
引用元:織田信長が天下統一したら滋賀県が首都になってたんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574585657/
1: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:54:17 ID:a8j
どうなの?
2: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:55:16 ID:iLI
天皇は明治維新まで京都におったんやし
どのみち近代化の時に東京になるやろ
どのみち近代化の時に東京になるやろ
3: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:55:16 ID:aH6
普通に大阪やろ
4: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:56:33 ID:pat
首都機能は普通に京都に置くやろ
経済の中心地が滋賀か大阪か名古屋になるくらいで
経済の中心地が滋賀か大阪か名古屋になるくらいで
5: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:56:52 ID:4Ms
少なくとも滋賀から離れて別に城作るやろ
6: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:57:42 ID:pat
>>5
秀吉が頑張ったあとの岡山にでかい城建てそう
秀吉が頑張ったあとの岡山にでかい城建てそう
7: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)17:57:54 ID:4Ej
堺のそば
8: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:00:18 ID:0CG
秀吉が統一したのになってないからなってなかったやろ
9: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:01:32 ID:ETc
多分大阪や
で滋賀が大阪ポジになるんや
ちな東京はクソ田舎のまま
で滋賀が大阪ポジになるんや
ちな東京はクソ田舎のまま
10: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:05:24 ID:pat
>>9
関東って赤土だらけでクッソ不毛だったらしいな
あそこで2公8民とかやってた北条家やばすぎやろ
というか江戸辺りだけ不毛やったんやろか?
関東って赤土だらけでクッソ不毛だったらしいな
あそこで2公8民とかやってた北条家やばすぎやろ
というか江戸辺りだけ不毛やったんやろか?
13: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:13:23 ID:Yp6
石山本願寺の跡地に城を建てたかったから大坂包囲戦やってたわけで
15: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:15:00 ID:ETc
>>13
掘り埋めないとあそこは攻略できないって言う話はあの時生まれたのかね
掘り埋めないとあそこは攻略できないって言う話はあの時生まれたのかね
14: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:14:46 ID:4Ej
北条はやっぱり滅ぼされたやろか?
家康みたいに同盟と言う臣従で武蔵相模くらいで生き残る?
家康みたいに同盟と言う臣従で武蔵相模くらいで生き残る?
16: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:15:43 ID:ETc
>>14
出方次第や
伊達みたいに勝手に軍門に下ってくるかも知れないし
出方次第や
伊達みたいに勝手に軍門に下ってくるかも知れないし
17: ツチノコ狩り 19/11/24(日)18:16:11 ID:oRw
信長が生きてれば首都は長安だよ
19: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:17:23 ID:pat
ノッブは島津どうするつもりやったんやろな
21: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:19:14 ID:ETc
>>19
脅して吸収合併やろ
脅して吸収合併やろ
22: ツチノコ狩り 19/11/24(日)18:21:09 ID:oRw
四国平定と毛利恭順で各地の大名も恭順してくる
その兵力で唐入りして明と朝鮮を平定して首都は長安になる
その兵力で唐入りして明と朝鮮を平定して首都は長安になる
27: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:28:27 ID:wBV
じゃあ逆に毛利が天下取ったら広島が首都やったんかって話ですよ
30: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:36:36 ID:PEi
信長って合理的だから無理に唐入りしなさそう
琉球と台湾を征服して海上交易に集中ちゃうかな
琉球と台湾を征服して海上交易に集中ちゃうかな
31: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:37:41 ID:d94
日本の近代化はもっと早かったやろうな~
今の江戸時代にもう民主政治になってたかも
今の江戸時代にもう民主政治になってたかも
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:39:55 ID:ufG
天下統一まで寿命がもたない&別の誰かが謀反する
33: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:41:24 ID:pat
>>32
正直あと20年生きても九州平定できるかあやしいしな
正直あと20年生きても九州平定できるかあやしいしな
35: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)18:46:32 ID:J33
岐阜辺りに作るんちゃうか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (223)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大阪どころかもっと西国、場合によっては海外に移していたかもしれない。
milio
が
しました
散々、(砲撃が届くような)国境近くに首都を置くのは危険と言われるているのに首都移転しない韓国の馬鹿さと対比すれば日本人の頭の良さが良く理解出来る。
milio
が
しました
もともと弥生時代から起こったであろう近畿地方の隆盛とそっから由来する人口要素含めた軍事力で天下統一して王朝つくられた
長い間を経て、江戸時代の地方間差縮小や明治期の文明開化的時代変化を経て、朝廷のそこらへん身の置き所の価値観も変わったみたいなことじゃないかという気がする
milio
が
しました
milio
が
しました
織田信長築城の大坂城を見てみたかったな。豊臣秀吉の中途半端な無思想の成金趣味の天守閣とは違って、安土城よりも大きく思想的装飾で飾り立てられた空前絶後の城郭が、想像にかたくない。
milio
が
しました
徳川みたいに政治拠点を別に置く形になるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
物流が海運だからね。
滋賀は海に面してないから不適だね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もっと不遇な県に地方交付金増額してやっておくれ
神奈川 千葉 埼玉 茨城 山梨 静岡あたり
沖縄とか北海道とかもういいだろ
milio
が
しました
せめて運河引いてから言えw
milio
が
しました
織田信長も織田「上総介」信長を自称してた。
結局のところ、コメを大量に作れる温暖な平地が関東平野しかないからな。
milio
が
しました
躊躇しないお方だったしなあ。
石山本願寺も陥落したし、割と早期に大阪に本拠地移転を行ったんじゃね。
milio
が
しました
大坂を本拠地に定めその地に巨城を築くのは、秀吉のオリジナル構想
milio
が
しました
あと大陸進出構想があったから九州を拠点にした可能性もあるかな
milio
が
しました
この時期でも織田の本拠地は織田家当主信忠がいる岐阜。
この先も信忠が移動しないなら、岐阜が首都。
そもそも濃尾平野は織田家ゆかりの地だから、首都岐阜がつづく可能性は大。
milio
が
しました
milio
が
しました
経済的な中枢都市を他に置く事はあるかもだが
milio
が
しました
milio
が
しました
信忠を畿内置いて、自分は九州に本拠地を移して指揮を執るんじゃないかと思う。
秀吉はまず朝鮮半島を狙ったから名護屋を選んだけど
直接南方に向かうなら豊後府内や長崎や平戸の可能性もある。
milio
が
しました
本能寺の直前で敵対していた勢力は 毛利は領国半分割譲で実質降伏、上杉滅亡寸前、長曾我部は信長案受諾。
他は徳川と北条は従属同盟、奥州と九州は全員媚びを売っている状態。
1~2年で天下統一されてるよ、秀吉だって旧織田勢力掌握後4年で天下平定してる。
>因みに信長が南方へ行く可能性はほぼないんで
根拠は?
お前が自分のチン歩をしゃぶりながら考えた妄想以外になにかあるのかw
milio
が
しました
秀吉による朝鮮出兵が、朝鮮人の対日感情悪化に繋がっているけど、朝鮮出兵は信長の案らしい。
信長存命だと、もっと盛大に朝鮮出兵を実行し、中国まで辿り着いていたかも知れない。
なにしろ信長存命だと、明智光秀も存命と言うことになり、策はもっと緻密に行われていた。
milio
が
しました