20220128075005

引用元:トルコ かつては世界の覇権を握った大帝国←落ちぶれた理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703165982/

1: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:39:42.83 ID:j3juVFUz0

4: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:09.04 ID:AEOzAGT10
地味に今欧州向けの家電製品やら作りまくってるし移民輸出国家

5: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:22.11 ID:r0jld3Edd
全盛期オスマン時代からもう自国産業育てず収奪頼りやったからなあ結局何も育たず来てしまった

88: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:04:05.43 ID:Lnst1PSF0
>>5
軍事ドローンがあるやろ

6: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:32.06 ID:V1Rpp6Zz0
日本も似たようなもん

7: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:41:47.35 ID:S6Fu+eVT0
中東とヨーロッパの間にあることが強みだったのに頼みの中東が落ちぶれたからちゃうかな

13: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:42:49.54 ID:doaSLXVw0
わい中東の優等生だと思ってたわ

16: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:43:08.07 ID:EheLDSHxd
アルゼンチンとトルコとかいうハイパーインフレのニュースしか聞かない国
インフレ率200%って何やねん

17: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:44:12.79 ID:AEOzAGT10
大航海時代でトルコ抜きで経済成り立つようになっちまったからな

24: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:46:49.92 ID:+yjVTYAX0
大航海時代のせい

25: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:46:55.65 ID:ubEyBFiH0
600年以上あの辺の覇権握ってたのはすごいよな
滅びなかった世界線も見たい

26: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:47:38.28 ID:O5UttfQ/d
EUに入れなくてすねちゃったやん

27: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:47:48.56 ID:5IyxIppY0
でも今だけ落ちぶれてる可能性もあるし
インドと中国は中世の覇権国家が落ちぶれてたのが今盛り返したからトルコもそうなる可能性は高い

46: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:52:48.98 ID:ReGy9fM40
イメージに反して
ルネサンスまではイスラム圏も技術ついていけてた
気が付いたらイギリスのおもちゃになってたけどな
産業革命が転換点か

58: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:55:12.57 ID:7rTu1l6n0
>>46
そもそもルネサンスあたりまではヨーロッパのほうが後進地域やしな

48: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:52:52.98 ID:glCE8hN20
せっかくやしパレスチナ人をそこに入植したら解決やん

62: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:57:17.06 ID:a4SytLwR0
>>48
既に300万人以上シリア人の難民受け入れてるぞ

49: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:52:56.80 ID:7fK6OUEP0
国民国家の時代に乗り遅れたからやろ

80: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:01:02.02 ID:eCOt9RXu0
>>49
トルコはむしろ統治してる民族と国内の多数派民族が同じやからナショナリズムの時代には合っていたんや

84: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:02:26.31 ID:Mfom55lG0
>>80
エルドアンの前はEU寄りだったよな
何故変わってしまったのか

54: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:54:57.56 ID:eOz5jKme0
これ系で一番落ちぶれてるのモンゴルだろ

61: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:56:41.00 ID:I/BwnWMM0
フランスとの戦争に負けてからでしょ

72: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:00:06.16 ID:Mfom55lG0
>>61
戦争に負けたら何も残らないよな
わーくにも中国&アメリカとの戦争で学んだ教訓だわ

67: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:58:29.52 ID:1HNe6CTP0
青年革命が遅すぎた
1908年って 明治維新に遅れること40年やぞ
しかも大して革命してないし

68: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 22:58:44.93 ID:8GKIzMM8d
もしかして日本てようやっとるのでは

79: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:01:00.83 ID:Mfom55lG0
>>68
ドイツに抜かれてインドにもGDP抜かれそうなんだよなぁ

86: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:03:10.71 ID:cnQxah450
>>79
ドイツも景気後退しているし円高だからGDP抜かされる云々はなくなったぞ
ちなみに10年後は日本含む西側諸国が軒並み落ちてる

87: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:03:33.69 ID:NM8nCnqRd
>>79
30年衰退して人口激減した結果人口14億にやっと抜かれるってようやりすぎやろ

124: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:13:24.12 ID:wZ4ZOYSMd
トルコって産業何があるっけ

135: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:16:31.20 ID:3tdemxwud
>>124
欧州中東向けの海外企業の生産拠点がメインや中国みたいにそこ抜け出して自国化できるかが課題

134: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:15:42.18 ID:BOXH/tuI0
NATO入れてEU入れないっておかしいやろ

138: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:17:36.39 ID:1HNe6CTP0
>>134
防波堤にはなれても仲間にはなれないんやね

154: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:21:34.05 ID:mg96bQjd0
ロシアとイギリスにいじめられてたから

210: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:37:32.54 ID:Sr49Jgv30
トルコさんはイスラムの国なのにかなり西洋文化にも寛容なのが凄い

212: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:38:58.57 ID:uxU6BA7R0
栄華を誇ったのに落ちぶれた四天王
・エジプト
・モンゴル
・トルコ
・アルゼンチン

218: それでも動く名無し 2023/12/21(木) 23:41:07.16 ID:j+o70SJgd
>>212
モンゴルは自業自得定期

264: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 00:17:16.86 ID:VnEjHWGr0
>>212
エジプトとトルコはまだいいのでは