引用元:日本がロシアから資源買ってるのって賢くね?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703768502/
1: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:01:42 ID:pL1s
経済制裁をすればするほどロシアから怒りを買うから戦争のリスクは増えるし
日本経済への影響力がある。それに比べて資源を買った方が安く買えるから
経済も安定できるしロシアへの恐怖も薄れる。まずこんな極東の小国が
ロシアに経済制裁しても大したダメージにならないし、ウクライナがどうなろうと
日本には関係なしwすまん、経済制裁意味ないやろ?w
日本経済への影響力がある。それに比べて資源を買った方が安く買えるから
経済も安定できるしロシアへの恐怖も薄れる。まずこんな極東の小国が
ロシアに経済制裁しても大したダメージにならないし、ウクライナがどうなろうと
日本には関係なしwすまん、経済制裁意味ないやろ?w
3: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:03:13 ID:pL1s
反論できないか?w
4: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:03:42 ID:jiUm
西側から仲間はずれにされるけど
9: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:04:43 ID:yGyk
巨大ウエポン撃たれたらどうするんや!
11: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:05:02 ID:pL1s
西側から仲間はずれにされるとかあり得ないやろ、そんなことしてる奴他にもおるはずや
12: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:02 ID:pL1s
マジで反論できない様やな。西側から日本を仲間はずれにしても利益がまるで無いしね
13: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:14 ID:jiUm
日本が機嫌とるべきはロシアなんぞじゃなくて中東や
15: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:47 ID:HRaI
>>13
日本は長期契約が前提だし一理あるよね
日本は長期契約が前提だし一理あるよね
14: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:34 ID:pL1s
>>13
ユダヤにはペコペコ頭下げとくべきやと思うわ
16: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:06:58 ID:jiUm
>>14
ユダヤになびいたら中東に原油制限されんだよ
ユダヤになびいたら中東に原油制限されんだよ
18: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:07:49 ID:pL1s
>>14
めんどくさい状況やね。資源無ければいくら国力あっても終わりや
20: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:08:55 ID:jiUm
ウクライナに関しては勝った方と握手して負けた方に救いの手を差し伸べるので正解
21: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:09:07 ID:aHia
ええやろ
外交なんか八方美人が大体上策ちゃうんけ
外交なんか八方美人が大体上策ちゃうんけ
22: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:09:33 ID:0pMx
北方領土の交渉をする気がないんだからウクライナに武器援助したらいいねん
26: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:09 ID:pL1s
>>22
北方領土って言うほど欲しいか?樺太は分かるが
28: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:44 ID:0pMx
>>26
漁業海域とオホーツク海に接続できるのは大きいよ
漁業海域とオホーツク海に接続できるのは大きいよ
30: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:11:29 ID:pL1s
>>28
まぁ無くても困らないなら今は保留でええやろ!wロシア怖いしな
まぁ無くても困らないなら今は保留でええやろ!wロシア怖いしな
29: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:51 ID:HRaI
>>26
地政学上海峡の確保に寄与するって聞いたことある
地政学上海峡の確保に寄与するって聞いたことある
32: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:09 ID:jiUm
>>26
ロシアと中国から見ると完全に太平洋への道が蓋されることになる
ロシアと中国から見ると完全に太平洋への道が蓋されることになる
37: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:29 ID:xe5c
>>26
地理的な要所だから抑える価値がある
地理的な要所だから抑える価値がある
23: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:09:46 ID:pL1s
資源だけは絶対買っておくべきっすわ
25: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:00 ID:ISix
ロシアは放任していると隙きあらば領土を増やしていくからな
31: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:11:53 ID:pL1s
>>25
中国も最近アレだし、軍拡はしとくべきや。ウクライナも負けそうやしな
中国も最近アレだし、軍拡はしとくべきや。ウクライナも負けそうやしな
27: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:10:14 ID:HRaI
複雑な外交関係があるから正解が一つってとはないと思う。
国益が最大化されるように努めてくれればそれでいい
国益が最大化されるように努めてくれればそれでいい
33: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:13 ID:qsB4
したたかに米中の間でうまく立ち回るのが地政学的にもベストであり
日本がやらないといけない生存政策なんよな
日本がやらないといけない生存政策なんよな
34: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:47 ID:HRaI
>>33
これやってたのが前政権の韓国ってイメージある
いわゆるコウモリ外交ってやつだっけ?
これやってたのが前政権の韓国ってイメージある
いわゆるコウモリ外交ってやつだっけ?
41: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:47 ID:qsB4
>>34
と言うか韓国の事大主義なんて伝統やん
と言うか韓国の事大主義なんて伝統やん
43: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:23 ID:HRaI
>>41
いわれてみればそうか
いわれてみればそうか
35: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:12:58 ID:xe5c
中東での立ち回りもほんま大事よな
ユダヤに肩入れしすぎるのもあかん
ユダヤに肩入れしすぎるのもあかん
36: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:13 ID:0pMx
ロシアに擦り寄っても安倍ちゃんで失敗してるしな
39: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:44 ID:pL1s
>>36
擦り寄るんじゃないけど、特に制裁とかは国益を考えてするんや
擦り寄るんじゃないけど、特に制裁とかは国益を考えてするんや
44: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:28 ID:xe5c
>>39
西側にむけた体裁を保てる最低限でええ
西側にむけた体裁を保てる最低限でええ
45: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:57 ID:pL1s
>>44
逆に西側も日本にそんな強制することにメリットあると思えないがな、岸田がアレだから分からんが
逆に西側も日本にそんな強制することにメリットあると思えないがな、岸田がアレだから分からんが
47: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:15:18 ID:HRaI
>>44
イスラエル支持の署名に参加しなかったのは英断な気がしてる
イスラエル支持の署名に参加しなかったのは英断な気がしてる
51: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:16:09 ID:xe5c
>>47
基本アメポチの日本やが中東関係やとたまに独自外交展開するよな
基本アメポチの日本やが中東関係やとたまに独自外交展開するよな
40: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:13:46 ID:jiUm
プーチンは外交バトルにおいては非常に上手なプレイヤーやな
49: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:15:32 ID:xe5c
>>40
そして今回の立ち回りを見るにやっば核ってのは凄まじい外交カードなんやろなって
核保有国が核拡散防止して既得権益化しようとするのも頷ける
そして今回の立ち回りを見るにやっば核ってのは凄まじい外交カードなんやろなって
核保有国が核拡散防止して既得権益化しようとするのも頷ける
42: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:14:19 ID:vALK
地政学w
結局金なんよ
結局金なんよ
48: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:15:26 ID:ISix
ロシア産カニが安くなっているらしい
54: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:16:41 ID:yGyk
>>48
日本に来るときには高くなるから意味ないけどな
日本に来るときには高くなるから意味ないけどな
57: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:08 ID:0pMx
安保理決議で日本が停戦案拒否したからイランとか中東で反日機運が高まってるらしい
58: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:22 ID:pL1s
>>57
大丈夫か?これ
大丈夫か?これ
61: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:50 ID:xe5c
>>57
これはアメポチ出たよな
ぶっちゃけ国民感情的にはイスラエルもやりすぎだろ…って思ってるやつ多いやろ
これはアメポチ出たよな
ぶっちゃけ国民感情的にはイスラエルもやりすぎだろ…って思ってるやつ多いやろ
62: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:17:54 ID:0pMx
日本独自でも停戦案を最低限出したかないといけなかったな
64: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:18:48 ID:AOEx
実際どのくらい買ってるんや?
66: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:04 ID:pL1s
>>64
天然ガスとかは結構買ってそうやね
天然ガスとかは結構買ってそうやね
72: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:21:01 ID:AOEx
>>66
具体的にはわからんのか
普通に相当量買ってるんなら燃料費安に影響出てるか
アメリカからのお怒りコメントありそうなもんやが
具体的にはわからんのか
普通に相当量買ってるんなら燃料費安に影響出てるか
アメリカからのお怒りコメントありそうなもんやが
74: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:21:42 ID:pL1s
>>72
買ってるっていっても割合で見たら不可欠とかそういう訳ではないが、日本経済の安定には必要だと思うで
買ってるっていっても割合で見たら不可欠とかそういう訳ではないが、日本経済の安定には必要だと思うで
76: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:23:33 ID:AOEx
>>74
なんか曖昧やなぁ
なんか曖昧やなぁ
78: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:24:24 ID:pL1s
>>76
お怒りが出るほど買ってることは無いと思うで
お怒りが出るほど買ってることは無いと思うで
83: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:26:49 ID:W6AF
>>72
アメリカは今でも迂回でロシア産のアルミ買いまくってるから
お前らが言うな状態よ一瞬だけや辞めたの
アメリカは今でも迂回でロシア産のアルミ買いまくってるから
お前らが言うな状態よ一瞬だけや辞めたの
65: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:18:55 ID:HRaI
最近は余計に日本の国際的プレゼンスの衰退を感じる
67: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:06 ID:xe5c
イスラエルのバックにいるのがアメリカやからあんま暴れたらそっちに角が立つ
あちらを立てればこちらが立たぬって感じや
あちらを立てればこちらが立たぬって感じや
68: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:26 ID:IXxT
ロシアから流れたカニでカニ祭り
69: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:19:50 ID:0pMx
欧米製品の不買も発生しつつあるから舵取りを間違えたら禍根が残る
70: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:20:34 ID:xe5c
イスラエルは止めんとこのまま民族浄化し続けるぞ
73: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:21:12 ID:G3E7
通販番組でやたらカニが紹介されるわけだ
81: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:25:17 ID:cYtD
小国ではないやろ
GDP3位やぞ
まあ資源は買ったほうがええと思うけどな
GDP3位やぞ
まあ資源は買ったほうがええと思うけどな
82: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 22:25:43 ID:pL1s
>>81
まぁそうやね
まぁそうやね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (158)
milio
がしました
あのなぁ…ガソリンを買い控えるってどうやったらできるんだよw
石油会社に補助金出してパー券買ってもらうのが目的なのが見え見えすぎて乾いた笑いしか出てこんわ
milio
がしました
日本がロシアとの貿易を考える必要などないよ
今後30年はまともな貿易ができないから
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
溜まったもんじゃない。
milio
がしました
しれっと経済的に上手くやっといて西側に付きながら武力攻撃されないようにじわじわ攻めときゃいいのよ
milio
がしました
milio
がしました
ロシアと西側の対立が決定的となり将来的な戦争リスクはむしろ高まってしまったといえよう
milio
がしました
特に中国との貿易は欧州にとって生命線ともいえるほど密接になっているから
中国とインドが健在であるうちはロシア経済も際立った疲弊はしない
milio
がしました
近くのロシアw
milio
がしました
milio
がしました
中国に支援しまくってた売国議員共も。中国に支援する事は日本経済や安全保障にとってプラスになると思ってやってた事なんやで。
ハッキリ言えることは地政学的には「どうしようとロシアは日本の敵になるという事や。それは中国も同じ。
その辺を解か手tないアホが対中包囲網の為にロシアとは仲良くすべきなんて馬鹿な事を言い出すんや。
milio
がしました
日本の立ち位置がそんな甘いところにあるわけねえだろ。
無能ってどうしようもないわ。
milio
がしました
milio
がしました
自分の国を自分で守ろうとしない国に未来なんて無いよ。
milio
がしました
milio
がしました
でも化石燃料をロシアから買うのは危険すぎるだろ 中国から電気買うとか言ってる奴らと同じレベルのお花畑だぞ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
アルミニウム ガリウム マイカ シルバー
アンチモン ガーネット モリブデン ソーダ灰
ヒ素宝石 ニッケル石
アスベスト ゲルマニウム ニオブ ストロンチウム
バライトゴールド窒素硫黄
ボーキサイトグラファイトパラジウムタルク
ベリリウム石膏 泥炭 タンタル
ビスマス ハフニウム パーライト テルル
ホウ素 ヘリウム リン酸塩 岩石 タリウム
臭素 インジウム 白金 トリウム
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
大したこと付き合いの無かったウクライナ
北方四島の恨みは再燃したが、どちらとの付き合いがより重要かと言えば前者だな
ロシアは必要だったから付き合ってたわけでウクライナは必要がなかったから付き合いがなかった
現在のアメリカの方針があるからある程度距離を置く必要はあるけれど完全な断交は出来ない
そういう点で宗男みたいな嫌われ役を引き受ける人間は貴重で必要だとも思う
アメリカの考えや現在の風向きが変わればパイプ役がいるから
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
今回のウクライナ侵攻も原油を武器にすればドイツは言う事を聞くだろう→ロシア産原油を買わなくなっただけ。
日本がロシアから資源を買ってるなら、日本が買って貰わないと困るのはロシアの方。
ロシア人にも中国人にも、そう言う観点が無いから豊かな国に成れ無い。
全ての思考が「俺達が上、俺達が優位、俺達が無いと困るのは相手、無茶をしても許して貰える」
自分達の弱点を決して認めないで見栄とメンツを張り続ける。
結局、最後は嫌われてハブられる歴史の繰り返し。
アホ過ぎる。
milio
がしました
「北海道は俺たちの領土」「アイヌは元々ロシア人」「アイヌは差別されている」
と言ってるんだけど。
milio
がしました
この時点でロシア人の知能の低さが如実に証明されている
人口が多くても豊かに成れ無い中国も同じだけど
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ほんとに本は外交下手。
milio
がしました
逆に中露からは企業の撤退を加速させるべき
milio
がしました
milio
がしました
お花畑を咲かせすぎ。
ってか、まぁ懲りんのか。
ロシアがEU諸国をどうやってゆすってるのか見てきたというのに。
milio
がしました
中国はパクるから駄目。
北朝鮮は言わずもがな。
だけどロシアなら大丈夫?
サハリン2奪われかけてんのに、なに言ってんだが(笑)
milio
がしました
あそこはもともと日本の領土ですよ。
買う必要はないじゃないですか?
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
今どき軍隊動かして民間人大虐冊する国なんて、国際信用も何もあったもんじゃねえよ。
milio
がしました
日本はうまいこと立ち回れている。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そういう面は好感持てる
milio
がしました
水産資源に関しては少額取引の範疇だし。
milio
がしました