20230907100252

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703684162/

参考元:https://nordot.app/1112734492615737915
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:37:30.97 ID:xgQGkStH0
失敗から学ぶことは多いから
じゃんじゃん射つべき

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:37:45.64 ID:xgQGkStH0
スペースX見習えよ

65: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:39:37.96 ID:NPDuJMp00
>>4
>スペースX見習えよ
凄い失敗回数を乗り越えてのビジネス成功ですね!!

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:42:25.20 ID:qlhsn02s0
>>65
失敗事例を多数抱えてるのは強い。
一発必中だと何を間違えたら失敗するか学習できないから、成功もおぼつかない。

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:39:51.04 ID:2vqewb4S0
なぜ試作機として打てないのか。金ないのはわかるが正式版として撃って失敗すればセールスに響く。

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:38:14.16 ID:U0qnh7nK0
>>8
普通に試験機だが

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:48:58.79 ID:2vqewb4S0
>>63
衛星載っけとるやんけ。

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 00:08:21.73 ID:SNFeT3rN0
>>70
試験用でも金はかかってるから、あわよくばと積んだんだろ
少なくともJAXA公式サイトには試験機と書かれてるよ
そもそも1号機の時はH2が現役だ

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:43:49.53 ID:Kaiqh0KK0
ロシアが打ち上げから撤退して
いまはどこもロケットがない
この千載一隅のチャンスに1年も遅れていたのはすごおおおおおく痛かった

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:44:22.73 ID:fwNZ/rKx0
え?もう1年経つの
こわっ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:47:05.21 ID:PP0jmYJD0
来年は1月にSLIMあり、再来年にアルテミスあり
令和のめぐりあい宇宙だな

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:50:46.58 ID:GW0KQJpo0
ある程度安定するまで重要な衛星を載せないのは当たり前
そんなことをしなければならなかったのが異常

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:52:33.08 ID:oAwXKGmf0
新型ロケットが事故るのは珍しいことじゃないからそれ自体は別に良いんだけど
安全性が確認されてないロケットに貴重な実用衛星を乗っけて爆散させたのは流石に擁護出来んわ

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 22:54:23.14 ID:sW3u8V8c0
いくらでも打ってくれ
失敗は成功の母

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:01:23.18 ID:6zXvvOIV0
今度こそ頼むぜ

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:24:42.03 ID:U+bMJEMV0
H2で職人に作らせて金かければ確実に打ち上げるのは完成したから
H3は民生部品使って打ち上げるってプロジェクトなんだけど
そこら辺のパーツ屋さんで売ってるやつや自動車用の部品で打ち上げるからうまくいかない事もある

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/27(水) 23:32:44.08 ID:0jpc8Ucu0
一年早いな。

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 00:27:40.74 ID:eGVVPLlq0
失敗などない、上手く行かない方法を見つけただけだ
そうは言っても、いきなり本番で280億円をお釈迦にしたのは失敗だった

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 00:28:32.02 ID:gmQHap0h0
ロボットの月面投入はどうなったんだよ

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 01:11:47.56 ID:FQJbEs5D0
成功を祈る!

109: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 01:35:04.28 ID:upL/AKD20
一号機に本番用の衛星積んで吹き飛ばしたのは擁護できんわ

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 01:42:35.05 ID:njywsNmR0
>>109
というかH3は新開発せずH2の2段目をベースに使うという
汎用廉価ロケットなので
ふつーに考えたら失敗するはずがないから
載せちゃったんだよなぁ

他国のようにゼロから作ったエンジンじゃないのに失敗したのがもうホントにどうしようもない

129: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 02:06:17.98 ID:+W5Y96/+0
日本が海外に遅れているのではなく、
世界中の全ての国・会社(米国内の国防巨大企業も含めて)がスペースXに遅れているのだ

スペースXだけが唯一無二の存在

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 02:31:15.33 ID:FatXtRhk0
中国はめちゃくちゃロケット打ち上げてるでしょ
日本ではほとんど報道されてないけど
有人ロケットやら宇宙ステーションはあるわで
かなり日本も出遅れている感じ

H3の成功に期待はするけど宇宙ステーションは無理かなあ

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 02:44:01.86 ID:FatXtRhk0
有人は大変だろうねえ
人類の夢ではあるが
宇宙での生命維持装置とか日本はどこまでできるかな?

149: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 05:19:05.15 ID:Y85F+Ty20
コレで落ちたら予算的に継続できるか?

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/28(木) 06:11:15.45 ID:hejA84Cf0
実験で失敗ならいいけど
本番で失敗はカッコ悪いし信用も傾くので
次は失敗しないように