも民主政治をしてるように国民に錯覚させるのが仕事
議会政治の出来た数千年前から国政は政治家がやってるんじゃなく、政治家を政治の場に送り出す奴等がやってるって忘れたらいかん
民主主義が選択が遅いというがそれは「それだけ複数の選択肢が用意されている」っていう結果
マイナス要因ではあるが、それ以上の強みが「選択肢の豊富さ」
すくなくとも独裁的な得亜の「単数の独裁者の為の政治」が劣ってるのは間違い無い
一瞬で駆け上がるが、一瞬で転がり落ちるのがあいつ等の政治
トップが代わらず切り捨てることしかしないから、みながトップの言動を実行できるように最適化するが
失敗した政策も失敗方向に最適化される
それが中華思想にかぶれた事大化した政府の終わり
milio
がしました
しょうもない他国の存在依存な政治体制やぞ
milio
がしました
milio
がしました
35歳~59歳有権者:40%
34歳以下有権者20%
民主主義は少子高齢化を全く想定していない制度。
milio
がしました
milio
がしました
静岡の山の中にトンネル掘ってたわ。
日本は少数派をどんだけ甘やかすんだよ。
もうそんな余裕無くなってる筈なんだけどな。
milio
がしました
milio
がしました
西側の情報ばかり入ってくるから、民主主義国家ばかりと錯覚してるだけ
milio
がしました
民主主義を採用している国は衰退している一方www
milio
がしました
民主主義の非効率(必ず頭のオカシイ者が立候補して間違って当選してしまう)の問題点を指摘して真剣に
考えないのは、政党政治に参加して国会審議に臨む態度としては不誠実ではないかと思えてしまう。
本来なら能力全開で弁証論法を駆使して、国会の場で馬さん鹿さんな質問をした議員は選挙ポスターや広報
にやらかしを載せる法案を通すべきなのだが、一向に国会審議を改善しようとせん。
もともと、政治というのは素人がかき回すより共和制で各分野の玄人集団で物事を決めた方がしっくり回る
ものだ。古代ギリシャの時代からガス抜きでタレント議員を当選させて、国政に民意が反映されていると
信じ込ませてきた。アメリカ政治も日本や世界にあれほど「民主主義がっ~!」と言ってたワリに実態は
DSが共和制で回していたのではないかと思えるフシがある。
milio
がしました
どっちがいいか考えるまでもない。
独裁がいいなら、中国とか北朝鮮に行け。
milio
がしました
中国のプー、北朝鮮のキム、ロシアのプーチン・・・あの様な国の民になるのが至極と考えるのか?反民主主義者ってw
milio
がしました
日本のその項目は「一つの問題を大勢で議論を重ね、解決しない」だ。
「一つの問題を大勢で議論を重ね二つの問題なる」というのもある。
船頭が多いのを良しとするのが日本。
milio
がしました
一代ならともかく何代もなんて現実的じゃないからだろ
milio
がしました
お前は劣等種だというのに
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そのこじつけとして、大勢は概ね正しい判断をすると記したもの、だが、考えてみろ、専門教育も高等教育も受けてない大衆が、正しい情報提供もなくゴシップに簡単に扇動され決断する判断に、果たして正解があるのか?
普通の認知分析能力があればアホだろ・・で終わる。それが民主主義。本当の理由は為政者が責任追求を免れるため。選んだのはお前らだ。俺が何やっても擁立したお前らに責任がある・・それが民主主義。為政者が不当に裏金を溜め込んで私腹を肥やしても、悪いのはお前ら・・
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そう言う民族は結局何遣らしてもダメ。
結局、民主主義を導入しても破綻した国家は沢山有る。
知能が低い民族に民主主義は無理だよ。
milio
がしました
・それ以外がろくでもなかったから
・人間は多種多様な感じ方、考え方を持ち不完全だから、時間がかかっても極力多くの意見を集約し、合意形成する仕組みでやっていった方がましだよねという結論に達したから
milio
がしました
頭良い独裁者が統治すれば良いが、習近平とかプーチンのように馬鹿がトップに立つと一気に国家崩壊する。
ジェットコースターのようにアップダウンが激しいので長期で見ると成長していない事が多い。
milio
がしました
北のアノ国か中露にでも移住したら?w
milio
がしました
milio
がしました
アリババを始め、せっかく育ったIT企業や上海・香港など豊かな都市を自ら潰して回る習近平が典型。
自分以外が財力権力を持つ事を許さない。
ヘタに財力権力を持つと政府批判を始めるから。
民衆は貧しいままでいる事が政権維持に必要だから、自ら自国経済を衰退するような事をしている。
まぁ、これは中国人の民度が低すぎて法律を守らないと言う問題もあるが。
milio
がしました
チャイナが発展したのは独裁政治だからではなく、資本主義自由経済を選んだから
共産主義で経済統制してるキム王朝は資本主義に舵を切ったら南に飲み込まれると考えてるので取り残された貧国のままでいるしかない
milio
がしました
眺めてはらわた煮えくりかえりながら一生すごすことになるんだよ、嬉しいか? > スレ主
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
国内でいくら分断があっても、外敵の脅威があると団結し戦い抜くから。
日清戦争前の日本も国内政局が分断してたが、開戦後は統一、米国も真珠湾攻撃前までは「非戦」が国論だったが強硬な戦争支持へ、ウクライナも戦前はゼ政府の支持低迷だったが露国侵略後は国論統一戦争支持。イスラエルのネ政府もハマステロ以前は支持低迷だったが、今も戦争支持が多数派。民主主義は凶暴で強いから採用国が広がった。更に資本主義も機能すると国力(経済力)が高まるので更に強くなり、英国はその資金力でナポレオンを打倒した。結局、民主主義(税金徴収分配のシステム)と資本主義(経済成長と技術革新で国力自体を大きくするノウハウ)の組み合わせが国民の恨みを最小限に資金・人材・情報を効率的に運用できる。民主主義の非効率は国内の内乱を防ぐ説得過程。独裁よりもガス抜きが出来て安定性が高まる。
milio
がしました
有るからじゃない? そりゃ、銀河英雄伝説の様な 独裁者でも清廉潔白で法治を望み、民衆の声を聞いて政治に反映させる名君がずーっと存在するならば別だろうけど!
milio
がしました
milio
がしました
回り道をしているようで、生き残るのは選択肢がたくさんある方
何でもそうだが、何かに特化すると状況が変わった時に対応できなくて沈む
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ただこの近代民主制はロックやルソーが考えた理念的なものであり、本来的な民主制というより、政治を機能に分け、それが相互に独立し且つ協調、いわば機械のように稼働することを考えたもの。そのため、現実で実行することはかなり無理がある。
民主だけを顧慮すれば、共産主義のように国民によるテロ政治のような形態も、民主とはいえる。しかしそれでは社会は巨大な監獄となり、市場経済は多数の暴力のまえに崩壊し、個人が多数の前に蹂躙され、やがて多数を支配する王が出現し、古代王朝制に逆戻りとなる。
つまり民主制とは、民主制ではなく、社会が合理的に動く仕組みを考えたもので、主たるものは、社会の公正、公平、平等な発展を期待した、創造された新秩序といえる。民主制ではない。
milio
がしました
milio
がしました
マシってのがポイントな
milio
がしました
それに、少数派でも政治参画できるってのが議会制民主主義のメリットだろ。
少数派が完全に無視されるのは民主主義ではない。
頭悪いのかこいつ。
milio
がしました