
引用元:じゃあ「ミッドウェー海戦」←これを無難に乗り切っていたら戦勝国になれたんか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703570628/
1: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:03:48.90 ID:3E8iTQnbd
悔やまれるけれども
2: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:04:44.10 ID:HMEYmJ+yd
講話に乗って来ないよ
5: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:05:58.49 ID:Mu0LJ9Fe0
イタリアもドイツも降伏するのにどうやって勝つんや?
30: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:25:35.85 ID:Pgm2hGvVd
>>5
大和魂やろ
大和魂やろ
6: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:06:34.29 ID:0H2WrIMLM
当時のアメリカは国際的には引き篭もり傾向だけど、殴ってきた相手は必ずボコる
8: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:07:38.58 ID:xDKuy/VG0
ちょっとだけ敗戦が遅くなる
10: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:09:23.56 ID:wz8uic6x0
ミッドウェーで米が勝った以上の完全勝利ができてたらワンチャン痛み分けで講和できたかもしれんけど遅かれ早かれ負けるだけやけどな
12: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:11:09.09 ID:fgKieEAwd
調子こいてハワイ攻略作戦
15: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:15:00.47 ID:+Wsma06T0
アメリカの手下になって一緒に満州経営してれば良かったんだ
32: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:25:49.80 ID:Piaz+ROLd
>>15
日露で一応は勝ったのに利益少なすぎて国民が怒り狂ってて譲歩出来なかったんだよな
満州譲歩出来てればワンちゃんあったけどなあ
日露で一応は勝ったのに利益少なすぎて国民が怒り狂ってて譲歩出来なかったんだよな
満州譲歩出来てればワンちゃんあったけどなあ
17: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:18:54.12 ID:0V6OXtYD0
太平洋で行動できる空母がゼロにして第二次真珠湾攻撃で原油タンクとドック破壊出来れば講和に持ち込めた可能性は充分あると思う
18: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:19:14.14 ID:rxCtUXZ7M
仮に勝ってても絶対調子乗ってそのタイミングで講和とか考えんぞアホやから
19: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:20:26.31 ID:I+Or7a660
山本五十六さんはハーバードに留学してた時に
アメリカに損害を与えようとコーヒー飲むときはなるべく砂糖をたくさん使ってたし…
アメリカに損害を与えようとコーヒー飲むときはなるべく砂糖をたくさん使ってたし…
52: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:34:03.19 ID:N/gBmfJ40
>>19
海軍ジョークを真に受けるとか頭陸軍か?
海軍ジョークを真に受けるとか頭陸軍か?
21: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:21:06.38 ID:QRHmXaLM0
むりに決まっとるやろ
講和できてなんとかってところだろうけど
反撃の体制を整えたアメさんがなんで講和しなあかんねん
せいぜい投下される核爆弾の数が増えるかどうかの差しかない
講和できてなんとかってところだろうけど
反撃の体制を整えたアメさんがなんで講和しなあかんねん
せいぜい投下される核爆弾の数が増えるかどうかの差しかない
22: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:22:47.86 ID:o9ir1ZSy0
ミッドウェーで勝ってからハワイ占領まで行ければ講話行けたという風潮
23: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:23:26.91 ID:O1ctbzr90
長期戦になったら絶対負けるからどうやろな
27: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:24:48.72 ID:QRHmXaLM0
日本の勝ち筋は開戦しないこと
そしてそのためには満州だけで我慢するのが最低ライン
そこで頑張って立ち回ってたらって感じだろうけど
その場合ロシアと事を構えてたかもしれないしどのみち厳しいな
そしてそのためには満州だけで我慢するのが最低ライン
そこで頑張って立ち回ってたらって感じだろうけど
その場合ロシアと事を構えてたかもしれないしどのみち厳しいな
33: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:26:03.30 ID:ILTTP86+0
ミッドウェーで負けなくても必ずどこかで大敗する
国力に差がありすぎる相手が不退転の決意で復讐戦を仕掛け続けてくるんだから
国力に差がありすぎる相手が不退転の決意で復讐戦を仕掛け続けてくるんだから
34: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:26:22.08 ID:/9G62EzX0
大日本帝国に「もしここで勝ってたら」とかいう議論が無駄
負けるまで調子乗るんだから
負けるまで調子乗るんだから
38: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:27:32.67 ID:QRHmXaLM0
>>34
まあこれやな
まあこれやな
37: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:27:24.10 ID:HvOTJCi90
紺碧の艦隊を観ろ
39: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:27:33.59 ID:+wtoOjST0
せいぜい敗戦が1ヶ月くらい延びるだけやろ
42: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:30:04.50 ID:K5U0nLoR0
4空母がその後どれだけ活躍できたかは気になる
43: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:30:19.99 ID:QtxSVzTd0
半年ぐらい荒らし回ってれば向こうが謝りにくるとか言うガバガバ見通し
45: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:31:38.57 ID:66Uz8otq0
(戦争が)もうちょっとだけ続くんじゃ
47: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:32:08.59 ID:8rFFuC2r0
日本軍が長期的に戦えないことなんて軍人は知ってたんだよな
だからこそ補給無視攻撃重視の短期決戦にこだわったと言える
だからこそ補給無視攻撃重視の短期決戦にこだわったと言える
53: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:34:03.61 ID:hWsWQ6Mz0
そもそも開戦した時点で詰んでる定期
日露で勝って調子乗りすぎや
馬鹿やってアメリカやイギリスに睨まれてた時点で駄目
顔も伺いつつみたいにもうちょい上手くやらんと
日露で勝って調子乗りすぎや
馬鹿やってアメリカやイギリスに睨まれてた時点で駄目
顔も伺いつつみたいにもうちょい上手くやらんと
57: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:34:39.06 ID:xDKuy/VG0
ほどほどに欧米の言うこと聞いてある程度の海外領土維持してくルートはあったんかな
65: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:38:12.70 ID:8rFFuC2r0
アルキメデスの大戦では櫂くんが天才として描かれていたけど陸海軍には櫂くん以上の天才いたろ
ほとんど開戦前に消えたけどな
ほとんど開戦前に消えたけどな
82: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:45:17.87 ID:GOfm7AsT0
もっと早く降伏していればの話の方が現実味あるよね
85: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:46:45.23 ID:0V6OXtYD0
アメリカは自由民主主義以外の哲学を打倒する気でいたから無条件降伏以外許さなかっただろうし日本の早期降伏は無理や
ハルノートを呑むしかなかった
ハルノートを呑むしかなかった
114: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:54:52.41 ID:xWP4Cj150
負けるために始めた戦いに勝ちはない
115: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:54:54.36 ID:yNMqwE5Za
どうすれば負けなかったかと言われると226くらいから修正しなければ行けないと思う
123: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:56:45.22 ID:bI5d335W0
>>115
日露戦争阻止くらいまで巻き戻さないと無理や
アレで「ロシアに勝てたんだからアメリカにも勝てるやろ」みたいなクソ世論が生まれたやろし
日露戦争阻止くらいまで巻き戻さないと無理や
アレで「ロシアに勝てたんだからアメリカにも勝てるやろ」みたいなクソ世論が生まれたやろし
126: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 15:57:36.27 ID:QtxSVzTd0
お手盛りの机上演習何回もやって全部負ける負ける負けるって出たのに
本番はこうならないようにしましょうって小学生みたいな事言うてお開きにして
後日その通り負けたのがミッドウェーや
たられば要素とかあれへんわ
本番はこうならないようにしましょうって小学生みたいな事言うてお開きにして
後日その通り負けたのがミッドウェーや
たられば要素とかあれへんわ
137: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:01:51.44 ID:ieiTrha20
無理やな
まず日露戦争くらいまでの戦争は今あるものを使う戦争
第二次世界大戦は作りながら戦う戦争
この時点で日本は講和に持ち込めない限りアメリカの生産力で回復されて終わる
まず日露戦争くらいまでの戦争は今あるものを使う戦争
第二次世界大戦は作りながら戦う戦争
この時点で日本は講和に持ち込めない限りアメリカの生産力で回復されて終わる
211: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:19:56.45 ID:QVPn4kjA0
戦闘機の開発が遅れて結局負けるんや
221: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:22:40.97 ID:m0kvBs8/0
もっと早く降伏しとけばな
ドイツが負けた時点で勝ち目ない
ドイツが負けた時点で勝ち目ない
222: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:22:42.10 ID:wG+GRE0b0
大和なんかに注力した時点で負けや
251: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:29:09.94 ID:7MrUXynt0
>>222
あと性能が中途半端な重巡の建造も余計やったな
駆逐艦と軽巡洋艦だけで十分やった
あと性能が中途半端な重巡の建造も余計やったな
駆逐艦と軽巡洋艦だけで十分やった
256: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:29:48.96 ID:h68quMZ50
>>251
せやせや
アメリカよりたくさん駆逐艦作るべきやった
せやせや
アメリカよりたくさん駆逐艦作るべきやった
227: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:23:41.09 ID:vQN1Cx9tH
ミッドウェーて映画見る限り、わーくにの海軍割と押せ押せやったんやな
229: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:24:04.75 ID:+YkUXivK0
戦う前になんとかしてアメリカ様と仲良くするしかない
230: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:24:26.89 ID:1g+8X5FAd
軍縮条約脱退した結果アメリカの軍拡スピードに追いつけなくなるんだよな
艦隊派馬鹿だろ
艦隊派馬鹿だろ
277: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:33:22.42 ID:3YK3LzlR0
>>230
だって軍艦1隻増えたら佐官クラスの艦長のポスト1つ増やせるんやで?
4隻なら将官クラスの戦隊司令官ポストが1つ増える
自分が退役せんで済む可能性ができるんや
だって軍艦1隻増えたら佐官クラスの艦長のポスト1つ増やせるんやで?
4隻なら将官クラスの戦隊司令官ポストが1つ増える
自分が退役せんで済む可能性ができるんや
432: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 17:14:54.43 ID:l3sNUuXX0
>>277
そういうことやったんか……
そういうことやったんか……
439: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 17:17:58.47 ID:elDUv/FVM
>>432
陸軍が増師に拘ったり宇垣・山梨軍縮に反対したのも将官ポストが減るからやし
陸海軍ともそこら辺の官僚的出世意識は共通
陸軍が増師に拘ったり宇垣・山梨軍縮に反対したのも将官ポストが減るからやし
陸海軍ともそこら辺の官僚的出世意識は共通
450: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 17:22:44.84 ID:3YK3LzlR0
>>432
陸軍の宇垣軍縮で4師団削減して
将校が大量に退役する羽目になって
それが派閥対立の一因にもなった
陸軍の宇垣軍縮で4師団削減して
将校が大量に退役する羽目になって
それが派閥対立の一因にもなった
253: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:29:20.74 ID:B56kIqyC0
言うて空母同士の艦隊決戦は確かこれが史上初やろ
戦術マニュアルがある訳でなし、全てが手探りの中で端から日本に勝ち目ゼロってことはなかったやろ
もしここで勝ってたら本土空襲も相当後にズレ込んでたはず
そうなると戦争自体どう展開してたか分からんやろ
戦術マニュアルがある訳でなし、全てが手探りの中で端から日本に勝ち目ゼロってことはなかったやろ
もしここで勝ってたら本土空襲も相当後にズレ込んでたはず
そうなると戦争自体どう展開してたか分からんやろ
300: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:39:09.87 ID:+t/HpT2W0
>>253
珊瑚海海戦→日本勝利もニューギニア断念
ミッドウェー海戦→ボロ負け
第二次ソロモン→痛み分け
南太平洋→一応勝つも日本側もボロボロ
マリアナ沖→33-4の100倍くらいひどい有り様で負ける
この5回だけや空母対空母は
珊瑚海海戦→日本勝利もニューギニア断念
ミッドウェー海戦→ボロ負け
第二次ソロモン→痛み分け
南太平洋→一応勝つも日本側もボロボロ
マリアナ沖→33-4の100倍くらいひどい有り様で負ける
この5回だけや空母対空母は
311: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:41:52.38 ID:3YK3LzlR0
>>300
サンゴ海も南太平洋も
相手の正規空母沈めたものの
日本側の航空機の損耗も激しくて
後々に悪影響出てるんよな
サンゴ海も南太平洋も
相手の正規空母沈めたものの
日本側の航空機の損耗も激しくて
後々に悪影響出てるんよな
255: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:29:40.80 ID:mqHDRY4xd
ドイツ イタリアは独裁者がいたことが原因やけど日帝は独裁者がいなかったことが原因よな
337: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:48:07.88 ID:6Z8R+TJXd
>>255
これに尽きる気がするわ
これに尽きる気がするわ
265: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:31:36.05 ID:g0+Z0yUI0
真珠湾で空母潰せなかったのも痛いやろ
283: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:35:11.94 ID:nimzXkzc0
>>265
うむ
その通りやがこれは後から見た歴史やな
空母の重要性に気付いたのはアメリカはその後や
うむ
その通りやがこれは後から見た歴史やな
空母の重要性に気付いたのはアメリカはその後や
307: それでも動く名無し 2023/12/26(火) 16:40:59.66 ID:ANrNpbnz0
暗号解かれてる時点で無理やで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (108)
milio
が
しました
milio
が
しました
日本完敗の未来は何一つ変わらない
milio
が
しました
嫌になるほど今と同じ
milio
が
しました
milio
が
しました
爆破物投げられたり
今度はナタで切りつけられる政治家も出てきた
有能な政治家ほど狙われる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも真珠湾攻撃でUSA、USA発動させちまった時点で敗北確定シ○の軍閥相手のナメプで増長してたロクに機械化してない陸軍に艦隊決戦特化の馬鹿になって島国の海軍なのに船団護衛軽視の海軍脳内が日露戦争で停まったか戦国武将に先祖返りした陸海軍人達勝てるわけ無いやろ(笑)。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その勢いに乗ってハワイ、パナマ占領、東海岸砲撃、ドイツ軍が呼応して西海岸上陸ぐらいしないと。
milio
が
しました
milio
が
しました
東條英機崇める奴らが 2018年からの
SNS工作活動してて 選挙結果とか
世界情勢の動向を 当てたこたぁ 皆無 だぜ
俺らぁの 預言 なら当たり続けてるがな
milio
が
しました
milio
が
しました
そんな軍隊がどうやって勝つんだよ、100%ムリムリカタツムリ
milio
が
しました
milio
が
しました
相手が無理矢理攻めてくるの待って撃退すれば、アメリカ政府は国力に余裕があっても世論に非難され講和を申し出ただろう。
国力の劣る方から攻撃を仕掛けるのは下策だった。
milio
が
しました
正直言うと今の日本は新自由主義の超格差時代だがそれよりも超絶格差の時代だったので全世代が超氷河期世代な経済環境だったから敗戦していた方がマシまである、 一人の地主が市町村の土地の1割持ってるのがよくある話
富農以外の農民は小作人で中小の商工関係者は使用人LV
村八分とオウムで有名な旧上九一色村のような状態
国際金融資本と戦いアジア解放を掲げた戦いだったそうだが、
当時の日本は急進派新自由主義のアメリカと同等クラスの格差社会
完全な独立は維持できるがお飾りの皇族とそれらを支配する超大企業家に牛耳られてる日本だと思う
常紋トンネルの壁に埋められるタコ部屋労働者になるのが見えてる
共産主義=新自由主義=企業社会主義どれも同じ地獄
地獄の一歩手前の今の方が全然良い バブル崩壊前の一億総中流時代だけ天国
milio
が
しました
milio
が
しました
ハワイ攻略する戦力も無いし、このあと戦闘機の機体性能に差が出すぎる
ミッドウェー海戦で勝って戦争が長引いても、最終的に最強レシプロ戦闘機のF8Fが出てくるんだぜ
F-80すら実戦投入が間に合ったかもしれない
F4UやP-51にボコボコにされてた時点で勝ち目ねぇわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
絶対に負ける。せいぜい、敗戦が2年くらい伸びる程度。
milio
が
しました
milio
が
しました
一次的な和平が精一杯だってのに
milio
が
しました
日米軍とも相手の空母を約30隻互いに沈めてるが
終戦時の空母残存数は 日本0空母 米100空母
大和や武蔵を空母にしてたら勝ってたってレベルではない。
五十六の言う通り、1年間以内に講和に持ち込み外交的妥結をする案が適切。
ミッドウェー海戦を無難にやりすごして、ハワイ占拠。米本土への攻撃を仕掛けて、戦いの準備がまだできていない米国からの妥協を。かな。これも針に穴を通すほど難しいがこれ以外無いな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ミッドウェーで勝てても次かその次で決定的な敗北はやらかすだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の連戦連勝だったと思う。
milio
が
しました
負ける時期が後になるかしかの差でしかない
ルーズヴェルト死去まで優位な戦況を維持出来ていればマシな条件で降伏に近い停戦までは行けたかもしれんがな
milio
が
しました
結局、国内の利己主義、個人主義、利権等を整理殲滅しないと何も解決しない
日本を全体主義だと思ってるやつばかりだから
物事の本質を理解できない
戦争に一丸として挑む国なら
ドイツに唆されて英米と開戦なんてしないでしょう
あれもこれも欲しがって破綻したんだから
日本はファシストと言うよりイギリス寄りの帝国主義なんだよ
仮にミッドウェー勝ったとして、次は西海岸取ってこい、それ取ったら北米全部占領しろ、とかどんどん要求がエスカレートするだけだ
今も昔も内患を焼き尽くさない限りこの国は止まれんのよ
milio
が
しました
本作戦前に空母が半減したのがド級ミスだっただけで、負けても4隻無事ならやり直せる程度で済んだ
milio
が
しました
ここで負けても第一次ソロモン海戦で目標達成できてれば問題ない
milio
が
しました
弱いから負けたこれが事実
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「オレンジ計画 : アメリカの対日侵攻50年戦略」 エドワード ミラー 著
「日本征服を狙ったアメリカの「オレンジ計画」と大正天皇―東京裁判史観からの脱却を、今こそ!」 鈴木荘一 著
milio
が
しました