
引用元:人類はなぜ月に行かないのか?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703462454/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:00:54.460 ID:oXihcf+O0XMAS
50年前に何回も行ってるのになぜ行かない?
今なら技術的には簡単に行けそうなのに
今なら技術的には簡単に行けそうなのに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:01:54.332 ID:t/Sw7rT20XMAS
宇宙人に来るなって怒られた
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:04:14.229 ID:AsA33xwi0XMAS
それが答えだろそもそもどうやってあそこからロケット打ち上げて戻ってくるんだ色々言われてるけど月から脱出の映像無いから信じてない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:05:36.422 ID:oXihcf+O0XMAS
>>3
重力が低い?少ない?から簡単に飛べるんじゃねーの?
重力が低い?少ない?から簡単に飛べるんじゃねーの?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:13:01.089 ID:AsA33xwi0XMAS
>>4
地球よりは簡単だろうけどせめて1/6くらいの打ち上げ資材いるだろ
ロケット台の作成すらマンパワー足りん
地球よりは簡単だろうけどせめて1/6くらいの打ち上げ資材いるだろ
ロケット台の作成すらマンパワー足りん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:16:24.727 ID:oXihcf+O0XMAS
>>15
あれって脚が付いてる部分を発射台にして上だけ飛んでくんじゃん
あれって脚が付いてる部分を発射台にして上だけ飛んでくんじゃん
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/12/25(月) 09:06:41.312 ID:CLxLS9p50XMAS
調査する必要が無いくらいに石だらけ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:06:54.928 ID:fgvBoJp00XMAS
行ってもやることないからじゃね
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:07:13.481 ID:oXihcf+O0XMAS
電卓すら馬鹿でかい時代に月から離陸して宇宙船と合体して地球の位置を予測しドンピシャで帰ってくるって凄いよな
行きはなんとかなるとしても帰りの目指す位置予測とか難しそうだわ
行きはなんとかなるとしても帰りの目指す位置予測とか難しそうだわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:08:31.829 ID:HtTfdoNldXMAS
コスパ悪い
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:09:27.246 ID:oXihcf+O0XMAS
>>10
月に行ったらスポンサーガッツリつくし元取れそうだけどな
月に行ったらスポンサーガッツリつくし元取れそうだけどな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:09:50.383 ID:ryMbkEyMdXMAS
軌道計算とかは行く前に出来るわけだから行ったら何時何分に発射すればいいって感じだけどいくら重力弱くても人乗せたもの発射出来たのかって感じだよな
その映像も見たこと無いし
その映像も見たこと無いし
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:12:36.959 ID:oXihcf+O0XMAS
>>12
発射より合体が凄くね?
発射より合体が凄くね?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:19:25.383 ID:ryMbkEyMdXMAS
>>14
なんかと合体して帰ったん?
なんかと合体して帰ったん?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:20:52.745 ID:oXihcf+O0XMAS
>>23
上空で待ってる宇宙船と合体して帰るんだぞ
上空で待ってる宇宙船と合体して帰るんだぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:24:05.954 ID:IZ8Vzgbk0XMAS
宇宙服はロストテクノロジーらしいぞ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:26:48.207 ID:vXZzRMoF0XMAS
今は中国が有人月着陸を目指してやっているよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:28:15.082 ID:lgighHNo0XMAS
ヘリウム3とやらをいっぱい採りに行こうよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 09:45:21.115 ID:0XA7006X0XMAS
正直行っても得るものは少ないからだろ 1回目なら偉業感あるけど2回目だし
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:13:34.489 ID:oXihcf+O0XMAS
>>40
今行ってもメチャクチャ偉業だろ
中継とかめっちゃ出来そうだし
今行ってもメチャクチャ偉業だろ
中継とかめっちゃ出来そうだし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:14:33.246 ID:nyRcKNLm0XMAS
>>41
いやでもやっぱ偉業感は薄れるって
いやでもやっぱ偉業感は薄れるって
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:20:08.721 ID:oXihcf+O0XMAS
>>42
でもいま予定されてる地球上の全てのイベントを遥かに上回る驚きと期待感はあると思うぞ
でもいま予定されてる地球上の全てのイベントを遥かに上回る驚きと期待感はあると思うぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:15:50.087 ID:r3wIeZF80XMAS
わりと問題になってるのは月面の放射線量
かなり高レベルだったぞ確か
かなり高レベルだったぞ確か
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:20:50.737 ID:oXihcf+O0XMAS
>>43
アポロの飛行士さん放射線量で問題起きた人おるん?
アポロの飛行士さん放射線量で問題起きた人おるん?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:23:37.489 ID:r3wIeZF80XMAS
>>45
短期なら問題ないんだけど、月で資源採掘しようってなると問題が起きるんだわ
月に行ったきりが出来ないから人間の交代が必要になるので
短期なら問題ないんだけど、月で資源採掘しようってなると問題が起きるんだわ
月に行ったきりが出来ないから人間の交代が必要になるので
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:27:36.526 ID:oXihcf+O0XMAS
>>46
将来的に住めるようになればいいんだろうけどアポロみたいに月に行ってくるみたいな事すら出来なくなってるっぽい
こんなに技術が発達してるのに何故なんだ?って話です。。。
将来的に住めるようになればいいんだろうけどアポロみたいに月に行ってくるみたいな事すら出来なくなってるっぽい
こんなに技術が発達してるのに何故なんだ?って話です。。。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:28:52.218 ID:r3wIeZF80XMAS
>>47
この放射線量の問題から「コストに見合わない」と認定されてるからだな
核融合発電が始まりでもしたら一気に月面開発に傾くと思うよ
この放射線量の問題から「コストに見合わない」と認定されてるからだな
核融合発電が始まりでもしたら一気に月面開発に傾くと思うよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:30:11.862 ID:oXihcf+O0XMAS
>>49
50年前に月に行く苦労に比べたら今のコストなんて大したことない気もするんだけどなぁ
50年前に月に行く苦労に比べたら今のコストなんて大したことない気もするんだけどなぁ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:31:47.402 ID:r3wIeZF80XMAS
>>50
その当時と比べたらそうだけど、現実にはロケット打ち上げ一発失敗するとお通夜ムードになるほどの金がかかるわけで…
その当時と比べたらそうだけど、現実にはロケット打ち上げ一発失敗するとお通夜ムードになるほどの金がかかるわけで…
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 11:10:38.337 ID:oXihcf+O0XMAS
>>51
あの時代に何回か連続で行って帰って来れたんだぞ?
あの時代に何回か連続で行って帰って来れたんだぞ?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:32:50.444 ID:EG2tdrqi0
もう月で活動できるまともな宇宙服が無い
宇宙服がロストテクノロジー化してる
宇宙服がロストテクノロジー化してる
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:34:48.115 ID:r3wIeZF80XMAS
まあ数年以内に中国かどこぞのスーパー金持ちが月に行くと思うよ
NASAはどこまで本気かわからん
NASAはどこまで本気かわからん
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:37:01.084 ID:JlmkvKbt0XMAS
メリットあるならやってるだろ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 11:11:33.678 ID:oXihcf+O0XMAS
>>56
なんで行けないのかって話
なんで行けないのかって話
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 11:18:54.957 ID:WM3EHOvt0XMAS
あの時代は東西の覇権争い兼代理戦争だったから予算沢山でただけよ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 11:33:28.502 ID:oXihcf+O0XMAS
>>64
よくそんな話を聞くがあの時代と今の技術考えたら天と地ほどの差があると思うんだが
テレビも白黒でブラウン管だぞ?
家庭用のコンピュータなんて無かったし電卓もめっちゃデカイ
よくそんな話を聞くがあの時代と今の技術考えたら天と地ほどの差があると思うんだが
テレビも白黒でブラウン管だぞ?
家庭用のコンピュータなんて無かったし電卓もめっちゃデカイ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/25(月) 10:36:12.003 ID:RGdJDnHX0XMAS
行く理由がないからとしか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (116)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
付近まで行っても触ることもできない
milio
が
しました
月に工場を作って、工場でマスドライバーを作って、電力だけで月の生産物を打ち上げられるようになれば宇宙開発は新しい段階を迎える
ガンダムのスペースコロニーはその段階では無理だけど、宇宙太陽光発電やドーナッツ型の宇宙ステーションは見えてくる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
うちに住み込んでたおばぁさんは命からがら中国から子供の時に一人で日本に戻ってきた時の恐ろしい話を子供の時に聞かせてくれた、
そのうちは雇ってた中国人を大事にし自分たちの食べ物も同じように分け与えてたのに襲われたらしい、中国人に鉈や大きな刃物や槍のようなもので家族が襲われ5人家族の中でで生き残ったのはうちに住み込んでお世話をしてくれた品の良いおばぁさんだった、
milio
が
しました
milio
が
しました
行きたい奴は自費で行け。
milio
が
しました
milio
が
しました
まずそれを提示すべきだろw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
俺も鳥取とか二度と行こうとは思わねえしそれと同じようなもんだろ(暴言)
milio
が
しました
ジェット旅客機の速度があれば単独で月引力から脱出できる
しかも大気無い上に、軌道上で待つ母船にドッキングできりゃいいだけなので秒速2.4kmも不要
火星にランダーやローバー飛ばしてる現代にまだ月面着陸がーとか言ってる奴いるの正に義務教育の敗北
milio
が
しました
milio
が
しました
月に行くために莫大な費用をかけるより、他にしないといけないことがあるからだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
行く意味がものすごいあって庶民には秘密にしてるか、
なんらかの理由で行けないのか
3拓?
milio
が
しました
東京〜大阪間=約400km
月の直径=約3,475 km
地球の直径=約12,742 km
月までの距離=約384,400 km
太陽までの距離=約149,600,000km
小惑星イトカワまでの距離=約300,000,000km
小惑星リュウグウまでの距離=約300,000,000km
milio
が
しました
milio
が
しました
彼ら自身も行く価値がないことについて納得しているらしい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どうせまともな返答が来ないんだろうけど
milio
が
しました
世間の関心がないからだよ
賛にせよ否にせよ月計画について多少なりとも興味と意見を持つお前らですらこれだもの
試験機も帰ってきて来年かそこらには本番で行くのになんも話題にならず
みんな埃被ったアポロ陰謀論をいまだに擦ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
それを月に行くなんて無駄金を毎年使うと本気で思ってるのか?
月には居住価値は無いと科学的に証明されているのに?
milio
が
しました
米ソ宇宙開発戦争が終わって予算つかない
NASAですら地球外生命体ってロマンで金集める時代
milio
が
しました
地球衛星軌道上より先は人類には永久に無理ぽ
milio
が
しました
milio
が
しました
台灣獨立
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この話題?
むしろ火星にも行こうとしとるんやが。。。
まあ延期延期でヤキモキするのわからんでもないが。。。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
火星の探査機だって指示できるんだから月とか余裕だろ
milio
が
しました
【ワシントン共同】米主導の国際月探査「アルテミス計画」の目玉となる有人月面着陸について、航空宇宙局(NASA)が目標とする2025年12月の実現は困難だとの報告書を政府監査院(GAO)が3日までにまとめた。米宇宙企業による着陸船や宇宙服の開発が遅れ、27年前半にずれ込む恐れがあるとした。
こんなことも知らない奴が、あーだこーだレスしてんのか?
milio
が
しました
だから月はクレーターだらけで危ない
milio
が
しました
これのみだろ
ロマン?
頭悪いんですね河合荘
milio
が
しました
milio
が
しました
熱海の温泉へ行った方がよっぽど楽しい。
milio
が
しました
地球の200倍って言われてるな。
だから長期居住区を作ろうと思うなら縦孔地形を利用するしかないそうだ。
milio
が
しました
L4,L5辺りにもっと楽に行き来できる資源小惑星が腐るほどあるっちゅうねん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
コンピューターの分野では何ぼか計算が早くなったりもしただろうが
そんな計算なんて月に行って帰ってくるのにたいして役に立たん
月に行くのに必要な技術って素材技術とかそういうのだろ
当時と比べて車はどんだけ進歩した?ミサイル技術はどんだけ進歩した?
画期的な新素材とか出来たか?ろくに戦争もやらなくなってその辺全く進歩してないだろ
milio
が
しました
月で金が出たらすぐに行くと思うよ。
milio
が
しました
地球に月落としたら解決するわ。
milio
が
しました
ハッキリ言うて行く意味ない。
milio
が
しました