
引用元:【悲報】ガンダムのファンネルってMSより戦艦に搭載すべきじゃね??
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703909031/
1: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:03:51.90 ID:Cc9Tumiw0
完全に防御用として有用やろアレ
2: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:04:10.15 ID:Cc9Tumiw0
貴重なニュータイプを前線に向かわせるのも勿体無いわ
4: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:05:00.32 ID:fb/mAJ+S0
ってか戦艦だけでよくね
5: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:05:05.53 ID:ca46MBUmd
戦艦をそんな最前線に出すわけ無いやろ
6: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:06:02.19 ID:F8pBE+B80
MSがまさに戦艦のファンネルだろ
7: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:06:11.24 ID:SYd012O30
ガンダムの戦艦ってめっちゃ前線まで出てゴミみたいに落とされてるイメージ
39: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:15:09.78 ID:AKHvkT5m0
>>7
それって偏見ですよね?
それって偏見ですよね?
9: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:06:44.14 ID:5U8pPXVja
そんなもん付けても敵戦艦の主砲のほうが射程長いし張り付かれてる時点で負けてるだろ
11: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:07:01.02 ID:Ndd2Pd5G0
ファンネルと連携してMSで格闘戦するの死ぬほど難しそう
12: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:07:05.83 ID:R3FM01ql0
わざわざビットを飛ばすよりモビルスーツを遠隔で飛ばした方が良くね?
15: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:07:33.99 ID:5q2wPUd60
むしろ戦艦なんかいらんわ
16: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:08:06.24 ID:1qjXsVH20
ファンネルとビットの違いってなんなの?
189: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:00:31.61 ID:SSzA6LSL0
>>16
ファンネルは小型なので牽制用補助武器
ビットはデカいビーム砲
ファンネルは小型なので牽制用補助武器
ビットはデカいビーム砲
19: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:08:49.35 ID:iDdHjh/T0
母艦を前線に持ってくること自体が間違いやん
25: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:11:55.10 ID:61kWRM/A0
ファンネルが操れるならボールくらいの単純なやつなら操れますよね?
32: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:14:12.81 ID:qBIUPDSpd
そもそも無人機でよくないですか?
43: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:16:07.89 ID:sc/EeCgW0
>>32
エレガントじゃないからね
エレガントじゃないからね
35: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:14:46.41 ID:fb/mAJ+S0
いろいろ設定がおかしいと思うわ
MSで耐えられる攻撃を戦艦は耐えられないシーン多すぎやろ
戦艦のほうが遥かに装甲も厚いしいろんな攻撃に対する対策もしやすいはず
MSで耐えられる攻撃を戦艦は耐えられないシーン多すぎやろ
戦艦のほうが遥かに装甲も厚いしいろんな攻撃に対する対策もしやすいはず
36: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:14:48.94 ID:AHhYrDjVa
ニュータイプのパイロット適正活かされへんやん
戦艦じゃファンネルで落としきれん敵にはいい的やん
戦艦じゃファンネルで落としきれん敵にはいい的やん
40: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:15:40.66 ID:I7KdtpXC0
>>36
複数パイロットにして全方位ファンネルとかやればよくね?
複数パイロットにして全方位ファンネルとかやればよくね?
52: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:17:37.33 ID:IwcJtN3ad
>>36
ニュータイプだから打てるんじゃなくて、ニュータイプ並みの空間把握能力があるから扱えてるって装備やろアレ
戦艦でスパコンみたいなの積んでそれなりの人数で操作した方が強いやろ
ニュータイプだから打てるんじゃなくて、ニュータイプ並みの空間把握能力があるから扱えてるって装備やろアレ
戦艦でスパコンみたいなの積んでそれなりの人数で操作した方が強いやろ
163: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:50:56.59 ID:AHhYrDjVa
>>52
まともにレーダーや通信が使えんから有視界戦闘って世界観で何をいうてんのや
誘導効くならファンネルじゃなくてミサイルでええねん
まともにレーダーや通信が使えんから有視界戦闘って世界観で何をいうてんのや
誘導効くならファンネルじゃなくてミサイルでええねん
167: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:53:00.36 ID:IwcJtN3ad
>>163
戦艦付近で戦うことが多い世界観でなんだって?
戦艦付近で戦うことが多い世界観でなんだって?
50: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:16:56.66 ID:SmS4EdgN0
効率で言っちゃうならそもそも人型兵器が意味不やんけ
戦車や戦闘機の強化版でええ
戦車や戦闘機の強化版でええ
58: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:18:35.29 ID:rSjLgSa90
ガンダムの戦艦はMS1機にあっさり落とされがち
60: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:18:44.77 ID:llkbzOJl0
まあまともに扱えるやつおらんし
おっても天パみたいなもっと上の化け物に殺される世界観やからな
おっても天パみたいなもっと上の化け物に殺される世界観やからな
62: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:19:27.33 ID:u0NlXJfv0
そもそもファンネルって武器として何のメリットがあるの?
あんな小さいユニットに推進剤とビーム用のジェネレーター積んだらすぐに推進剤かエネルギー切れて終わりやないの?
あんな小さいユニットに推進剤とビーム用のジェネレーター積んだらすぐに推進剤かエネルギー切れて終わりやないの?
75: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:23:42.71 ID:IwcJtN3ad
>>62
疑似的な1:多の状況作れるのが利点なんやない?
ただそれなら数用意したほうが感は拭えない
時代が進むにつれてハイエンドな少数の機体だけで戦ってる感じになってるから数は用意できんのかもやし
疑似的な1:多の状況作れるのが利点なんやない?
ただそれなら数用意したほうが感は拭えない
時代が進むにつれてハイエンドな少数の機体だけで戦ってる感じになってるから数は用意できんのかもやし
67: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:20:27.54 ID:0I7BO+9P0
戦艦がロボになってファンネル飛ばせば解決
68: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:20:32.89 ID:dmbH0nld0
ファンネルってAIじゃ制御できないの?ニュータイプじゃないとだめなの?
70: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:22:10.16 ID:Ke2mI+QK0
>>68
ミノフスキー物理学の世界に高度なAIはないんや
無人制御しようとすると結局ニュータイプを溶かさないといけないとかいう本末転倒振りよ
ミノフスキー物理学の世界に高度なAIはないんや
無人制御しようとすると結局ニュータイプを溶かさないといけないとかいう本末転倒振りよ
86: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:27:58.60 ID:glXVOoqX0
ファンネルはMSみたいな火器プラットフォームとして貧弱な機体同士の戦闘で
単体で多方向から攻撃できるのが良いのであって
戦艦なら大型バカ出力のジェネレータ活かした高火力対空機銃の数の暴力が合理的なはずや
まあそんなんにバタバタMSが落とされたら作品としてつまらんが
単体で多方向から攻撃できるのが良いのであって
戦艦なら大型バカ出力のジェネレータ活かした高火力対空機銃の数の暴力が合理的なはずや
まあそんなんにバタバタMSが落とされたら作品としてつまらんが
91: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:29:20.90 ID:qqqK1SVJ0
ファンネルって決定打になる出力を何発撃てるんやろ
それならファンネルミサイルで一撃離脱したほうがよくね?
それならファンネルミサイルで一撃離脱したほうがよくね?
96: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:30:50.00 ID:gp7lcrUZ0
戦艦ならデカい大砲で前方潰せばいいよねの精神
102: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:32:17.52 ID:7JhgpedQ0
MSより戦艦の方が機動力あるよな普通
無重力ででかいエンジンついてんだから
無重力ででかいエンジンついてんだから
111: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:35:25.79 ID:AHa/BqFFd
そもそもファンネルなんているか?
112: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:35:27.63 ID:fb/mAJ+S0
戦艦も航空機やん
宇宙は当然として大気圏内でも浮いてるから360度対応可能
わざわざ戦闘機代わりにMS飛ばさんでも自分が飛んどる
宇宙は当然として大気圏内でも浮いてるから360度対応可能
わざわざ戦闘機代わりにMS飛ばさんでも自分が飛んどる
124: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:38:31.48 ID:BDMnRlf+0
ビームライフルが当たり前になりすぎて忘れられがちだが
ファーストガンダムのビームライフルは
戦艦並みのメガ粒子砲をMSが備えてる点で脅威だったという事を忘れてないか?
だから元々は攻撃力はMSより戦艦が上なんだよ
ファーストガンダムのビームライフルは
戦艦並みのメガ粒子砲をMSが備えてる点で脅威だったという事を忘れてないか?
だから元々は攻撃力はMSより戦艦が上なんだよ
130: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:39:28.99 ID:ca46MBUmd
>>124
命中率がね…至近距離理で打ち込まないと避けるやつばっかやねん
命中率がね…至近距離理で打ち込まないと避けるやつばっかやねん
128: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:39:05.29 ID:Tcn9ltfl0
あの世界の戦艦の運用法はMS展開後は逃げ回るのが正解か
的がでかいから取り付かれたら負けやが足は速いから
的がでかいから取り付かれたら負けやが足は速いから
131: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:40:07.88 ID:BDMnRlf+0
>>128
宇宙世紀の戦艦は戦艦というより空母と言った方がいいよな
宇宙世紀の戦艦は戦艦というより空母と言った方がいいよな
132: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:40:22.55 ID:Ke2mI+QK0
>>128
そもそも敵に感知されるような距離にいるのが間違いなんやないか
そもそも敵に感知されるような距離にいるのが間違いなんやないか
140: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:42:13.05 ID:DiXSse1tM
>>132
レーダーの意味がないから仕方ない
上下もある海でレーダーなしの船に乗ってるようなもん
レーダーの意味がないから仕方ない
上下もある海でレーダーなしの船に乗ってるようなもん
172: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 13:55:31.60 ID:zWQHeIrC0
遠くからの狙撃やとクワトロ大尉ほどの熟練者でも外すんやし
やっぱ接近戦に持ち込まんと戦艦落とせんのや
やっぱ接近戦に持ち込まんと戦艦落とせんのや
208: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:06:50.42 ID:JAEY70670
ガンダム世界の戦艦って現実の空母みたいなもんだろ
214: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:08:41.33 ID:V5RzDHY6d
>>208
強襲揚陸艦とか巡洋艦とか設定を見かけはするがよーわからん
強襲揚陸艦とか巡洋艦とか設定を見かけはするがよーわからん
215: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:09:04.38 ID:wNg/Ja800
MS補助の部隊もっとあっていいよね機雷敷設とか
障害物敷設とか
>>208
歴史的なもん見れば空母に護衛艦なしで直掩だしてないで取りつかれまくるガバガバ戦争なんてしとらんもんな
障害物敷設とか
>>208
歴史的なもん見れば空母に護衛艦なしで直掩だしてないで取りつかれまくるガバガバ戦争なんてしとらんもんな
210: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:07:06.74 ID:R5Ru+JEk0
人力ファンネルがMSやろ
212: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:07:49.35 ID:YUU2vtNK0
ニュータイプって概念要らないようでなきゃおかしくなるよな
何でわざわざ人間がロボットを操作してんのとなるし
何でわざわざ人間がロボットを操作してんのとなるし
224: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:14:28.85 ID:x8W+G1Nu0
宇宙で取りつかれまくるのはもう仕方ないんじゃね
毎回ほぼ同時に双方敵艦発見してるだろうし母艦ぶっ潰すのが最優先なんやろ
毎回ほぼ同時に双方敵艦発見してるだろうし母艦ぶっ潰すのが最優先なんやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (82)
milio
が
しました
あんな小さい奴がそんな射程あるわけねえw
戦艦が前に出てって接近戦すんのかw?
意味不明やw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ミリタリーロボットアニメとか言って戦術論がまるでない。ただのチャンバラ活劇アニメだから。
ユニコーンガンダムやNTガンダムになると、母艦、MSの運用が明確に戦術化されている。ファーストは戦艦主体でMSは外部砲塔扱い。そこが面白いけど、オリジンを見るとMSが編隊を組んで制圧戦をしてる。なかなか見ものだね。
milio
が
しました
スケールがまったく違うやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦艦はバリア標準装備にして護衛専門の艦載機も積んだ方が良いわ
milio
が
しました
モビルスーツを改造してファンネル付ける予算と戦艦を改造する予算とじゃ文字通り桁が違うだろうから量産前提じゃないと予算取れんやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも無人攻撃端末全般をビットと呼称する
ファンネルはキュベレイに装備されたビットがファンネル(じょうご)の形状をしていることから名付けられた
それ以降は形状の如何に関わらずファンネルと呼ばれるようになった
しかし稀にリフレクタービットのようにファンネルと呼ばれないものもある
milio
が
しました
milio
が
しました
ましてや少佐が乗っちゃうとか、、、
milio
が
しました
ファンネルってNT専用高級機しか付いてないから高いんだろうしコスパ悪そう
アニメ的にはNT用のボールやガンタンクに付ければ面白いかも
milio
が
しました
milio
が
しました
戦艦に近づくには余程のエースパイロットじゃないと無理
milio
が
しました
なんで人型なんか乗ってんだよw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
宇宙戦艦ヤマトではアンドロメダの乗組員が一人というのもあった。
ガンダムでも戦艦にガンダムを取り付けよう。
合体巨艦ヤマトという名前でガンプラを発売
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
or
MSがファンネルが戦艦
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
結局ランデブーミッションにしかならないしそこら辺のブレークスルーはないので細かい事気にしないのが正解
高加速だけど100M走って終了の単距離選手は基本的に短時間しか役に立たないので対潜哨戒機のソノブイ扱いで良いんでねって気はするかも>ファンネル(自衛隊は極力回収するらしいけどな!)
milio
が
しました
少なすぎる兵力の末期戦の緊急避難的な使い捨てが、一般化しただけで。
milio
が
しました
milio
が
しました
複数の高位ニュータイプの中でも戦闘が不得手な人等に制御担当させて
物量で勝負したりデカさに拘ったりとやり様はありそう
フォウ・ムラサメとかプルシリーズとか使いどころおかしいよな絶対
戦うの嫌いな人等を前線にぶっ込むとかコンセプトから正気じゃないんだよ
孤独な戦いを強いるより戦艦に乗せて後方から援護させた方が絶対効率いい
milio
が
しました
ファンネルの威力が上がったのはν辺りからだったような
milio
が
しました
戦艦に取り付けても敵機がどこに居るのか検討付かない
だからこそMSやMAを飛ばして接近して敵の位置を割り出して戦闘する訳だ
ミノフスキー粒子が無けりゃ実際MSなんて必要無かった
まぁ、偵察機で通信しながら索敵状況を共有すれば、もしかしたらどうにかなるのかもしれんがね
偵察機から敵位置を確認してそこに戦艦からファンネルを飛ばして撃墜できれば理想的な戦術になる
だけれどもそれもやっぱり距離からしてミノフスキー粒子で通信妨害されるから無理なんだろう
milio
が
しました
だからこそジェネレータを外してファンネルに進化した
1発撃ったら母機に戻って補給してと繰り返す事が出来る距離しか飛ばないからの発想
戦艦の防空をファンネルで行うと言う事は、既にMSの対艦攻撃距離に入られてから迎撃すると言う事になる
無意味だねぇ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
近接防御設備っていつの間にか無くなってるな。
milio
が
しました
ガンダムはロボットプロレスですから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
言うほど使い勝手が良くない。
milio
が
しました
なんでファンネルがあんなに持つんだ!?
戦艦に付けるよりも放熱板みたいな大きなファンネルをガンダムに取り付けりゃ良くね
milio
が
しました
宇宙空間いくら速度を上げたって等速なら止まってるも同じなのだ、
そんなもんなら飛翔体を撃てば必ず当たる。
milio
が
しました
なら生命維持装置用の動力だけ備えた、ファンネル搭載『ボール』を造ればメッチャ安く着きまっせ!ガンプラもアニメも売れなくなるが!
そう言えば『シャア専用ボール』を作った漫画家が居たな。
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました