
引用元:トルコ かつては世界の覇権を握った大帝国←落ちぶれた理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703165982/
1: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:39:42.83 ID:j3juVFUz0
何
4: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:09.04 ID:AEOzAGT10
地味に今欧州向けの家電製品やら作りまくってるし移民輸出国家
5: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:22.11 ID:r0jld3Edd
全盛期オスマン時代からもう自国産業育てず収奪頼りやったからなあ結局何も育たず来てしまった
88: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:04:05.43 ID:Lnst1PSF0
>>5
軍事ドローンがあるやろ
軍事ドローンがあるやろ
6: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:32.06 ID:V1Rpp6Zz0
日本も似たようなもん
7: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:47.35 ID:S6Fu+eVT0
中東とヨーロッパの間にあることが強みだったのに頼みの中東が落ちぶれたからちゃうかな
13: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:42:49.54 ID:doaSLXVw0
わい中東の優等生だと思ってたわ
16: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:43:08.07 ID:EheLDSHxd
アルゼンチンとトルコとかいうハイパーインフレのニュースしか聞かない国
インフレ率200%って何やねん
インフレ率200%って何やねん
17: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:44:12.79 ID:AEOzAGT10
大航海時代でトルコ抜きで経済成り立つようになっちまったからな
24: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:46:49.92 ID:+yjVTYAX0
大航海時代のせい
25: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:46:55.65 ID:ubEyBFiH0
600年以上あの辺の覇権握ってたのはすごいよな
滅びなかった世界線も見たい
滅びなかった世界線も見たい
26: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:47:38.28 ID:O5UttfQ/d
EUに入れなくてすねちゃったやん
27: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:47:48.56 ID:5IyxIppY0
でも今だけ落ちぶれてる可能性もあるし
インドと中国は中世の覇権国家が落ちぶれてたのが今盛り返したからトルコもそうなる可能性は高い
インドと中国は中世の覇権国家が落ちぶれてたのが今盛り返したからトルコもそうなる可能性は高い
46: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:52:48.98 ID:ReGy9fM40
イメージに反して
ルネサンスまではイスラム圏も技術ついていけてた
気が付いたらイギリスのおもちゃになってたけどな
産業革命が転換点か
ルネサンスまではイスラム圏も技術ついていけてた
気が付いたらイギリスのおもちゃになってたけどな
産業革命が転換点か
58: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:55:12.57 ID:7rTu1l6n0
>>46
そもそもルネサンスあたりまではヨーロッパのほうが後進地域やしな
そもそもルネサンスあたりまではヨーロッパのほうが後進地域やしな
48: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:52:52.98 ID:glCE8hN20
せっかくやしパレスチナ人をそこに入植したら解決やん
62: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:57:17.06 ID:a4SytLwR0
>>48
既に300万人以上シリア人の難民受け入れてるぞ
既に300万人以上シリア人の難民受け入れてるぞ
49: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:52:56.80 ID:7fK6OUEP0
国民国家の時代に乗り遅れたからやろ
80: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:01:02.02 ID:eCOt9RXu0
>>49
トルコはむしろ統治してる民族と国内の多数派民族が同じやからナショナリズムの時代には合っていたんや
トルコはむしろ統治してる民族と国内の多数派民族が同じやからナショナリズムの時代には合っていたんや
84: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:02:26.31 ID:Mfom55lG0
>>80
エルドアンの前はEU寄りだったよな
何故変わってしまったのか
エルドアンの前はEU寄りだったよな
何故変わってしまったのか
54: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:54:57.56 ID:eOz5jKme0
これ系で一番落ちぶれてるのモンゴルだろ
61: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:56:41.00 ID:I/BwnWMM0
フランスとの戦争に負けてからでしょ
72: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:00:06.16 ID:Mfom55lG0
>>61
戦争に負けたら何も残らないよな
わーくにも中国&アメリカとの戦争で学んだ教訓だわ
戦争に負けたら何も残らないよな
わーくにも中国&アメリカとの戦争で学んだ教訓だわ
67: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:58:29.52 ID:1HNe6CTP0
青年革命が遅すぎた
1908年って 明治維新に遅れること40年やぞ
しかも大して革命してないし
1908年って 明治維新に遅れること40年やぞ
しかも大して革命してないし
68: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:58:44.93 ID:8GKIzMM8d
もしかして日本てようやっとるのでは
79: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:01:00.83 ID:Mfom55lG0
>>68
ドイツに抜かれてインドにもGDP抜かれそうなんだよなぁ
ドイツに抜かれてインドにもGDP抜かれそうなんだよなぁ
86: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:03:10.71 ID:cnQxah450
>>79
ドイツも景気後退しているし円高だからGDP抜かされる云々はなくなったぞ
ちなみに10年後は日本含む西側諸国が軒並み落ちてる
ドイツも景気後退しているし円高だからGDP抜かされる云々はなくなったぞ
ちなみに10年後は日本含む西側諸国が軒並み落ちてる
87: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:03:33.69 ID:NM8nCnqRd
>>79
30年衰退して人口激減した結果人口14億にやっと抜かれるってようやりすぎやろ
30年衰退して人口激減した結果人口14億にやっと抜かれるってようやりすぎやろ
124: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:13:24.12 ID:wZ4ZOYSMd
トルコって産業何があるっけ
135: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:16:31.20 ID:3tdemxwud
>>124
欧州中東向けの海外企業の生産拠点がメインや中国みたいにそこ抜け出して自国化できるかが課題
欧州中東向けの海外企業の生産拠点がメインや中国みたいにそこ抜け出して自国化できるかが課題
134: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:15:42.18 ID:BOXH/tuI0
NATO入れてEU入れないっておかしいやろ
138: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:17:36.39 ID:1HNe6CTP0
>>134
防波堤にはなれても仲間にはなれないんやね
防波堤にはなれても仲間にはなれないんやね
154: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:21:34.05 ID:mg96bQjd0
ロシアとイギリスにいじめられてたから
210: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:37:32.54 ID:Sr49Jgv30
トルコさんはイスラムの国なのにかなり西洋文化にも寛容なのが凄い
212: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:38:58.57 ID:uxU6BA7R0
栄華を誇ったのに落ちぶれた四天王
・エジプト
・モンゴル
・トルコ
・アルゼンチン
・エジプト
・モンゴル
・トルコ
・アルゼンチン
218: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:41:07.16 ID:j+o70SJgd
>>212
モンゴルは自業自得定期
モンゴルは自業自得定期
264: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 00:17:16.86 ID:VnEjHWGr0
>>212
エジプトとトルコはまだいいのでは
エジプトとトルコはまだいいのでは
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (94)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
オスマントルコはヨーロッパ人に踊らされたユダヤ人とアラブ人によって滅びちゃったんだよなあ。
milio
が
しました
第一次大戦の後で欧州列強になぶり殺しにされて
帝国も解体されてしまったから
どれだけ恨まれていたのか
milio
が
しました
元からあれぐらいの立ち位置だったのでは
milio
が
しました
国家の近代化も遅れたし。
milio
が
しました
ボスポラス海峡をはさんで、狭い東の地が「アジア」で西の地が「ヨーロッパ」だったんだぜ。
日本はまだ弥生時代ですらなかった。
milio
が
しました
milio
が
しました
・エジプト
・モンゴル
・トルコ
・アルゼンチン
支配領域でいうなら
エジプトとアルゼンチンOUT
スペインとイタリアINだろ
スペインは世界中で植民地作りまくり
イタリアはローマ時代西ヨーロッパ全域とアフリカ北部(地中海沿岸全域)と中東の一部を支配
milio
が
しました
共和制で大国になれた国は少ない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ゲルマン人に笑われるます・・・・・アイツらの1923年って、笑いごととかキ恥街沙汰とか・・・・・まあ、大タイ世界の中銀って、オカシナ連中に牛痔られてると思ってるけど‥‥多少まともなのは芽理犬ぐらい?腕力の強さとの兼ね合いもあるんだろけれど。 何年間もインフレをホウッタラカシて、獣鮮問題もまともに解決で削煮、その後は30何年デフレに悩まされたと言うか、何もで削煮国民苦しめてる(企業ベッタリ?どうかシランケド)、某国厨吟もあれだけど。
milio
が
しました
とくに2021年は経済成長率11%で中国よりはるかに高いと話題になった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いまでは大草原
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
オスマンのころだって強国程度なんだがw
milio
が
しました
改革を試みたけど、結局宗教に邪魔される
milio
が
しました
大日本帝国は大英帝国なんかよりも覇権国家だったんだけど。
milio
が
しました
大航海時代で欧州側がそれ以上の範囲と交流することになって逆転された。
そして、産業革命による生産力向上でクソ安製品を流通させられて産業基盤をズタボロにされた。
milio
が
しました
どれも衰える原因は俺スゲーとずっと思いこんで情勢に合わせて頭切り替えなかったり過去に縋ったりしてるからや
milio
が
しました
milio
が
しました
自国で産業革命を起こすには、身分制度を廃し、かつての王族や貴族と平民が「国民」として、義務教育、参政権の付与などの前提が必要だが、支配者層が既得権益を失うことを恐れそれを拒絶した。
milio
が
しました
スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリス、フランスなんかもそうだ。
だが、そういう地位はずっとは続かんものらしい。
近世だと長くても100年ぐらい。
もし今もそうなら、アメリカの覇権国家としての地位もそろそろ終わりなのかもしれない。
外敵がいなくても、トランプとバイデンみたいなジジイしかおらん指導者、議会を襲う国民、キリスト教福音派というカルトの蔓延と、未来に明るい材料は無さそうやし。
ユダヤ人をヒエラルキーのトップに据えたアパルトヘイト国家という真相も世界中にバレた。
もう理想国家ともみなされることもないやろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
カピチュレーション、イエニチェリ、イクター制などで各地の有力者が独立したとか色々あるが、大資本による近代工業化が出来なかったのが大きい。
権利の請願、名誉の革命、マグナカルタ、明治維新的な国家体制の改革と、大資本を形成する何かが必要だったんだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
遺憾砲しか打てないないジ.ャ.ッ.プ.ランド人がなにかいう資格なんか無い……と罵りたくなるわ腰抜け政治家どもめ!
milio
が
しました
あの韓国も東アジアを席巻していた時代が有った(と、主張しているw)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
19世紀から20世紀初めくらいは、戦争に強い国がストレートに強国だった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました