20220128205337

引用元:【急募】大日本帝国の無条件降伏・占領を回避する方法
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584199465/

1: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:24:25 ID:XRU
どこまで遡れば回避できたんやろ

2: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:24:54 ID:7PL
21か条

5: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:25:44 ID:XRU
>>2
あれは悪手やったと思う

4: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:25:20 ID:fYs
せめて二二六事件前

7: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:27:36 ID:XRU
>>4
陸軍が政治・外交の実権を握る直接の原因になった事件やね

13: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:30:13 ID:fYs
>>7
せや

6: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:26:39 ID:656
アメリカと一緒に満州開発すればよかったんちゃう?

10: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:29:45 ID:fYs
>>6
桂・ハリマン協定受諾やね

12: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:30:01 ID:7PL
>>6
国連はその方針になかったで
日本の満州における特殊権益を認めたうえでの満州返還が妥協のラインやった
日本はこれを蹴ったのは有名や

22: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:34:28 ID:KNw
>>6
いつも思うんやけどアメリカみたいな土地余りまくってる場所で満州欲しがるのおかしない?

25: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:35:06 ID:3CB
>>22
場所じゃなくて利権だぞ
日露手伝ったんだからよこせって話

28: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:35:44 ID:KNw
>>25
市場か開発に関わってそのまま支配か
そういうこと?

8: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:28:14 ID:7dt
三国同盟

17: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:32:44 ID:fYs
>>8
そもそも日本が日独伊三国同盟と日ソ中立条約を結んだメリットないよな

20: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:34:09 ID:9cy
>>17
日ソ中立は独ソ不可侵破られるまでは意味あったやろ
関東軍がソ連警戒せずに済むんやから

21: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:34:22 ID:XRU
>>8
これ悪手やったやろ

11: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:29:48 ID:qUd
戦局的には43年ころにはすっかり詰んでる感あるし、そもそも開戦したらダメなんやないかな

19: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:34:00 ID:XRU
>>11
ワイも開戦した時点で詰んでたと思うで

14: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:30:40 ID:NO5
仏印進駐の中止
中国からの撤兵

15: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:31:54 ID:qUd
日英同盟を破棄する前まで遡らないとアカンかな

265: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)13:02:27 ID:OeH
>>15
やろな

16: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:32:32 ID:9cy
空母を積極的に使わなければよかったんや
敢えて艦隊決戦を挑み彼を粉砕するんや

23: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:34:34 ID:3CB
日露戦争直後ぐらいまで遡ればいくらでも回避出来そうだけど
逆に回避出来る最終ラインってどこやったんやろ
ワイは真珠湾

29: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:35:46 ID:fYs
>>23
ワイは二二六事件

24: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:34:47 ID:bqx
満州ってそんなにおいしい利権やったん?

41: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:38:15 ID:fYs
>>24
ヒント:アメリカは大きな植民地をあまり持ってない

43: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:38:45 ID:bqx
>>41
フィリピンじゃ物足りんかったんやろか

44: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:38:48 ID:uc0
>>41
だからこそフィリピンを何としても手離したくなかったんだな

49: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:39:31 ID:KNw
>>41
本土が大きい国の軍事的な強さって植民地に拘る必要ないんだけど

54: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:40:28 ID:uc0
>>49
でも外交上の強さ、影響力の為には拘っておかないと

61: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:42:26 ID:KNw
>>54
言うて人口密集地に近いのは満州やなくてフィリピンやからなあ
フィリピン独立約束するつもりだったから代わりの足がかりが必要だったとか?
満州は独立させる気がない?

65: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:43:31 ID:uc0
>>61
独立はさせても宗主国的なポジションを狙ってたんじゃないかねぇ?

26: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:35:11 ID:icb
ワイ日本史エアプなんやけどどのタイミングからならアメリカ側につけたんや?
それとも絶対にそっちにはいけなかった?

27: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:35:42 ID:3CB
>>26
アメリカなんてモンローしてるんだから
イギリスと組んでドイツイジメしてればよかった

38: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:37:21 ID:XRU
>>27
やっぱどうにかして連合国(イギリス側)につくべきやったよな

40: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:37:52 ID:3CB
>>38
堂々と脱退なんてしなければいくらでも余地はあったわ

31: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:36:01 ID:cJo
開戦回避できても日本は自己改革は到底できへんから
やっぱり一回派手に負けてアメちゃんに改造してもらわんと

33: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:36:08 ID:qiU
アメちゃんはアメちゃんで黄禍論とか真面目に言っとったし

35: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:36:42 ID:fYs
>>33
しかもルーズベルト大統領もその論を支持してたという

37: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:37:12 ID:3CB
>>35
もとは日本がイキリ初めてからそんな話になったんやぞ

67: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:44:47 ID:7wY
日本のトップ全員取っ替えするのが1番早そう

73: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:45:59 ID:q3J
実際のところイチャモンや
当時の満州は鉄道と鉱石で莫大な利益を生み出してた

75: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:46:30 ID:fYs
>>73
そら利権欲しがるわ

79: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:47:08 ID:cJo
WW1の21カ条要求するあたりでもう狂っとるし
義和団事変あたりでもすでに怪しいので
さらに遡らんといかん気がする

93: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:49:45 ID:q3J
満州で日本が大きく影響してきたのを欧米は妬んだんやな
実際のところ満州の利権争いは明治期からの問題やし満州事変が原因っていうなら話はそこからになる

109: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:52:36 ID:KNw
>>93
たぶんやけど妬んだのは欧米やなくてアメリカ西海岸ちゃうかなあ
あそこは満州で石炭やら鉱石やらを東アジアに売られると利益が落ちる
アメリカ東海岸はわざわざ西海岸行かずヨーロッパ相手に商売する

149: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)00:59:29 ID:rrE
開戦=死ゾ
なお当時の軍も政治家もアホしかおらんから結局開戦する模様
積みやね

154: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:00:26 ID:sbW
朝鮮進出あたりを止めたら何とかならんかなぁ…

158: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:01:05 ID:uc0
>>154
日露戦争の舞台が半島に変わるだけでそのまんま同じ歴史が繰り返されそう

159: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:01:23 ID:m4c
>>154
朝鮮進出がないとぎわだんや日露戦争もなくて日本が列強に屠られて終わりやろ

172: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:04:21 ID:qiU
満州はまだしも日中戦争ズルズルがね…

175: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:04:55 ID:XRU
>>172
確かに

174: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:04:25 ID:m4c
日露戦争の反省を生かさず突っ走ったのがアカンやろ
まぁ軍神とか作っちゃった手前引くに引かれんのはわかるけど

総力戦やら近代戦争の最大限のノウハウは持ってたはずやのに

177: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:05:45 ID:h6x
日中戦争は何がしたかったのかがもはやわからん

199: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)01:11:59 ID:q3J
アメリカ参戦のことを言うなら明治期まで遡るぞ

266: 名無しさん@おーぷん 20/03/15(日)13:29:46 ID:3Fp
少なくとも開戦時はすでに詰んでたのはわかった