引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703972277/
参考元:https://mainichi.jp/articles/20231230/k00/00m/010/117000c
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:41:04.04 ID:KsbJGKmt0
よし、ウェルカムだ!
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:43:41.55 ID:iDCZZNty0
田舎に住むメリットを与えない限りなくなるよそりゃ。
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:44:53.20 ID:U9ijhCBy0
>>12
田舎に住むメリットってなにかある?
田舎に住むメリットってなにかある?
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:45:56.01 ID:UWyNwzVO0
>>13
く、空気が綺麗
く、空気が綺麗
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:47:23.22 ID:pQXk3gwF0
>>13
スローライフには最適
物価も安いし
ただし車が必須で都市部と比べると不便
スローライフには最適
物価も安いし
ただし車が必須で都市部と比べると不便
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:50:06.22 ID:PHhweYCD0
>>23
光熱費は都会の倍掛かる
光熱費は都会の倍掛かる
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:53:24.77 ID:yJ2gNchF0
>>13
濃密な人間関係と上下関係。
他人を放っておかない、メリットデメリット。
濃密な人間関係と上下関係。
他人を放っておかない、メリットデメリット。
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:56:47.30 ID:WFYhveii0
この国が日本として存在できる期間はもう50年切ってると思うわ
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:57:03.02 ID:R4ZH2FnD0
田中角栄の日本列島改造計画が全部実現していたら状況は変わっていたのかな
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:57:15.57 ID:q9J8zj9B0
チーズを求めて理想郷を目指すネズミと
同じ場所でプルプル震えながら衰弱していくネズミの2種類が出てくる実験があるだろ?
あれと同じように新たなエリアには進出せずに老化衰退するエリアに留まるネズミも必ず出てくる
同じ場所でプルプル震えながら衰弱していくネズミの2種類が出てくる実験があるだろ?
あれと同じように新たなエリアには進出せずに老化衰退するエリアに留まるネズミも必ず出てくる
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:01:50.97 ID:24NJ2x4u0
>>53
日本全体に総需要規制かけながら「箱物事業だ!」ってやってたから経済政策としては滅茶苦茶やで
実際戦後初めてマイナス成長になったし
日本全体に総需要規制かけながら「箱物事業だ!」ってやってたから経済政策としては滅茶苦茶やで
実際戦後初めてマイナス成長になったし
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:05:48.76 ID:q9J8zj9B0
>>77
アクセルとブレーキを同時にやってたからだろうね
チーズを探し求めるネズミの実験でも
迷路の中でチーズの源を見つけるが
すぐにチーズがなくなってしまう
その後の反応ですよ
すぐに新しいチーズを探しに出かけるネズミ
現実を受け入れるのが嫌で移動を拒絶するネズミ
チーズが戻るまで待機し続けるネズミなど
いろんなネズミが存在する
結果的に生き残るのは冒険に出るネズミなんですよ
アクセルとブレーキを同時にやってたからだろうね
チーズを探し求めるネズミの実験でも
迷路の中でチーズの源を見つけるが
すぐにチーズがなくなってしまう
その後の反応ですよ
すぐに新しいチーズを探しに出かけるネズミ
現実を受け入れるのが嫌で移動を拒絶するネズミ
チーズが戻るまで待機し続けるネズミなど
いろんなネズミが存在する
結果的に生き残るのは冒険に出るネズミなんですよ
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:57:19.70 ID:94p7CNq20
全部東京に集めてるからそうなるだろ
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 06:59:57.35 ID:9jGB2g8C0
どうやっても人口減少は避けられないんだから、今を維持するのではなく居住地域を限定してコンパクトシティを複数箇所設けるしかない
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:01:05.78 ID:TIXy91fu0
人口減ったら合併して再編すればいい
今までの枠に固執しなければいい
今までの枠に固執しなければいい
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:02:01.97 ID:zExesHAB0
アベノミクスで東京一極集中加速したもんな、
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:02:06.51 ID:jBs0asYl0
移民推進しても消滅するようなど田舎には暮らさないだろ
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:07:39.02 ID:UWyNwzVO0
「今だけ金だけ自分だけ」の究極形態
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:08:15.49 ID:Z2MdUG070
かつては林業とか炭鉱で集落があったけど
今は高齢者の数世帯しかないような所は廃村するしかないだろうな
その世帯が中心部に移住しても焼け石に水だろうけど
今は高齢者の数世帯しかないような所は廃村するしかないだろうな
その世帯が中心部に移住しても焼け石に水だろうけど
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:08:20.58 ID:pWur6rNG0
人口が減ってくるんだから都市に集中させるのが効率的だろ
地方に残したらインフラ維持にもお金かかるんだし
地方に残したらインフラ維持にもお金かかるんだし
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:09:38.86 ID:DoJkP0Jd0
そりゃあ利便性の悪い地域に住みたくない
あと、治安が悪い地域
自然淘汰だから無理して過疎地域に住まわせようとしても、補助金等が無くなったら元の過疎から消滅に向うだけ
無駄遣いしないでインフラもなるべく金をかけないようにしたほうがよい
あと、治安が悪い地域
自然淘汰だから無理して過疎地域に住まわせようとしても、補助金等が無くなったら元の過疎から消滅に向うだけ
無駄遣いしないでインフラもなるべく金をかけないようにしたほうがよい
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:13:49.80 ID:/z+vsG7B0
かつて炭鉱で栄えた村の廃墟みたいになるさ
欧米でも似たような状況だよ
ホラー映画に出てくるような誰もいない屋敷
誰もいなくなった村になる
欧米でも似たような状況だよ
ホラー映画に出てくるような誰もいない屋敷
誰もいなくなった村になる
135: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:14:47.98 ID:PawO6bA40
消える都市なんて需要が無いって事なんだからそのまま消滅させとけ
都会は栄えたままだよ
都会は栄えたままだよ
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:15:25.01 ID:sL1GmYSV0
税金の無駄だから早くインフラ引き上げろって
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:17:22.77 ID:5dCOW17b0
東京かて外国人で増加してるだけで
日本人は減少しとるからな
日本人は減少しとるからな
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:17:47.81 ID:FGmE4ME80
日本の総人口は激減しないが、田舎の過疎化は進み、人間がいなくなる、
当然インフラ整備も不要になる。東京一極集中というのは市場原理そのもの。
当然インフラ整備も不要になる。東京一極集中というのは市場原理そのもの。
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:19:28.48 ID:94p7CNq20
1400万人も集まるなんて狂ってる
けど仕事が地方にないから仕方ない
けど仕事が地方にないから仕方ない
230: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:27:47.56 ID:leNYSWDu0
東京一極集中は極端だけど
インフラ維持するにはコンパクトシティはやらないといけない
インフラ維持するにはコンパクトシティはやらないといけない
244: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:29:03.74 ID:jRIXEbPO0
>>230
むしろ東京一極集中をやめないと国は持たないよ
明治維新とは真逆ぐらいやらないと
むしろ東京一極集中をやめないと国は持たないよ
明治維新とは真逆ぐらいやらないと
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:29:55.89 ID:imPRMV6N0
>>244
何十年も前から似たようなこと言ってるよね
いつやるんだよ
崩壊する崩壊すると言って崩壊しない詐欺に似てる
何十年も前から似たようなこと言ってるよね
いつやるんだよ
崩壊する崩壊すると言って崩壊しない詐欺に似てる
267: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:32:02.03 ID:kkmss8Lc0
30年前から少子高齢化って言われていたけど
これって誰が責任取るの?議員?公務員?国民??
これって誰が責任取るの?議員?公務員?国民??
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:32:27.43 ID:MxTwHOfp0
少子化対策予算はまったく実績も効果もない
単なる中抜きのためだってもうバレちゃってるからね
単なる中抜きのためだってもうバレちゃってるからね
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:32:31.50 ID:QmPsLmo90
令和の大合併が必要やと思う
282: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:33:37.71 ID:pP7pilgI0
日本全体が輝いていたあの頃にはもう戻らないという覚悟が必要
290: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:35:15.06 ID:NtoDBDn20
一極集中の方がコスパ良くね?
322: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:39:18.76 ID:vE8z9JpA0
>>290
東京の家賃とか満員電車を
コスパいいって表現するならまあ
東京の家賃とか満員電車を
コスパいいって表現するならまあ
291: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:35:25.83 ID:tBs7QZBK0
東京一極集中が問題の原因 これをやめないともっと人口減少は続く
306: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:36:51.54 ID:f2NWwyVQ0
民間企業に強制は無理、次元を変えるなら遷都
329: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:39:46.94 ID:nwBU9ske0
ゆっくり滅ぼされてんだなぁ
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/31(日) 07:41:25.43 ID:gIqAGcBz0
交通インフラを赤字だからって廃止してたら過疎るに決まってる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (159)
聞いた事あるとか、子供の頃に行った事があるって温泉街も今では・・・
て感じの場所が幾つもあるし。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
○○村とか○○島でも都市って呼ぶのか?
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
チウゴク人とカンコク人をたくさん入れて日本救済!反論してくるヤツは非国民の売国奴のパヨ野郎!
milio
がしました
財務省や公明党は叩かないの?
milio
がしました
milio
がしました
だから人口移動は起きない。資本主義はそういうもの。わかっててテコ入れしないんだから、政治家は地方なんて消滅しろと本当に思っているよ。
milio
がしました
こればっかりは国民が悪いわ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
今では大型スーパーの独占状態で本当つまんねえよな
milio
がしました
パヨパヨ言ってる頭おかしそうな連中
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ここから急激に政治も政府もまともになる可能性が限りなく0に近いので。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
俺は茨城を指定して東京との対の車軸にし東京茨城間を開発できたらなと思ってる
milio
がしました
milio
がしました
国民への犯罪にあんなニコニコしてる岸田達によく言えるな。
milio
がしました
地方が過疎化で没落していくのは流通網が失われるからでありその根源は地方経済の喪失
地方経済の喪失の原因は地方に住む庶民がお金が無いから地方を捨て都会へと出稼ぎ→都会で定職を見つけ家族呼び寄せ都会へと移住→地方人口減少過疎化で没落
そして某国人等に地方が買われて事実上の植民地化が現在進行系で行われている
少し前に北海道で某国人が地方の過疎地を買い漁り植民地化しようとしたが気が付いた北海道の行政介入で阻止され事なきを得た事がある
地方経済の凋落は敢えて起こされている可能性がありその先には某国の日本植民地化計画へと繋がっている
また某太陽光発電の開拓企業が某国のダミー企業であった事は有名だろう?
要するに某国の傀儡となった売国奴スパイが某国と結託して日本を植民地支配下を計画している連中が居ると言うことだ
milio
がしました
極論は都道府県を超えての移住を禁止する
抜道は出張や遠征は認めるが寝泊りは認可宿に限る
milio
がしました
milio
がしました
ただし、子供が6人以上とか
milio
がしました
駐車場が高い
milio
がしました
milio
がしました
東京、埼玉、神奈川、千葉を合併して新・東京都として五千万人が居住するようになるだろう。
milio
がしました
これならまだ中心部の賑わいは保てる
寂れる一方の町にはどだい無理な回復など諦めさせることだ
milio
がしました
嫌でも地方に人と金が流れる。
milio
がしました
あそこまで肥大化したら制御不能てマイナスに振れてるとも思う
milio
がしました
milio
がしました
地方から首都圏に出たいなら東京に本社がある企業に就職してそっちの社員を口説き一緒になる
企業はその社員の異動を認める
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
災害だ戦時だ安全保障考えればやることはいくらでもある
milio
がしました
イオンモールの周りに新しい都市作れば良いだろ。
milio
がしました
老人だらけの地方への交付金もストップ
どんどん棄民していかないとね
社会保障もガッツリ削って減らせば、万事良くなる
既得権益にどっぷり漬かったお荷物が多すぎる国なんだよ
まあ変われないし、変わらないから
アテにしたり備えない奴は泣きをみるだけ
やれ円安がーインフレがーとかアホ過ぎるしね、自分でヘッジしてて当然だし
milio
がしました
新鮮な野菜が買える とかならまだわかるけど
milio
がしました
都市部に住んでいる人は、それだけ便利さを享受しているのだからね。
milio
がしました
milio
がしました
東京には数多企業の本社が有るから大金が入ってくるのであって金脈自体は全部辺境にあるんだが
地方都市が潰れたら一番困るのって実は何も取り柄が無い東京そのものだからな
都会vs田舎で煽り合いとか頭おかしい事やってる場合ではない
milio
がしました
政府・総務省が「令和の大合併」なんてことを主張し始めるだろな
milio
がしました
必然的に過疎地の地方公務員は実質的なリストラとなるわな
悪手として地方へ外国人移民が流入を歓迎する事で地方の人口が数字上の水増しがなされて国から補助予算が多少得られるだろうw
だがその結果地方は事実上の外国人によって植民地支配され過疎地の地方公務員はその下僕となっていくことになるな?!
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
高いの家賃とか不動産だけやん
もらえる給料の差考えたら
同じ5万のバッグ買うのでも
田舎とは全然感覚違うよ
都会は教育費かかるいうけど
田舎の人間は教育費かけないんだから
別に都会でもかけないでいけるだろ
milio
がしました
東京からしたらそんな事する意味無いから国がするしかないんだが、そんな東京に住んでる奴ばかりだから対策する気があるはずも無く……
milio
がしました
企業には中卒採用積極的にやらせ
若い時に結婚させて子供作らせる
一夫多妻を認め独身税作る
都市部居住税作って地方に分配
milio
がしました