引用元:【悲報】東京一極集中、ガチで歯止めがきかない
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704568365/
1: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:12:45.25 ID:aYCD+Z3F0
お前らええんか...
2: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:14:34.53 ID:SWYzhO+Jr
みんな大都会仙台に来たらいいのに
3: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:17:00.76 ID:NHzbv1dJ0
地方に分散させるより集中させたほうが効率よくない?
33: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:53:29.40 ID:dfNHdJIy0
>>3
地震やミサイルで攻撃するのも効率がいいな
地震やミサイルで攻撃するのも効率がいいな
5: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:18:14.81 ID:pxykzor90
日本以外も悩んでるけど全く解決せんから無理やで
イギリスとか韓国とか日本以上の集中具合やし
イギリスとか韓国とか日本以上の集中具合やし
6: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:23:04.43 ID:py5R+JGR0
しかしマイナス成長
9: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:34:08.64 ID:9nwG0KRN0
しゃーない
大学とか昔以上に都内の大学ほど就職良くなっとるしもう後戻りできない状況になっとる
大学とか昔以上に都内の大学ほど就職良くなっとるしもう後戻りできない状況になっとる
20: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:42:14.10 ID:fhjLMccv0
県によって税率変えたらいいのに一切せんよな
23: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:43:17.81 ID:hcligp7UM
>>20
日本人は平等主義だからそういうの無理や
日本人は平等主義だからそういうの無理や
29: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:49:28.55 ID:pJh1smuy0
韓国見てたらヤバいなと思う
30: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:51:35.23 ID:DMpqhno00
一極集中して成功してる国ってないよな
35: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:54:35.02 ID:+KG5+k/H0
北米みたいにすればいいのにな
別に今からでもやろうと思えばできる話なんやが何故かやらん
別に今からでもやろうと思えばできる話なんやが何故かやらん
38: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:56:07.85 ID:lB++2i8G0
就職して関西から上京してきたけど人多すぎて通勤きつすぎるわ
大阪の比にならんな
大阪の比にならんな
39: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 04:59:55.49 ID:l2FkAcDb0
一極集中は日本だけじゃない
ほとんどの国でそうだから仕方ない
ほとんどの国でそうだから仕方ない
52: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:11:51.66 ID:dfNHdJIy0
>>39
日本が異常だから言われてるんだろ
日本が異常だから言われてるんだろ
40: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:01:21.73 ID:TXgyWHcu0
>>39
それはない
東京より人口が一極集中してるのは韓国だけだしそれでも絶対数で見れば東京が圧倒的に一極集中してる
それはない
東京より人口が一極集中してるのは韓国だけだしそれでも絶対数で見れば東京が圧倒的に一極集中してる
45: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:07:27.40 ID:ho5ivKcg0
>>40
インドネシアとかジャワ島に人口の半分(1億人以上)集中してるで
ブラジルも連邦制だけどサンパウロとリオデジャネイロの2極集中で国民の半分以上ここに住んでる
あとアメリカも州単位で見れば普通に州都一極集中や
インドネシアとかジャワ島に人口の半分(1億人以上)集中してるで
ブラジルも連邦制だけどサンパウロとリオデジャネイロの2極集中で国民の半分以上ここに住んでる
あとアメリカも州単位で見れば普通に州都一極集中や
50: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:10:58.03 ID:TXgyWHcu0
>>45
州都に集中してるのと国の一部地域に集中しまくってるのはレベル違うやろ
州都に集中してるのと国の一部地域に集中しまくってるのはレベル違うやろ
48: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:08:44.66 ID:WHwVMMbp0
長野あたりに首都機能移転しろ
54: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:14:38.78 ID:dfNHdJIy0
ネットもあるし今の時代東京に集まる必要もないのに集まりたがる
テレワークでいいのに無駄にまた会社に集まりたがる
テレワークでいいのに無駄にまた会社に集まりたがる
63: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:23:00.22 ID:Vp+o8EGA0
正直これが1番の少子化の原因やろ
64: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:23:13.60 ID:9BT0tWOb0
誰もがこのままじゃアカンと思いつつも止まらないわー国のあるある定期
不幸なことに天変地異が起きない限りは是正されないんやろなあ
不幸なことに天変地異が起きない限りは是正されないんやろなあ
71: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:28:18.78 ID:GM0vowdDM
少し前の予測じゃ2050年以降も東京都の人口は増えてるって推計だったのがコロナ禍後の予測で2040年代には減少に転じるって下方修正された
76: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:42:15.97 ID:9dmOqtj60
地方は本当にさびれている
賃金に圧倒的差があるので東京に人が集まるんは自然だろう
賃金に圧倒的差があるので東京に人が集まるんは自然だろう
78: それでも動く名無し 2024/01/07(日) 05:44:41.76 ID:w8kL0xSo0
まあ出生率の低下は加速するやろうけどな
韓国が一極集中の果てを示してくれてる
一長一短やで
韓国が一極集中の果てを示してくれてる
一長一短やで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (163)
milio
がしました
正社員なのに手取り20万円切るとか地方じゃ当たり前にあるんだから。
milio
がしました
日本の東京はセカイイチィィィー!!
milio
がしました
経済とか文化の流れで結果的にそうなっているだけだから
milio
がしました
いいえ、スパイはそこで消えた方が日本の為でありますw
milio
がしました
milio
がしました
一票の格差が増大してるから外国人参政権で簡単に日本を乗っ取れる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
東京に食料、資材を供給するためにある。つまり京阪神、中京、北九州も地方だ。
milio
がしました
昔のロシアみたいな農奴制を導入しよう
milio
がしました
milio
がしました
ここで一極集中って騒いでる奴らの正体はなんなんだ?
milio
がしました
ただやったからといって一極集中は解消しないだろうし、それを思えば首都移転も大した意味はないだろうね
既に大人口が首都圏に集まってるのに官僚と政治家だけがどっかの山奥に行ったとして、大企業がゾロゾロ付いていくとは思えん
milio
がしました
東京一極集中で日本は弱体化するが自民党は強化される
日本衰退と自民無双は紐づいている
milio
がしました
milio
がしました
ネット社会になってとうとう誤魔化せなくなったか。
milio
がしました
milio
がしました
2010年1.1兆円
2015年3.4兆円
2019年4.8兆円
milio
がしました
茨城県つくば市と大阪府大阪市がスーパーシティ
石川県加賀市・長野県茅野市・岡山県吉備中央町がデジタル田園健康特区として指定されました
ホントやる気あるの?
milio
がしました
少子化もそうだが、世界中で同じように起きてる事に日本の政治が悪かったからと考えるのはただの現実逃避
milio
がしました
milio
がしました
大企業の本社が移転しまくるから一発で解決するぞ
milio
がしました
奸臣が国を支配すれば即ち傾国なんは当たり前田のクラッカーやで(笑)
milio
がしました
milio
がしました
普段防衛にうるさい烈士の諸君はいいの?
milio
がしました
上記未満の人口の地域に移住させるべきよ
地方都市も良い感じに活性化すると思う
札幌は福岡より人口多いけど北海道自体広大だからもっと人増えれば北海道も良い感じに活性化するでしょ(適当)
milio
がしました
milio
がしました
しかもいい学校もそろってるし。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
通勤するって選択肢が、この国の国民には最初から与えられてないんだもんよ
milio
がしました
ただしそれは地震や紛争がない場合の話でリスクに応じた分散をしないと実際問題としてヤバい
この2つを区別せずに議論するから平行線になるんよ
milio
がしました
地方での雇用がなくなってから、仕方なく東京に出て行く人が多いだろう。
上京する若者が東大、一橋、東工大、早慶に行き、大企業に就職出来る訳ではない。ほとんどの人が中小企業あるいはバイト的な仕事に就く。
財政主導により地方インフラの整備を行い地方を活性化させるべきだ。
milio
がしました
地方民が東京に出てこなければいい。つまり地方の問題。
地方が魅力的になれば解決する。
milio
がしました
関東大震災で日本壊滅では困る
milio
がしました
全国の自治体数は、1718 市町村
お前らの自治体から東京に転入超過した人数は、平均 22人
2022年の日本総人口の減少人数は、約55万6千人
お前らの自治体での平均減少人数は、約323人
『結論』
お前らの自治体が寂れて行っている理由は、東京に人が吸収されて
いるのでは無く、その十倍以上の高齢者が死んで行っている為
milio
がしました
自立できる経済力を持たない地方へのバラマキと人口流出は反比例
もしかしたら地方を本気で貧しくさせれば人口減少が抑えられるかもしれないが、やらないだろうな
milio
がしました
政府と御所だけでも大地震の心配があまりなく津波も届きそうにない所に第二東京市を創りませんか?
利権で動けないですか?
milio
がしました