引用元:結局自動車のEV化って頓挫しそうだよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703819807/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:16:47.986 ID:ZhOPfL1P0NIKU
なんだったんだ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:17:39.168 ID:xcA8MzqB0NIKU
停電したら終わりだもんな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:43:01.041 ID:aBH6BF0v0NIKU
>>4
EV車はコンセントで繋がって走ってんのか?
EV車はコンセントで繋がって走ってんのか?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:19:18.050 ID:QBxh00GAdNIKU
政府「EV買ってね!補助金出すよ!」
政府「節電してね!」
バカすぎ
政府「節電してね!」
バカすぎ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:19:28.055 ID:FsjBvltW0NIKU
EVはメリット多いけどデカいデメリットあるからね
それをカバーするためには車の複数台所有や充電環境とか必要になるから一般人にはまだハードルが高い
貧乏人が無理して導入すると不幸しかない
それをカバーするためには車の複数台所有や充電環境とか必要になるから一般人にはまだハードルが高い
貧乏人が無理して導入すると不幸しかない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:19:54.016 ID:1UmwC0jOdNIKU
推し進めてもPHEVまでだよな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:20:28.365 ID:JDz894660NIKU
そんなんいつもの欧米のごり押しからの
自分らが決めたルールが結局無理だから掌返しだろ
自分らが決めたルールが結局無理だから掌返しだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:20:58.367 ID:n69m8LOn0NIKU
近所に行くだけのセカンドカー限定なら使い道あると思う
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:21:05.517 ID:RFOyunP80NIKU
全固体電池とやらがどうなるか
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:21:25.716 ID:ZTAx1TsW0NIKU
電池の技術でなにか革新がないとガソリンから完全に置き換わるのは難しいと聞いた
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:21:25.688 ID:+xvzKTP/0NIKU
世界的に考えたらEV不可能な地域のが多いだろう
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:21:50.275 ID:flk2jvCL0NIKU
核融合発電からの無線送電技術普及までは無理
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:22:26.812 ID:TkV9pd780NIKU
車作る前に電気なんとかしないと無理やろ
夏や冬電気足りませーん節電してくださいーでEVなんか無理
夏や冬電気足りませーん節電してくださいーでEVなんか無理
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:23:00.095 ID:C5VMEF1o0NIKU
それよりガソリンに変わる新燃料みたいなやつどうなった
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:24:58.585 ID:+dNfMlbzdNIKU
コバルトも銅も何もかも足りてない
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:25:38.881 ID:d8A2T4Ky0NIKU
仏独もEV補助金打ち切るしマジで売れなくなる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:28:24.445 ID:nlcW0chL0NIKU
ev推進は原発推進とセットで取り組むべきだった
いくらお前らでも1充電500km走れて電気代は500円だけって言われたら乗り換え検討するだろ
いくらお前らでも1充電500km走れて電気代は500円だけって言われたら乗り換え検討するだろ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:29:10.170 ID:bSCqRwjG0NIKU
電池がねぇ……
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:29:37.704 ID:bkaSBSBG0NIKU
なんか量子充電の実験で今までの倍の速度で充電出来るらしいじゃん
充電に時間がかかる問題は解決しそうだからバッテリーの重さとか容量とかが改善されて、あと原発再稼働で電力余れば北国以外は行けそう
充電に時間がかかる問題は解決しそうだからバッテリーの重さとか容量とかが改善されて、あと原発再稼働で電力余れば北国以外は行けそう
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:35:34.785 ID:yjsG2SoXaNIKU
>>30
バッテリーの原材料の問題もあるし、バッテリーそのものが環境によろしくない…
リチウムイオン電池の再利用の技術、未だに無いんだってよ…
分解して使える部分を取り出すにも多大な電力が必要で、その電力も何処から来るのか、
そもそもそこまでしてもかけた電力分の元は取り返せないんだと…
バッテリーの原材料の問題もあるし、バッテリーそのものが環境によろしくない…
リチウムイオン電池の再利用の技術、未だに無いんだってよ…
分解して使える部分を取り出すにも多大な電力が必要で、その電力も何処から来るのか、
そもそもそこまでしてもかけた電力分の元は取り返せないんだと…
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:34:15.481 ID:lH5n3ata0NIKU
EVの本命は全固体電池と小型インホイールモーター
特にインホイールモーターはこれまでとは車の形を変えてしまうレベルの革命を起こす
特にインホイールモーターはこれまでとは車の形を変えてしまうレベルの革命を起こす
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 12:36:58.617 ID:CHEE8iQu0NIKU
言ってもテスラがぶっちぎりで
世界一位なんだけど
世界一位なんだけど
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 13:06:41.076 ID:5oJFIceC0NIKU
欧米だと既に新車の3割ぐらいはEVになってるからな
突然廃れることはあり得ないだろ
突然廃れることはあり得ないだろ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 13:06:49.903 ID:3otA07hurNIKU
遠出もするメイン車種を置き換えはまだ無理
サブ車種シティーコミューターとして日産
サクラが3万台売れてるのはようやっとる
サブ車種シティーコミューターとして日産
サクラが3万台売れてるのはようやっとる
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 13:16:33.377 ID:t5nkGxYO0NIKU
時間はかかりそう
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 13:27:05.876 ID:Vew99wWD0NIKU
現状では厳しそう
給電方法か充電方法に画期的な何かが現れればワンチャン
給電方法か充電方法に画期的な何かが現れればワンチャン
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 13:28:39.522 ID:PXLEwZgl0NIKU
現状はEVとか1割もいないから
駐車場100台のマンションやホテルでも周るが
将来的には100台ともEVになってそのときどれだけの電圧と充電器の台数が必用かって問題
それを今でもできているって呼ぶのはちょっと
駐車場100台のマンションやホテルでも周るが
将来的には100台ともEVになってそのときどれだけの電圧と充電器の台数が必用かって問題
それを今でもできているって呼ぶのはちょっと
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 14:25:04.339 ID:yaawgPa80NIKU
EUでもガソリン車廃止案も廃止になってるしな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 14:40:11.837 ID:lybcd/KC0NIKU
EVの利点のモーターもハイブリッドで済む話だし
インモーターホイールもPHEVでも可能
インモーターホイールもPHEVでも可能
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 14:52:53.440 ID:sdsJw5kz0NIKU
痛しかゆしだよなあ
脱内燃機関すれば資源国じゃねえ日本は本来大喜びのハズなのに
超基幹産業がガソリンエンジン車だからなあ
すっごいずる賢い日本だけお得な案ねえのかよ
脱内燃機関すれば資源国じゃねえ日本は本来大喜びのハズなのに
超基幹産業がガソリンエンジン車だからなあ
すっごいずる賢い日本だけお得な案ねえのかよ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 15:02:27.818 ID:Yu3snEh8dNIKU
中国が国策でもってゴリ押しで進めてるだけで
世界トータルの新車販売の3割がEVに置き換わるのでさえまだまだかかると思う
20年では足らない
世界トータルの新車販売の3割がEVに置き換わるのでさえまだまだかかると思う
20年では足らない
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 15:05:32.641 ID:wrn46DXc0NIKU
あと化石燃料が枯渇するってこともないからね
まだ見つかってない油田もある
200年300年はいける
まだ見つかってない油田もある
200年300年はいける
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/29(金) 15:27:11.734 ID:AY2RmhQjdNIKU
最近郵便配達のバイクがEVになってて加速よさそうだなーって思ってる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (228)
スマホみたいに非接触充電とかなあ
milio
がしました
2025年からOPECは石油のドル取引を中止し、人民元取引に移行するみたいだから、人民元で石油を購入してね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
その用途のサクラは売れてるから、消費者もよく理解している
自動車メーカーも今は二の足踏んでる感じだし、分かってないのは政治家と環境活動家だけ
milio
がしました
成功の秘訣?サプライチェーンと自動化の習得
milio
がしました
まともなエンジンを作れない中国や韓国が必死にEV化進めてたなwww
milio
がしました
特にネックになるのが充電時間と劣化の早さに気温の影響を受けやすい事
急速充電でバッテリーが劣化するのも大きなマイナス
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
排気ガス検査で詐欺やってたのがバレたEUの苦し紛れの言い訳からのスタートだし・・・
尚、元の排ガス規制の基準値はやはり日本のクリーンディーゼルはクリアできてる模様
milio
がしました
バッテリー冬になると40%走行距離減るからな
あと経年劣化も体験できるし
milio
がしました
電気やガスなどのエネルギーを持続して供給するためには、石油や石炭などのエネルギー源のみに頼らず、太陽の光や風、川を流れる水の力、海の潮の力など自然の力でつくる再生可能エネルギーの使用を大幅に増やすことが重要で、これも目標の一つに含まれます。
さらに、より少なく、無駄を省きながらエネルギーを使用できるよう、2030年までに世界全体でエネルギー効率を倍増させることも掲げています。
milio
がしました
これに対し「ミニキャブEV」の場合、電気代を30円/kWhとして計算すると、15km走行するのに要する金額は49.9円。ほぼ3割となる。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
別に頓挫はしないだろ
一定割合以上にはならんと思うけどな
milio
がしました
日本市場ならば、1日の走行ルートが比較的決まっている商用でも、通勤や買い物などに使う乗用であっても、軽自動車の走行距離は100km未満であり、軽EVで対応は可能である。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
https://www.sankei.com/article/20231229-GNHU6ZNGOBOCRBHHFJ4PTM5Y3A/
トヨタは中国最大の研究開発拠点の人員体制を強化し、拠点の名称を「トヨタ自動車研究開発センター」から「トヨタ知能電動車研究開発センター」に変更。グループのデンソーやアイシンの技術者も開発に参加する体制を整えた。日産も北京市にある中国の名門校の清華大と共同研究センターを設立し、来年からEV関連や現地の若年層への効果的なマーケティングなどの分野で協力する。日産は、中国合弁の東風汽車有限公司が11月に現地開発EVの積極投入や市場変化のスピードに対応した研究開発を推進する戦略も打ち出した。
milio
がしました
警察庁は、排気量125cc以下の小型バイクの最高出力を原付きと同じ4キロワット以下に抑え、
加速力などを制限し、原付き免許で乗れるようにすることを検討中。
--------------
まあこれを機にバイク・スクーターのEV化が進むだろう
milio
がしました
若い世代を中心に、電気自動車(EV)への許容が徐々に進んでいるようだ。
経営コンサルティング業務を行うリブコンサルティング(東京都千代田区)が12月、「自動車ユーザー2万人WEBアンケート調査結果」を発表した。その結果は、日本の自動車ユーザーにおけるEVに対する意見の多様性を浮き彫りにしている。
この結果をよく読んでほしい。インターネット上でひんぱんに叩かれているEVの状況とはやや異なる印象を受けないだろうか。
それはそうと、2019年に発売された新書『ネットは社会を分断しない』(KADOKAWA)によると、10万人大規模調査の結果、
・ネット上で過激化しているのは「高齢者」
・ネット上の投稿の約半数は「0.23%」の人が書き込んでいる(435人に1人)
・ネット上で接する論客の約4割は、自分と反対の政治傾向の人ということが判明しているという。ということは、ネットの“EVフルボッコ”はごくごく一部の人による過激行為だったのかもしれない。
milio
がしました
あんなもん通勤の足くらいにしか使い道ないし二輪かミニカーで車検不要の定価も激安でいいんじゃない?
milio
がしました
太陽光パネルに風力発電
中国や欧米を見習いなさい
milio
がしました
・20代:40.7%
・30代:34.6%
・40代:30.2%
・50代:26.4%
年齢が高くなるほど、実際にEVを購入する意志が低くなることがわかる。この背景には、EVという“テクノロジーの塊”に対する意識の違いがある。1990年代以降に生まれた20代のいわゆるデジタルネーティブ世代は、最先端のテクノロジーを使うことに何のためらいもない。
milio
がしました
100㍑で電気作って送電して充電してモーター回すのと
100㍑を燃やしてタイヤ回すのでは、物凄く無駄に遠回りしているのではないか
CO2排出しているのではないか?別に植物がいればいいけど、伐採して太陽光発電するんだろ
温暖化を信じていない派なので、冷静に見てられるが、例えるなら、
死にたくないからと、助走をつけて断崖絶壁を幅跳びのように飛び落ちているように見えなくもない。
普通に暮らしていればいいのにw
milio
がしました
milio
がしました
なんで原発にも反対してんだかな~
アホなのかな~
milio
がしました
文系の馬鹿
こいつら本気でそう思ってるwww
milio
がしました
経済産業省の資料によると、2030年にEVの普及率が10%となった場合、電力需要は約1.3%増加すると見込まれています。
経済産業省は、EVの普及に伴う電力需要の見積もりと対策を行っています。EVは、エネルギー構造の変革や温暖化対策に貢献するとともに、電力分野にも新たな課題やチャンスをもたらすと言えるでしょう。
milio
がしました
出来るのであれば充電し終えた予備カートリッジを載せておけば
ある程度フォローできると思うのだが、そう簡単にはいかないものなのかな?
milio
がしました
あるいは、製造から廃棄or再資源化までのトータルでガソリン車より低コストになるか。
結局、経済的メリットが無いと金持ちの道楽以上にはなれない。
milio
がしました
バッテリーの進化が進むまで分ければ良い
milio
がしました
距離を組織や個人が所有するインフラで運用する分には、エコというより騒音や排ガスを出さないメリット
がある。実はこういう取り組みは日本では30年くらい前から行われていた。EVというとハイテクのイメ
ージがあるが、レシプロエンジンより先につくれている。終戦直後の日本では荷台の下に鉛蓄電池を敷き詰
めた電動トラックが酒屋などで使われており、燃油が統制されていた時代には重宝していた。
脱炭素・脱化石燃料を掲げる怪しい紳士たちは適材適所を考えずに横車をしただけだ。EVも豪雪や砂漠化
の酷い地域で地下都市などを考える場合はひとつの選択肢となるだろう。そのためには蓄電池や周辺機器の
進歩は欠かせないから、当面はレーシングカー以上の試行錯誤は必要だろう。
milio
がしました
とか思ってたら、米国のキックボードは性能的に既にそれを満たしてる。セグウェイのGT2とかトップスピード70km/hに航続距離90km
円安で60万もする高級品だが、現地ではあくまで嗜好品おもちゃ扱い。
milio
がしました
これからは水素や燃料電池の時代がくる
今自動化した帆船で帆走しながら風力発電して、出来た電気で水を電気分解して水素を作り、さらに燃料電池を作る実証実験が始まっている
無風や風向きの悪い時は作った燃料電池で進む
地球上は常に偏西風と貿易風が吹いてるから実質東西移動コスト無料で無限に水素が作れる
これで日本はエネルギー大国になれるぞ
milio
がしました
どうして欧米や中国はできるんだよって思ってたよ
milio
がしました
milio
がしました
直結しても大丈夫なの?
milio
がしました