
引用元:EVの失速、予想出来たやつガチで0人
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703348389/
1: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:19:49.65 ID:wwCl/ZVe0EVE
突き進むと思うわな
2: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:21:38.31 ID:4mBONr3N0EVE
そらまあ加速すると思ってへんからな
3: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:22:05.56 ID:8pr0AyMh0EVE
いや無理だと思ってたけど普通に
4: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:22:21.37 ID:3FFMAUKV0EVE
あんな高い車今の日本で売れるかよ
5: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:23:57.07 ID:k9XRdg780EVE
まだ早すぎた
6: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:24:29.42 ID:lyiuWKqe0EVE
まともな思考回路してたら流石にあのまま突っ走ることはないと思ってたやろ
7: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:24:51.51 ID:rohMEmT60EVE
災害が多い日本向けじゃないし
8: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:26:18.84 ID:8pr0AyMh0EVE
いや失速で日本云々の話やないぞ
欧州でもハシゴ外したからまあ伸び鈍るよ
欧州でもハシゴ外したからまあ伸び鈍るよ
11: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:28:19.36 ID:wtfPYkF00EVE
そもそも電力問題や資源問題が全く解決の目処が立ってないのになんであそこまで推進したんだ
12: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:28:25.81 ID:a/8O5YTI0EVE
電気自動車そのものが悪いというよりインフラ整備するほどのメリットが無かった
33: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:38:06.04 ID:3Orbie+C0EVE
日本の気候的にEV向いてないやろ
ハイブリッドがいいところや
ハイブリッドがいいところや
36: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:39:59.22 ID:Bnn2eNJR0EVE
中国は廃電池の量凄いらしいやん
37: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:40:30.72 ID:75eFczRq0EVE
もうEV墓場ってフラグびんびんに立ってたのにそこそこ保ったほうやね
39: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:41:08.49 ID:+DXo6c50HEVE
新興国は逆にEVのシェア高いって見たで
42: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:41:55.87 ID:WNnzbyYO0EVE
どっかでバッテリー技術なんかのブレイクスルーが起きる前提なんじゃないの
現行のままだと資源バカ食いだよなあ
現行のままだと資源バカ食いだよなあ
44: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:42:12.42 ID:R5Jntj4C0EVE
EVそのものの性能じゃなくて
充電式と日本の気候の相性が悪すぎるから
はっきりいってバッテリーの一大革命でも起きない限り無理やな
まあ旅行や遠出に全く使わずに
都市部で普段使いするだけならええんやろうけどな
充電式と日本の気候の相性が悪すぎるから
はっきりいってバッテリーの一大革命でも起きない限り無理やな
まあ旅行や遠出に全く使わずに
都市部で普段使いするだけならええんやろうけどな
47: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:42:59.73 ID:2kQYF6F30EVE
望まれて生まれた子じゃないからね…
49: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:43:49.21 ID:XtoMekB8HEVE
この前ノルウェー行ったらEVしか走ってなくてビビったわ
しかも高級車ばっかり
しかも高級車ばっかり
51: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:44:26.00 ID:kPeIns1K0EVE
日本だと失速以前に保守的な奴が多いから普及は有りえないだろうね
54: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:45:56.94 ID:75eFczRq0EVE
>>51
原発が震災前レベルで稼働してたらもうちょいはあったかもしれん現状推せんわ
原発が震災前レベルで稼働してたらもうちょいはあったかもしれん現状推せんわ
101: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:11:14.83 ID:TQz9V7Q30EVE
>>51
国策でやってる所以外はどこもそんなもんやろ
アメリカやって州をあげてやってるカリフォルニアですら普及率怪しいし
全米やと7割くらいがEV要らんって側やし
国策でやってる所以外はどこもそんなもんやろ
アメリカやって州をあげてやってるカリフォルニアですら普及率怪しいし
全米やと7割くらいがEV要らんって側やし
55: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:46:13.62 ID:ritj+6do0EVE
バッテリー交換費用で揉めそう
57: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:46:23.07 ID:dfWMFX1T0EVE
バッテリーの製造と廃棄物処理が面倒すぎるわ
新しいリチウム鉱山とか掘ろうとしとるし思ってた以上に環境負荷ヤバいね
新しいリチウム鉱山とか掘ろうとしとるし思ってた以上に環境負荷ヤバいね
58: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:46:46.84 ID:+Ce3s16H0EVE
中国のEVレンタカー余りすごくて墓場みたいになっとるらしい
63: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:48:39.40 ID:jipPLuBd0EVE
スピードを追求するならEV一択なんだよなあ
65: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:48:58.04 ID:Dh7nmkjs0EVE
ガソリン車がとんでもない税にならん限りEVに庶民が乗る理由がない
66: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:49:25.81 ID:RjtWAUfm0EVE
EVて電気つかうんやろ?
原発復活必須じゃないんか?
原発復活必須じゃないんか?
72: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:51:10.06 ID:8pr0AyMh0EVE
>>66
原発は論外
火力も使うな
ガソリンはやめてEV移行しろ
が命題だぞ
できない理由を探すのではなく環境のためになんとかして実現しろ
原発は論外
火力も使うな
ガソリンはやめてEV移行しろ
が命題だぞ
できない理由を探すのではなく環境のためになんとかして実現しろ
68: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:49:57.07 ID:vldEWC2p0EVE
ガチ押ししてた日本政府さん・・・
69: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:50:36.33 ID:M+1cw2UY0EVE
ワイは最初から分かってたで
EV推進なんてただの政治的ヒステリーや
欧米は日本車アンチやからな
EV推進なんてただの政治的ヒステリーや
欧米は日本車アンチやからな
71: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:51:09.25 ID:H9ueItrq0EVE
ガソリン車と大して利便性変わらんしな
あと充電時間が長いのは普通にデメリットだわ
あと充電時間が長いのは普通にデメリットだわ
73: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:51:28.73 ID:iRQ16yJ10EVE
ガソリンじゃないからクリーンや!ってのをガチで信じてる人がいっぱいおるねん
74: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:52:20.13 ID:M+1cw2UY0EVE
少し前まで欧米はクリーンディーゼル推しだったのにマツダ優位になった途端にEV推しに転換するの変わり身が早すぎて笑うしかない
78: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:54:11.81 ID:wSIo/Xlw0EVE
なんかロシアのパイプラインによるガス発電ありきだったらしいよ
しかもウクライナ戦争は泥沼化してるし
しかもウクライナ戦争は泥沼化してるし
81: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:55:49.03 ID:HHhXA/IIdEVE
は?ワイEVだけはやめとけってレスしてたけど
86: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:59:08.72 ID:Q4pJ8vgG0EVE
ひょっとして政治ってろくなことしてない?
87: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:59:30.59 ID:Y8mzigLG0EVE
三大胡散臭いもの
EV笑
メタバース笑
SDGs笑
EV笑
メタバース笑
SDGs笑
88: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:00:34.58 ID:V3ImiGKprEVE
仮に周り全部電気自動車でGWに旅行行ったら充電渋滞だけで終わりそう
94: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:05:33.18 ID:btUkLw0XrEVE
充電遅い
充電場所少ない
バッテリー劣化
スマホの充電が1秒で100%なる時代になってから出直してきてね
充電場所少ない
バッテリー劣化
スマホの充電が1秒で100%なる時代になってから出直してきてね
95: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:06:51.45 ID:OUwj1x0/0EVE
固体電池来てから売り出せ
96: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:07:55.36 ID:AuqGkloz0EVE
日産のサクラみたいな買い物と子どもの送り迎えくらいしか使わん、充電は家でしかせんみたいな用途用ならええと思う
99: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:10:38.32 ID:MfdYxRfKrEVE
EUもウクライナ戦争前の電気代での話だからねコスパは言わなくなったね
106: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:12:53.82 ID:8iJuxgYX0EVE
失速しとるの?年々販売台数伸びとると見たけども
108: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:15:45.62 ID:wzmPiHHZ0EVE
>>106
伸びてるけど想定を下回る伸びだから企業もイケイケになれない状態
ドイツなんかはマイナスになっててヤバいけど
伸びてるけど想定を下回る伸びだから企業もイケイケになれない状態
ドイツなんかはマイナスになっててヤバいけど
109: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:15:58.08 ID:y74+zl1v0EVE
結局トヨタが正しかったってオチ?
195: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:41:25.75 ID:YOeAVQJR0EVE
他の国でEV使うような都市圏は日本だと鉄道利用多そうやな
実は昔から電気で移動してた日本人
実は昔から電気で移動してた日本人
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (493)
中国企業の株式を購入し、合弁会社を設立する。
例:フォルクスワーゲンは、EV技術を取得するためにXpengの株式に10億ドルを投資した
ステランティスやリープモーターも同様
トヨタ、アウディ、フォルクスワーゲン、ステランティスなど、外国の自動車メーカーが中国のEV企業との合弁事業を模索している
欧米企業が、中国に合弁事業を強要されたと文句を言っていたのを覚えているだろうか?
なんでしょうね。現在、欧米の自動車メーカーは、電気自動車を製造するための合弁事業を積極的に探している
milio
が
しました
某国は文字通り山積みにしたまま放置してるけど
milio
が
しました
充電に十数時間もかかるのもダメだよな
(急速充電はバッテリーの劣化が激しくなるのでメーカーは推奨していない)
毎日使ったり長距離移動に不向きで寒暖に弱いのでは売れないのは当たり前だよ
バッテリー寿命が短いのに交換費用が高いのも致命的なんじゃないの
真剣に車の購入を考えたら候補から真っ先に外れるのがEV車の現状だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
予想つかなかったのは、SDGsの集団認識に振り回された連中だろう。
milio
が
しました
中国はすでに再生可能エネルギーをマスターしている。中国の驚異的な再生可能エネルギー産業。
2023年10月時点の総設備容量:
風力:404GW
水力発電:420GW
太陽光発電:536GW
ソーラーパネル、バッテリーなどの80〜90%は中国から来ている
中国は、再生可能エネルギー、バッテリー、電気自動車、量子コンピューティング、AIの多くの分野など、未来の技術において日米をはるかに上回っている
なので日本はEVを反対しなければならない
milio
が
しました
トヨタが正しかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
完全EV化は不可能ってのは最初からわかってたし、失速も予想されてただろ。反対意見はEVアンチ扱いされてただけ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
EVは比較的に景気が良い東南アジアや、中東、そして中国やアフリカやロシア、インドでは売れている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
バッテリー メーカーのCATLは昨年、東部の都市デブレツェンにバッテリー工場を建設することを決定した。 (Nio)、イブ・エナジー(Eve Energy)、華陽コバルト(Huayou Cobalt)、比亜迪(BYD)、寧波振宇科技(Ningbo Zhenyu Technology)など、EVサプライチェーンの他の企業も、ここ数カ月の間に新しい工場プロジェクトを発表している
milio
が
しました
milio
が
しました
日本では流行らなくて当たり前だろ
ハイブリッドが天下取り始めた所へトランプが
「アメ車買わねーのズルいだろギャオオオオン!!!」言って来て
安倍内閣を含めだーれも相手にしないから逆恨みでブチ切れて
トヨタにリコール責めしたり共同事業に引っ張り込んで負債だけ押し付けたり
執拗に嫌がらせを繰り返した挙句にガソリン車禁輸、米国外製造者への課税して
トヨタを無理やり共同開発に引き込んだり嫌がらせに嫌がらせを重ねた挙句の強制移行だからな
しかも、発電所増やして熱と二酸化炭素垂れ流しながら「やーいやーい日本は化石賞ー」だぞ
なんであんなバーベンハイマー共の失敗作粗大ゴミ企画に乗ってやらにゃならんのだ
milio
が
しました
極一部の工作員が日本は遅れてる!を連呼してた印象だが
milio
が
しました
milio
が
しました
日本さん「いや、うちはそういうの関心ないんで」
milio
が
しました
常人でちょっと技術に詳しかったりインフラ技術を知っている者なら
「EV推進がカルト宗教レベル」
だって判ってた事
で騙されていたEV信者という愚民が「よくも騙したなー!」ってな反動が起こる
で本来EVに適していた部分でも使われ無くなるという現象になるさw
milio
が
しました
石油利権なんて大きな圧力で潰されていく、さらに言えば日本には石油なんて無いし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
欧州自動車工業会(ACEA)によると、欧州連合(EU)27カ国の2023年1-9月期の新車販売台数は794万台と、前年同期比で16.9%増加した。半導体の供給制約が緩和したことなどから、新車市場そのものは回復が続いている。この実績に基づけば、2023年の新車販売台数は4年ぶりに1000万台を超える見込みだ。動力源別に新車の販売台数を確認すると、1-9月期の新車のうち、EVの新車登録台数そのものは111万台と、前年同期から55.2%も増えており、好調である。
milio
が
しました
milio
が
しました
EV普及支援に本腰
欧州の電気自動車(EV)販売台数は、2022年時点で世界の約25%を占める。中国に次ぐ市場規模を維持しているかたちだ。本レポートの1回目では、2022年にバッテリー式EV(BEV)の新車登録台数がEU市場で初めて100万台を突破し、新車の2割をBEVとプラグインハイブリッド車(PHEV)が占めたことなどを紹介した。2回目の本稿では、EUのEV市場についてあらためて新車登録の動向を確認。EUや加盟国がEV普及に向けて取り組んでいる政策について報告する。
新車登録に占めるEV構成比が急増
欧州自動車工業会(ACEA)によると、EU26カ国(マルタを除く、注1)で、新車登録台数に占めるEVの割合が近年、高まっている。BEV、PHEVの構成比は、2018年時点でそれぞれ1.0%、0.9%にすぎなかった。これが、2020年以降急増しているのだ(図参照)。
背景には、新型コロナウイルス感染拡大によって打撃を受けた自動車業界の救済策として、ドイツやフランスなどでEV購入支援策が拡充されたことがある。EU全体の動きとしても、欧州委員会が2021年、乗用車・小型商用車(バン)の二酸化炭素(CO2)排出基準に関して、規則改正案を提案していた(注2)。この規則により、2035年以降、内燃機関搭載車の生産は、実質禁止になる。自動車の電動化を推進する姿勢がより鮮明になったと言える。
milio
が
しました
milio
が
しました
廃車問題とか、環境への負荷が益々大きくなるだけで。
milio
が
しました
電気自動車くらいが関の山
milio
が
しました
車をEVに買い替える事が自己目的化している。
むしろ早く止めた方がいいと思うけど、簡単にはこの勢い止まらないでしょうね。
milio
が
しました
失速以前のもんやろ
日本より電力供給が安定してて
充電できる場所がガソリンスタンド並みに多くないと
普及させるのまだ無理やろ
電力の当てが発電所なわけで・・・環境に良くは無いぞ?
バッテリー性能の低さはまだ考えない物とする
milio
が
しました
なんでヨーロッパとかそういう不都合がないのかって思ってた
milio
が
しました
EUは即座にEV推しを撤回しそう
milio
が
しました
トヨタが正しいというよりは販売網を考えればトヨタはそうせざろう得なかったし、アメリカも海岸線だけでの使う人間以外には無理な代物。
単にヨーロッパが自滅しただけの話。
milio
が
しました