20220128075005

引用元:日本がロシアから資源買ってるのって賢くね?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703768502/

1: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:01:42 ID:pL1s
経済制裁をすればするほどロシアから怒りを買うから戦争のリスクは増えるし
日本経済への影響力がある。それに比べて資源を買った方が安く買えるから
経済も安定できるしロシアへの恐怖も薄れる。まずこんな極東の小国が
ロシアに経済制裁しても大したダメージにならないし、ウクライナがどうなろうと
日本には関係なしwすまん、経済制裁意味ないやろ?w

3: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:03:13 ID:pL1s
反論できないか?w

4: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:03:42 ID:jiUm
西側から仲間はずれにされるけど

9: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:04:43 ID:yGyk
巨大ウエポン撃たれたらどうするんや!

11: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:05:02 ID:pL1s
西側から仲間はずれにされるとかあり得ないやろ、そんなことしてる奴他にもおるはずや

12: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:02 ID:pL1s
マジで反論できない様やな。西側から日本を仲間はずれにしても利益がまるで無いしね

13: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:14 ID:jiUm
日本が機嫌とるべきはロシアなんぞじゃなくて中東や

15: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:47 ID:HRaI
>>13
日本は長期契約が前提だし一理あるよね

14: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:34 ID:pL1s
>>13 
ユダヤにはペコペコ頭下げとくべきやと思うわ

16: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:58 ID:jiUm
>>14
ユダヤになびいたら中東に原油制限されんだよ

18: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:07:49 ID:pL1s
>>14 
めんどくさい状況やね。資源無ければいくら国力あっても終わりや

20: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:08:55 ID:jiUm
ウクライナに関しては勝った方と握手して負けた方に救いの手を差し伸べるので正解

21: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:09:07 ID:aHia
ええやろ
外交なんか八方美人が大体上策ちゃうんけ

22: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:09:33 ID:0pMx
北方領土の交渉をする気がないんだからウクライナに武器援助したらいいねん

26: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:09 ID:pL1s
>>22 
北方領土って言うほど欲しいか?樺太は分かるが

28: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:44 ID:0pMx
>>26
漁業海域とオホーツク海に接続できるのは大きいよ

30: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:11:29 ID:pL1s
>>28
まぁ無くても困らないなら今は保留でええやろ!wロシア怖いしな

29: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:51 ID:HRaI
>>26
地政学上海峡の確保に寄与するって聞いたことある

32: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:09 ID:jiUm
>>26
ロシアと中国から見ると完全に太平洋への道が蓋されることになる

37: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:29 ID:xe5c
>>26
地理的な要所だから抑える価値がある

23: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:09:46 ID:pL1s
資源だけは絶対買っておくべきっすわ

25: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:00 ID:ISix
ロシアは放任していると隙きあらば領土を増やしていくからな

31: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:11:53 ID:pL1s
>>25
中国も最近アレだし、軍拡はしとくべきや。ウクライナも負けそうやしな

27: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:14 ID:HRaI
複雑な外交関係があるから正解が一つってとはないと思う。
国益が最大化されるように努めてくれればそれでいい

33: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:13 ID:qsB4
したたかに米中の間でうまく立ち回るのが地政学的にもベストであり
日本がやらないといけない生存政策なんよな

34: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:47 ID:HRaI
>>33
これやってたのが前政権の韓国ってイメージある
いわゆるコウモリ外交ってやつだっけ?

41: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:47 ID:qsB4
>>34
と言うか韓国の事大主義なんて伝統やん

43: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:23 ID:HRaI
>>41
いわれてみればそうか

35: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:58 ID:xe5c
中東での立ち回りもほんま大事よな
ユダヤに肩入れしすぎるのもあかん

36: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:13 ID:0pMx
ロシアに擦り寄っても安倍ちゃんで失敗してるしな

39: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:44 ID:pL1s
>>36
擦り寄るんじゃないけど、特に制裁とかは国益を考えてするんや

44: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:28 ID:xe5c
>>39
西側にむけた体裁を保てる最低限でええ

45: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:57 ID:pL1s
>>44
逆に西側も日本にそんな強制することにメリットあると思えないがな、岸田がアレだから分からんが

47: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:15:18 ID:HRaI
>>44
イスラエル支持の署名に参加しなかったのは英断な気がしてる

51: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:16:09 ID:xe5c
>>47
基本アメポチの日本やが中東関係やとたまに独自外交展開するよな

40: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:46 ID:jiUm
プーチンは外交バトルにおいては非常に上手なプレイヤーやな

49: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:15:32 ID:xe5c
>>40
そして今回の立ち回りを見るにやっば核ってのは凄まじい外交カードなんやろなって
核保有国が核拡散防止して既得権益化しようとするのも頷ける

42: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:19 ID:vALK
地政学w
結局金なんよ

48: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:15:26 ID:ISix
ロシア産カニが安くなっているらしい

54: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:16:41 ID:yGyk
>>48
日本に来るときには高くなるから意味ないけどな

57: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:08 ID:0pMx
安保理決議で日本が停戦案拒否したからイランとか中東で反日機運が高まってるらしい

58: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:22 ID:pL1s
>>57
大丈夫か?これ

61: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:50 ID:xe5c
>>57
これはアメポチ出たよな
ぶっちゃけ国民感情的にはイスラエルもやりすぎだろ…って思ってるやつ多いやろ

62: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:54 ID:0pMx
日本独自でも停戦案を最低限出したかないといけなかったな

64: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:18:48 ID:AOEx
実際どのくらい買ってるんや?

66: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:04 ID:pL1s
>>64
天然ガスとかは結構買ってそうやね

72: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:21:01 ID:AOEx
>>66
具体的にはわからんのか

普通に相当量買ってるんなら燃料費安に影響出てるか
アメリカからのお怒りコメントありそうなもんやが

74: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:21:42 ID:pL1s
>>72
買ってるっていっても割合で見たら不可欠とかそういう訳ではないが、日本経済の安定には必要だと思うで

76: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:23:33 ID:AOEx
>>74
なんか曖昧やなぁ

78: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:24:24 ID:pL1s
>>76
お怒りが出るほど買ってることは無いと思うで

83: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:26:49 ID:W6AF
>>72
アメリカは今でも迂回でロシア産のアルミ買いまくってるから
お前らが言うな状態よ一瞬だけや辞めたの

65: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:18:55 ID:HRaI
最近は余計に日本の国際的プレゼンスの衰退を感じる

67: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:06 ID:xe5c
イスラエルのバックにいるのがアメリカやからあんま暴れたらそっちに角が立つ
あちらを立てればこちらが立たぬって感じや

68: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:26 ID:IXxT
ロシアから流れたカニでカニ祭り

69: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:50 ID:0pMx
欧米製品の不買も発生しつつあるから舵取りを間違えたら禍根が残る

70: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:20:34 ID:xe5c
イスラエルは止めんとこのまま民族浄化し続けるぞ

73: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:21:12 ID:G3E7
通販番組でやたらカニが紹介されるわけだ

81: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:25:17 ID:cYtD
小国ではないやろ
GDP3位やぞ

まあ資源は買ったほうがええと思うけどな

82: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:25:43 ID:pL1s
>>81
まぁそうやね