20220205195539

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703806473/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a146017e99f2159fcb6705261616e2a006f7790
2: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/29(金) 08:35:38.13 ID:4C5a7iwW0
儲からないみたいだからなぁ
セルフ増えるのは嫌だな

161: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2023/12/29(金) 12:14:30.28 ID:F7ZPuFoT0
>>2
元々オイル交換とかタイヤ交換条件とか給油以外の作業で儲けてたんだが
90年代位からカー用品店なんかで安くその手の作業やるようになって利率が一気に下がったという経緯がある

3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2023/12/29(金) 08:36:38.48 ID:Y6EL4OoI0
EV追い打ちとかないと思うけどw
なんか地下タンク安全に基準変わってごっそり減ったんだよな

94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2023/12/29(金) 10:13:11.10 ID:N4byTZVq0
>>3
それな
掘り返してタンク新調してもそれに見合う売り上げが見込めないので廃業続々

11: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/12/29(金) 08:43:28.31 ID:NVoYK/KG0
田舎だけに限らんよコレ

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/29(金) 08:47:33.33 ID:CvkddOrr0
全体的に燃費が良くなって
より燃費の良い軽自動車の割合が増えたんだな

17: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2023/12/29(金) 08:48:26.30 ID:JUjQWvBt0
EV以前に燃費良くなりまくりがいかんのでね?
地方じゃガスより灯油の方が需要高そうだけど
それだけじゃ経営成り立たないんだろね

19: 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] 2023/12/29(金) 08:50:59.26 ID:62tnCrf40
ハイブリッド車が普及したおかげでは?

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2023/12/29(金) 08:53:05.86 ID:pDYy1c680
個人経営で後継者なし
これ

37: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/29(金) 09:05:25.73 ID:G+YMrwjS0
小さいスタンドは潰れたけど
セルフの5台以上入れるような大型店舗が増えてる印象
トータルではマイナスだろうけど

40: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PH] 2023/12/29(金) 09:08:14.37 ID:6d4T62G00
この10年ならEVは無関係だろ(笑)
地下埋設のタンクの寿命で
再設備投資が出来ないから廃業してるのが現実

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/29(金) 09:12:17.05 ID:KzGt/NIy0
タンクの耐用年数による入れ替え費用が出せないパターンで辞める感じかな
他にも燃費向上、自動車の小型化、セルフなど昔からの零細有人スタンドには厳しい時代が30年近く続いているからな

50: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/29(金) 09:21:37.62 ID:CvkddOrr0
タンクダメでスタンドやめた零細店が近くに有る
今は灯油配達専門でとっつぁんが1人でやってる
とっつぁんが働けなくなったら当然のごとく廃業

56: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/29(金) 09:34:27.59 ID:IQOPtVTb0
地下タンクは変えなきゃいかんし
オイル交換 灯油 軽油 洗車等の儲かる部分をよそにとられたんだもん
そらそうなるわ

57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2023/12/29(金) 09:35:06.96 ID:6A7/DUm80
給油機一つ二つしかない小さいガソスタが軒並み無くなって、交通量の多い通り沿いに給油機六つとか八つとかあるデカいガソスタが新しく出来てたりするな

65: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2023/12/29(金) 09:37:58.05 ID:oGN3fOZN0
>>57
田舎のガススタって仕入れ単価がクソ高いんだろうな
タンクローリーで山奥まで油運ぶだけで輸送コストかかるから

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2023/12/29(金) 09:36:32.46 ID:T5uW5Q8/0
暖冬らしいし灯油の減少もキツイだろうな

73: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/29(金) 09:46:17.22 ID:Eh4Ch6vT0
>>59
あとホームセンターとかコストコが安売りしてるしね
あとはまあEV化の話があるから設備入れ替え時期が来たら入れ替えずにヤメるって感じなんだろう

60: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2023/12/29(金) 09:36:35.63 ID:as6nBz0X0
洗車場も近所のほとんど潰れたな

76: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/29(金) 09:55:07.74 ID:eJyeE1uR0
ハイブリッドで月一回入れるかどうかな人が増え出した時からガソスタは減って行ってた
EVは関係ない
ただ新築で将来必要になるかもしれないからとEV用のコンセントを付けてる家は多い

90: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID] 2023/12/29(金) 10:10:36.81 ID:twEKK1VS0
地方に行くときはガス欠に気をつけないとな

95: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/29(金) 10:13:36.76 ID:RR4RGaqj0
1番打撃与えてるのはハイブリット、田舎はしらんが全然給油いらん

112: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TW] 2023/12/29(金) 10:35:34.93 ID:0t5+3Umt0
とは言っても
ガソスタで困ったことはないな山中でもまずあるし

充電ステーションのあの数の少なさと
充電時間の長さによくEV乗りは耐えてるなっては思う
旅行とか長距離を乗らないのならわかるが

114: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/29(金) 10:36:18.35 ID:igmBhDWz0
販売台数を見るにEVよりHVだろ
給油量は半分以下になるし

121: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/29(金) 10:47:14.86 ID:b2n6WWnn0
田舎だけどスタンドけっこう有る
有るけど、国道沿いばっかりだから
最寄りスタンドまで15キロなんて集落はザラに有る

123: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TW] 2023/12/29(金) 10:48:12.15 ID:0t5+3Umt0
EVは無くならないとは思うけど
街のりコンパクトカーとかそういう用途限定になる感じ

大型トラックやダンプカーは実用にならないんで
絶対に普及しないな

130: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2023/12/29(金) 10:58:02.38 ID:PuazEGKl0
マンションやアパート住まいの人はEV車買うのはためらうよな

133: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SK] 2023/12/29(金) 11:01:19.39 ID:90K6rUtJ0
>>130
行政が条例で集合住宅に義務付けるくらいにならないとなかなか普及しないだろ

145: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [NZ] 2023/12/29(金) 11:30:44.21 ID:J5WR9Jh10
EVなんて買ったら遠出無理
充電時間改善されないかぎり無理

166: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/29(金) 13:11:53.76 ID:BD6z1vAr0
単に設備の建て替え問題と数が多すぎだったんじゃないの?