
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1703138675
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0c335ba6b2ae2e9a8ed5fde2c78ec457352b27
2: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:06:52.97 ID:dLKzq
自分らは裏金でほっこり
3: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:08:24.68 ID:jzWGC
すげえぜ岸田!
23: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:25:18.72 ID:zAqhs
減税して小さな政府を我々は求める
税収アップしてもバラまきや余計な事に使ってばかり
国民負担率を30台にまでもどせ
税収アップしてもバラまきや余計な事に使ってばかり
国民負担率を30台にまでもどせ
56: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:51:48.89 ID:yIhlJ
岸田景気で消費が捗ってるからな
60: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:54:07.42 ID:YF560
消費が増えて税収が増えたんじゃなく、単に物価高で増えたというのがやりきれない
62: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:55:54.49 ID:i2qug
財務官僚のボーナスもアップだな
64: 名無しさん 2023/12/21(木) 15:57:40.11 ID:G98ge
国民が生活苦の時に過去最高の税収wwwww
法人税で過去最高と消費税で過去最高では意味が違う
法人税で過去最高なら好景気
消費税で過去最高なら国民イジメwwww
法人税で過去最高と消費税で過去最高では意味が違う
法人税で過去最高なら好景気
消費税で過去最高なら国民イジメwwww
72: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:00:43.50 ID:CR10h
インボイス強行はマジ許さんからな自民党
77: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:02:52.99 ID:KbW5m
足りぬ足りぬは納税が足りぬ
78: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:03:03.03 ID:gdb9q
この世の中は
金持ち優遇の抜け穴だらけのからくりだらけ
金持ち優遇の抜け穴だらけのからくりだらけ
84: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:09:24.53 ID:KbW5m
勝利だ、戦費だ、増税だ
91: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:27:54.20 ID:FODv9
これだけあるなら裏金せずに税金で賄えば?
95: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:31:22.35 ID:L76rT
わーくにの民はふるいにかけられているな
101: 名無しさん 2023/12/21(木) 16:41:15.33 ID:PJ9bL
そして海外へばら撒き
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (201)
面倒だから誰か計算してねw
milio
が
しました
こういうことを言うと政治思想に話を逸らす奴がいるが
「老人に経済的生産性がない」というのは「絶対的な事実」で思想なんかまったく関係ないからな
老人福祉を強化したいと思ってる思想の人間にとっても都合の悪い事実というだけで事実であることは変えられない
milio
が
しました
年金だけで54兆円も使われてる。他にも高齢者医療費や介護費でも膨大な金額が支出され、税収で賄えないから国債を発行して、その累積が(地方債を含め)1,200兆円。
消費税収は今の2倍くらいにしてやっとトントン、
milio
が
しました
その対象地域への社会経済的な軋轢をはらむ因子となることでそのツケを払うことになる。
しかし、わが国が経済支援を対象化するその延長に不可思議な団体を介した中間搾取構造によって
末端まで行き届かないもしくは、スズメの涙ぐらい程度しか届かないという意味では、バラマキに当たらない。
つまり、ODA実績の算出方式が変更されたため、一転して常に+に転じるというオチは
その算定方法ありき感は否めない
milio
が
しました
milio
が
しました
そして強引に押さえつけると最終的に極端から極端に行くのが人間なので
長い目で見ると日本は世界屈指の超低負担低福祉の経済至上主義国になるんじゃないか?(何年後にそうなるかは知らないが)
普通は極端な変化にならない為に徐々に変えていくものだけど、老人福祉を否定すると顔を真っ赤にして
お前もいつか老人になるとか、そんなことを言うのはサイコパスと同じだとか言って封じようとして変えないからな
その結果、経済成長なし・負担増で現役経済生産世代の怒りが沸々とマグマのように溜まり続けている
だからやがてそれが大爆発してとても極端な変化になるんじゃないか、という予想
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いいかげんにして
milio
が
しました
生活必需品が高くなってんだからそりゃ消費税収入も増えるだろ。
milio
が
しました
物を買って税金
ふざけすぎだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まかり通って財務省のやりたい放題だもんな
milio
が
しました
R3 21.9兆円
R4 23.1兆円
R5 23.0兆円
なんだが。
milio
が
しました
自民党「よし、いつも通りやりましょうw」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この3者の都合が悪い事は法律ですら縛る事ができない。
以上!
milio
が
しました
R3 21.9兆円
R4 23.1兆円
R5 23.0兆円
なんだが。
milio
が
しました
milio
が
しました
早く自民党を降ろさないと
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
贅沢品はすべて税率30%だ。
次に安楽死法を作り、慢性的に自分では食事も排泄も出来ない人等、条件を記載し、家族や関係者の意思ひとつで安楽死を可能に。
死ぬまで入院させっぱなしの錬金術に味をしめている病院もなくなる。
それと、日本国内の給与が最低の仕事でも、週5フルタイムなら25万円ほど貰えるように国債を発行しろ。最低賃金も25万に到達するように法規制し、物価は国の定める相場の30%増までを良しとし、骨董品含む貴重な者は除外とする等の相場に関わる法律を制定しろ。通常品や高級品の定義も付け加える。
通常品の100グラム100円のパンが200円で売られていたら犯罪といった具合だ。130円までは店の自由に設定して良い。グラム単価の相場の設定が必要という事。
土地の金額の整理も必要だ。
インターネット時代に、東京でやらなくてはならない仕事などなく、どこも人口に対して必要な仕事、人員が決まっている。
人口の分散による土地代金の均等化もすすめるべき時代になってしまった。
ジリ貧で転出があいつぐ場所は努力を怠ってきたので消えても良いが、政府の責任がまったくない状態での話しである。人口均等化に成功したあとは、転出が相次いで終わる街は領主(役所の仕事)がゴミという事であるので、終わって当然。次の領主に変える必要がある。
正しい競争を引き起こし、切磋琢磨する環境が大事。変化を望まないというのは、ゆるやかな衰退→急激な衰退につながる破壊工作だ。
ありの見張り兵(サボり魔)のように、人間にも存在するのだろう。そのサボり魔が一点集中すると街は滅ぶ。働きアリは出ていってしまうのだから。
milio
が
しました
戦時中の贅沢は敵だってスローガンあった時代も多くは「そういうもんだ」って受け入れてたんだろうし、俺らが「そういうもんだ」って思うのも未来から見たらドン引きなのかも
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
内閣府は8日、ことし4月から6月までのGDPの改定値を発表しました。
物価の変動を除いた実質の伸び率は、前の3か月と比べてプラス1.2%でした。
これが1年間続いた場合の年率に換算するとプラス4.8%となり、先月15日に発表された速報値から1.2ポイント下方修正されました。
milio
が
しました
milio
が
しました
消費税は福祉目的税だもんな?
milio
が
しました
milio
が
しました
政府「景気が悪くなると税収が減るので増税します」
政府「景気が良ければ教科書通りに増税します」
政府「景気が悪くて税収が多い時は何かテキトーに理由をつけて増税します」
milio
が
しました
他にまったく実効性が無い減税ぽく見える政策だけして誤魔化してるのが見苦しいからかな
あとガソリンも何とかしろやマジで
milio
が
しました
milio
が
しました
1千2百億円の減少はそれだけ個人消費が落ちているという事。
消費税の税率が上がる毎に1%に占める税収額が落ちている。
milio
が
しました