20220205195539

引用元:EVの失速、予想出来たやつガチで0人
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703348389/

1: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:19:49.65 ID:wwCl/ZVe0EVE
突き進むと思うわな

2: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:21:38.31 ID:4mBONr3N0EVE
そらまあ加速すると思ってへんからな

3: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:22:05.56 ID:8pr0AyMh0EVE
いや無理だと思ってたけど普通に

4: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:22:21.37 ID:3FFMAUKV0EVE
あんな高い車今の日本で売れるかよ

5: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:23:57.07 ID:k9XRdg780EVE
まだ早すぎた

6: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:24:29.42 ID:lyiuWKqe0EVE
まともな思考回路してたら流石にあのまま突っ走ることはないと思ってたやろ

7: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:24:51.51 ID:rohMEmT60EVE
災害が多い日本向けじゃないし

8: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:26:18.84 ID:8pr0AyMh0EVE
いや失速で日本云々の話やないぞ
欧州でもハシゴ外したからまあ伸び鈍るよ

11: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:28:19.36 ID:wtfPYkF00EVE
そもそも電力問題や資源問題が全く解決の目処が立ってないのになんであそこまで推進したんだ

12: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:28:25.81 ID:a/8O5YTI0EVE
電気自動車そのものが悪いというよりインフラ整備するほどのメリットが無かった

33: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:38:06.04 ID:3Orbie+C0EVE
日本の気候的にEV向いてないやろ
ハイブリッドがいいところや

36: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:39:59.22 ID:Bnn2eNJR0EVE
中国は廃電池の量凄いらしいやん

37: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:40:30.72 ID:75eFczRq0EVE
もうEV墓場ってフラグびんびんに立ってたのにそこそこ保ったほうやね

39: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:41:08.49 ID:+DXo6c50HEVE
新興国は逆にEVのシェア高いって見たで

42: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:41:55.87 ID:WNnzbyYO0EVE
どっかでバッテリー技術なんかのブレイクスルーが起きる前提なんじゃないの
現行のままだと資源バカ食いだよなあ

44: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:42:12.42 ID:R5Jntj4C0EVE
EVそのものの性能じゃなくて
充電式と日本の気候の相性が悪すぎるから
はっきりいってバッテリーの一大革命でも起きない限り無理やな
まあ旅行や遠出に全く使わずに
都市部で普段使いするだけならええんやろうけどな

47: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:42:59.73 ID:2kQYF6F30EVE
望まれて生まれた子じゃないからね…

49: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:43:49.21 ID:XtoMekB8HEVE
この前ノルウェー行ったらEVしか走ってなくてビビったわ
しかも高級車ばっかり

51: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:44:26.00 ID:kPeIns1K0EVE
日本だと失速以前に保守的な奴が多いから普及は有りえないだろうね

54: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:45:56.94 ID:75eFczRq0EVE
>>51
原発が震災前レベルで稼働してたらもうちょいはあったかもしれん現状推せんわ

101: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:11:14.83 ID:TQz9V7Q30EVE
>>51
国策でやってる所以外はどこもそんなもんやろ
アメリカやって州をあげてやってるカリフォルニアですら普及率怪しいし
全米やと7割くらいがEV要らんって側やし

55: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:46:13.62 ID:ritj+6do0EVE
バッテリー交換費用で揉めそう

57: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:46:23.07 ID:dfWMFX1T0EVE
バッテリーの製造と廃棄物処理が面倒すぎるわ
新しいリチウム鉱山とか掘ろうとしとるし思ってた以上に環境負荷ヤバいね

58: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:46:46.84 ID:+Ce3s16H0EVE
中国のEVレンタカー余りすごくて墓場みたいになっとるらしい

63: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:48:39.40 ID:jipPLuBd0EVE
スピードを追求するならEV一択なんだよなあ

65: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:48:58.04 ID:Dh7nmkjs0EVE
ガソリン車がとんでもない税にならん限りEVに庶民が乗る理由がない

66: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:49:25.81 ID:RjtWAUfm0EVE
EVて電気つかうんやろ?
原発復活必須じゃないんか?

72: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:51:10.06 ID:8pr0AyMh0EVE
>>66
原発は論外
火力も使うな
ガソリンはやめてEV移行しろ
が命題だぞ
できない理由を探すのではなく環境のためになんとかして実現しろ

68: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:49:57.07 ID:vldEWC2p0EVE
ガチ押ししてた日本政府さん・・・

69: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:50:36.33 ID:M+1cw2UY0EVE
ワイは最初から分かってたで
EV推進なんてただの政治的ヒステリーや
欧米は日本車アンチやからな

71: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:51:09.25 ID:H9ueItrq0EVE
ガソリン車と大して利便性変わらんしな
あと充電時間が長いのは普通にデメリットだわ

73: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:51:28.73 ID:iRQ16yJ10EVE
ガソリンじゃないからクリーンや!ってのをガチで信じてる人がいっぱいおるねん

74: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:52:20.13 ID:M+1cw2UY0EVE
少し前まで欧米はクリーンディーゼル推しだったのにマツダ優位になった途端にEV推しに転換するの変わり身が早すぎて笑うしかない

78: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:54:11.81 ID:wSIo/Xlw0EVE
なんかロシアのパイプラインによるガス発電ありきだったらしいよ
しかもウクライナ戦争は泥沼化してるし

81: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:55:49.03 ID:HHhXA/IIdEVE
は?ワイEVだけはやめとけってレスしてたけど

86: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:59:08.72 ID:Q4pJ8vgG0EVE
ひょっとして政治ってろくなことしてない?

87: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 01:59:30.59 ID:Y8mzigLG0EVE
三大胡散臭いもの
EV笑
メタバース笑
SDGs笑

88: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:00:34.58 ID:V3ImiGKprEVE
仮に周り全部電気自動車でGWに旅行行ったら充電渋滞だけで終わりそう

94: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:05:33.18 ID:btUkLw0XrEVE
充電遅い
充電場所少ない
バッテリー劣化
スマホの充電が1秒で100%なる時代になってから出直してきてね

95: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:06:51.45 ID:OUwj1x0/0EVE
固体電池来てから売り出せ

96: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:07:55.36 ID:AuqGkloz0EVE
日産のサクラみたいな買い物と子どもの送り迎えくらいしか使わん、充電は家でしかせんみたいな用途用ならええと思う

99: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:10:38.32 ID:MfdYxRfKrEVE
EUもウクライナ戦争前の電気代での話だからねコスパは言わなくなったね

106: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:12:53.82 ID:8iJuxgYX0EVE
失速しとるの?年々販売台数伸びとると見たけども

108: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:15:45.62 ID:wzmPiHHZ0EVE
>>106
伸びてるけど想定を下回る伸びだから企業もイケイケになれない状態
ドイツなんかはマイナスになっててヤバいけど

109: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:15:58.08 ID:y74+zl1v0EVE
結局トヨタが正しかったってオチ?

195: それでも動く名無し 2023/12/24(日) 02:41:25.75 ID:YOeAVQJR0EVE
他の国でEV使うような都市圏は日本だと鉄道利用多そうやな
実は昔から電気で移動してた日本人