
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704275017/
参考元:https://mainichi.jp/articles/20240103/k00/00m/040/190000c
4: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:44:05.76 ID:FwyGexVB0
あーあ
18: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:45:04.21 ID:jYb7ksUs0
機長どーすんのこれ
95: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:48:01.89 ID:o4VAbeNR0
>>18
聞き間違いだろうな。
聞き間違いだろうな。
19: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:45:04.63 ID:5z9ZEhr50
普段は基地からしか飛んでないから勘違いかなんか?
40: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:45:45.62 ID:VE1Qrq2n0
ヒューマンエラーがこうなるの?
見張り番が注意するシステムないの?
見張り番が注意するシステムないの?
143: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:49:46.99 ID:mpMywNWE0
>>40
管制塔がチェクして滑走路に異常あったら着陸進入してる機体にゴーアラウンドの指示出すことになってるんだけどね、管制塔も気付いて無かったんだろうね。
管制塔がチェクして滑走路に異常あったら着陸進入してる機体にゴーアラウンドの指示出すことになってるんだけどね、管制塔も気付いて無かったんだろうね。
45: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:46:02.72 ID:LiBdcHsT0
登場人物全部国土交通省
51: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:46:15.59 ID:vAEUaAvA0
こういう場合は国が日航に補償するの?
54: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:46:21.98 ID:DEzkW6Jq0
これ一歩間違ってたら乗客皆殺しだった訳だろ?恐ろしいよな飛行機事故って…
78: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:47:21.50 ID:23vFvvlA0
副機長もいて聞き間違いってありえるの?
88: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:47:48.36 ID:Ze0Oui540
何をどう勘違いすればこんなことになるんだ
90: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:47:54.11 ID:uKU4nwyM0
わざとじゃないんだから許してやれ
被災地の為に救援物資を早く届けようと力みすぎたんだ
被災地の為に救援物資を早く届けようと力みすぎたんだ
109: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:48:27.02 ID:hcSLgDnW0
海保が間違えてもそれを正すのが管制官の役目ですよね?
110: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:48:29.06 ID:zy8RozfE0
海保の機長は離陸許可が出たと言ってる
海保側が何か誤認した可能性が高いとして、
それでも事故を防ぐシステムがないんじゃ怖すぎないか?
特に羽田とか福岡みたいな大混雑の空港は
海保側が何か誤認した可能性が高いとして、
それでも事故を防ぐシステムがないんじゃ怖すぎないか?
特に羽田とか福岡みたいな大混雑の空港は
117: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:48:43.13 ID:ObN/ijRJ0
これは大変なことだと思うよ
121: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:48:45.86 ID:/eJ9lreq0
みんな生きてればドンマイで済んだのに...
207: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:52:10.91 ID:GnPZ2dNY0
ほんで機長が勘違いしちゃったんだとして、副機長も同じ認識だったんやろか?
それとも管制官とのこういうやり取りには関与しない感じなのかな
それとも管制官とのこういうやり取りには関与しない感じなのかな
219: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:52:34.93 ID:0xqTc5UO0
停止位置の見落とし??
283: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:54:19.54 ID:tddjm3Zz0
>>219
今のところは離陸許可が出たという機長の認識違い
今のところは離陸許可が出たという機長の認識違い
269: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:53:50.76 ID:aoUMSfiZ0
この勘違いをしないようにする対策みたいなのはないんけ?
今のアナログなシステムだとまた同じ事が起こるだろ
今のアナログなシステムだとまた同じ事が起こるだろ
387: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:57:02.47 ID:TDLmJovv0
>>269
復唱して副機長も了解して管制官も伝わったなと理解する
が、今回のケースは指示の「滑走路手前」を通り越して「滑走路の中」まで入ってしまっていた
復唱して副機長も了解して管制官も伝わったなと理解する
が、今回のケースは指示の「滑走路手前」を通り越して「滑走路の中」まで入ってしまっていた
406: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:57:35.25 ID:ZByzbQyv0
>>269
電子的に管制を行うシステムを、今、全世界で開発中かもしれんな。
よくメーデーでもあのシステムがもう5年早ければていうエピソードあるから。
電子的に管制を行うシステムを、今、全世界で開発中かもしれんな。
よくメーデーでもあのシステムがもう5年早ければていうエピソードあるから。
429: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/03(水) 18:58:18.79 ID:apmWCoqy0
海保の確認ミスか
やっぱ予定外の動きする時がやばいわけだな
やっぱ予定外の動きする時がやばいわけだな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (372)
何かの理由で運用されていなかったと言う報道を見た。
これも一因だとは思うが。。なんともいたたまれない事故だ。
milio
が
しました
なん百人もの命がかかっているから用語は簡潔にわかり易く統一すべし。
機長 「今から飛ぶで。」
管制塔 「ええで。」又は「あかん。」
これなら間違わない。
milio
が
しました
milio
が
しました
貴重も着陸に入る前にあの機体前に出過ぎじゃね?とか思わなかったのか?
いろいろモヤモヤする
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
仕事の量が「優秀な人間が頑張れば何とかなるレベル」を越え始めた
仕事がハイペースになる一方で人間が減ってるんだから当然
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ隠蔽不可なくらい最初から公開されてるけどねw
milio
が
しました
海保、つまりは警察だから、警察不祥事として白い目で見てしまうというね
milio
が
しました
milio
が
しました
機長も副機長も操作手順違反や見逃しがあったんだろうな
航空機は車の比じゃない速度だし、急には止まれないから……
milio
が
しました
「待機位置まで進んでください。」と「待機位置で止まってください。」では
同じ様に待機位置まで進んで待つにしても、
受ける感じは違うでしょ。
黄色信号は注意して進めではなく注意して止まれです。
milio
が
しました
素人の考えだが、海保の機体が滑走路に侵入した位置が真ん中あたりに侵入している、滑走路に起点に侵入していればJAL機は海保機の上を総突することなく通過し衝突することはなかったのではないか?
タラればを言ってはダメとは思うが無理な運用なのかなーと考えてしまう、
小型機が長距離滑走不要なのはわかるが滑走路の端まで行くのが非効率で時間とエネルギーの浪費なのかな?
milio
が
しました
これがプロにとって慣用的に滑走路の手前って意味ならそうなんだろうけど、
素人がきくと滑走路の中にきこえる
こういうのは今後は直すべきでは?
milio
が
しました
「taxi to holding point C5」だから「C5の待機ポイントまで走行してください」だ
で、実際は「C5の待機ポイントまで走行します」と復唱したのにC5を過ぎて滑走路34Rに入った
milio
が
しました
指示は無線による音声確認だけ
そして、物理的なチェックは管制官と着陸機の目視頼り
こんなの日が落ちたら何も分からなくなるの当たり前
むしろ今までよく事故が起きてなかったな
悪天候などで視認が難しいシーンなんていくらでもあるので、ちゃんとカメラとかで監視してるのかと思ってた
milio
が
しました
むしろ公表を遅らせる方が怪しくなるだろ
milio
が
しました
milio
が
しました