20220202092808

引用元:太平洋戦争時に日本がアメリカに技術的に勝ってたところって
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408974603/

1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)22:50:03 ID:2PG5tkqRO
酸素魚雷以外でなにかあるん?

2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)22:50:31 ID:Aw0RrywRj
戦争初期の頃の戦闘機

3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)22:52:32 ID:2PG5tkqRO
エンジンとかは絶望的に差があったとか聞くが。戦闘機

4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)22:53:57 ID:Aw0RrywRj
>>3
戦争初期は零戦一機で、アメの戦闘機を5機くらい落としてた
ゼロ・ファイターは有名で、恐れられていた

30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)20:11:43 ID:VJnp4YBSL
潜水艦技術も進んでたな

>>4
米軍の対策はゼロ戦に対して2機で挟撃すること
1機でゼロ戦の攻撃を受けもう逸機でゼロ戦を攻撃するだったな

なんて言ったか忘れたけど

7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)22:57:24 ID:ub8jIM6xv
レーダーアンテナの起源は日本だけど
実用化はさせたのはイギリスで
金を言わせて高性能化させたのはアメリカ

8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)22:58:12 ID:2PG5tkqRO
>>7
有名な日本人博士がつくったんだっけ?

9: ( ´・ω・`)_且~~ ◆2LEFd5iAoc 2014/08/25(月)22:58:59 ID:l5q83TkTf
軍の規律

これは大きい

70: 名無しさん@おーぷん 2014/10/04(土)23:22:31 ID:NpjsQigXI
>>9
軍の規律を守りすぎたせいで負けたのもあるがな。

10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:02:39 ID:2PG5tkqRO
>>9
米軍って規律糞だったん?

15: 2014/08/25(月)23:06:56 ID:l5q83TkTf
>>10
糞とはいわんが日本よりかは劣ってた

18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:17:16 ID:ZbmjuIQbf
>>10
なお上層部の無能さと独断に走る中層部
優秀な下層部はこれによって大半を殺された

69: 名無しさん@おーぷん 2014/10/04(土)23:12:01 ID:WA6VLXZ7J
>>18
無能というより先輩にたてつけない
だから1人お偉いさんで無能がいると参謀全体が無能に
これが所謂日本最強の独裁者「空気」

11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:05:16 ID:oiwLvqKDm
風船爆弾

12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:05:21 ID:2PlX9mnNQ
航空技術とかの工作技術の職人部分は上だと思う
勿論、生産性や効率じゃなくて一つ一つの精度の高さのこと

13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:06:39 ID:KbSzCJdCE
大和と武蔵を惜しげなく使ってれば艦隊戦勝てそうだがなあ

14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:06:46 ID:2PG5tkqRO
そういえば機械油とかほとんどアメリカに頼ってたんだっけ?

16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:08:03 ID:m4NW4F9uW
竹槍の製造技術だろ

17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:16:12 ID:ub8jIM6xv
潜水艦と水上艇

19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:18:58 ID:8PiaRQ1Un
二式飛行艇
↑戦後少なくとも10年はこれを超えるスペックの飛行艇はなかった

20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)23:20:13 ID:2PlX9mnNQ
>>19
飛行艇なのになんでもできるって訳わかんねぇな

24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)18:46:00 ID:MkS5WFgMZ
火薬の一部の技術が日本はよかったとか。アメリカよりも

27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)19:42:26 ID:TMLE7908L
注排水システム

28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)19:44:10 ID:gIPItJyve
戦艦の技術

29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)19:45:39 ID:iXV1EA79E
八木アンテナ
風船爆弾
二式大艇

31: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)20:12:35 ID:kpO0tIZ4k
パイロットの技術

35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)20:25:09 ID:COq3Ur4C0
夜戦は得意

36: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)20:30:56 ID:Yji0BjxaE
米の炊き方は日本の方が上手かったかもね

38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)01:21:54 ID:DvgRvhhAb
当時の日本は工業製品とかの規格を共通のものを作ってなるべくみんな合わそうぜって概念がなかった。
だからゼロ戦を作らせても三菱製と中島製はネジ一本にいたるまでバラバラでメンテパーツも各社分必要で
それぞれの会社が「うちはこれでいくし、他社が何でいこうがそっちの勝手、合わせる?なんでそんなことするの?」
という考えが当たり前だった。
敗戦で工業基盤が一度ぶっ壊れてアメリカのそれが入ったからいいものの、もしあのまま半端に勝ったりしてたら
日本は「技術は最低の三流国家」になってたと想像されている。

39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)01:39:16 ID:HqZSHURyL
>>38
まぁ、ドイツの場合は生産性を向上して少しでも多く作ろうとして、
日本の場合は性能を少しでも向上して生産性が落ちたってのはあるな。

42: 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(水)22:47:25 ID:iQpvkNEFk
機雷まかれ過ぎて掃海技術が上がったって聞いたな
後に朝鮮戦争で秘密裏に出動してた

52: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)18:16:47 ID:uKUxxC3kf
燃料が少なかったから徹底的に燃費よくしたとか聞いたが
あとバイオエタノール研究もやってたとか言わなかったか

54: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)18:23:51 ID:qhW5xF5DA
>>53
松脂燃料ならやってた

55: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)18:24:41 ID:nEp8Q50EL
>>54
松根油ってやつか

65: 名無しさん@おーぷん 2014/10/04(土)19:11:02 ID:zqaD5K0d1
太平洋戦争当時の世界の軍隊組織で、
末端一兵卒にいたるまでほぼ読み書き・計算が出来る
高等教育集団なんて歴史上、日本陸海軍以外にはありませんでした。
(拝啓天皇陛下様のような例外的な兵ですら軍隊内部で教育を受けることができた。)
最低限必要な教育が行き渡った義務教育制度こそ、国家の根幹。
このような世界に例を見ない最優秀兵・下士官を持ちながら
無様に敗戦を招き、彼らを無意味に虐殺・餓死せしめたことは
いかに軍エリート上層部がアホであったのか。