20220129083432

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704775942/

参考元:https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202401091040/detail/
7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:53:30.53 ID:zJ8sZaqp0
都内でこんだけ?

16: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:54:31.23 ID:c3v60ZwR0
地方から大学生を吸収しまくってるのに?住民票異動してないのかしら

30: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:58:36.82 ID:CAsolIWX0
>>16
住民票移動させてない人はけっこういるよ

20: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:56:08.20 ID:zJ8sZaqp0
何かの間違い?
これは少なすぎる

21: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:56:18.94 ID:VI5VLrsi0
東京でさえ日本人だけで見たら減少してるしな
この先どうなっちまうんだ

22: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:56:36.55 ID:4qK2GF1y0
1968がピークなのかなんか意外だな

28: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:58:20.38 ID:gNDshsuC0
嘘やろ?
大学進学や就職で地方から上京してるのも多いだろうに…。

34: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:59:07.40 ID:CAsolIWX0
>>28
住民票移動させてない人もいるよ

36: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:59:29.36 ID:6gji/IBK0
東京は人口増えてるはずなのになぜ子供は減ってるんだ?

53: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:04:49.81 ID:kwC8ubQ90
東京一極集中=少子化政策だからな

54: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:05:11.35 ID:4MNdnb8p0
地方から若者かき集めても結婚せんしガキも作らんし
平均年齢だけ上がっていく

55: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:05:37.67 ID:KSbGgw2t0
ヤバいなあ
どこも中高年と老人だらけで人が足りなくなるね

56: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:06:17.11 ID:1frxNwEx0
そのかわり、若者のピーク時と同じ年代比較で老人が5倍になったとかなんだろ?

58: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:08:44.69 ID:HSmg25oC0
もう東京が高すぎて地方から若者が上京できなくなってるだろ

60: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:09:23.52 ID:KODafze/0
日本には夢がないよね

67: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:11:19.36 ID:Q9DbaC2z0
俺住んでるとこ2000人ぐらいやわ

77: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:14:14.83 ID:oV4JQlLU0
東京もそこまで減ってるのか
純粋な20歳人口より減ってるじゃん
みんなどこに行ったの?

79: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:15:13.90 ID:/P/Ux0fJ0
俺の田舎じゃ成人式やってる雰囲気も無かったな

83: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:15:49.39 ID:XnbvM19W0
東京ですら1/3まで減ったのか
じゃあ地方はもっと減少しているかもな

87: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:16:28.26 ID:42rK7h0k0
末期やな

96: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:19:06.74 ID:G4f5tjUF0
東京人口1400万人近くいて、20歳が11万人とか草

103: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:20:44.05 ID:Hdi9Jhdl0
もう地方から引っ張って来ようにもその地方に若者いねーからなぁ

113: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:25:04.74 ID:/8+UCNbg0
東京の出生率は全国最低だから子供の数が少ないのは当たり前

117: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:27:00.01 ID:wXZjpRIY0
20歳だけ見ると東京でも少ないんだね
やっぱり日本終わりつつあるね

121: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:27:28.11 ID:p0JISDaD0
1400万で11万代は本当に少ないな

126: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:28:09.75 ID:ml/cvY/R0
この先更に減るんだろ
無理だよ

129: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:28:43.28 ID:IPqdXSis0
東京ってもう外人ばっか入ってきてるんだろ

134: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:29:43.80 ID:+bPn9/ZC0
地方から上京してくるから問題ない
元に大学は潰れてないし

226: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:53:50.44 ID:+JLv6jZX0
>>134
若者のストックは無限にないけど

142: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:31:02.96 ID:6IDghkz00
ブラックホールだな
地方から若者を吸い上げて高齢化させて行くだけ

178: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:39:42.37 ID:moK+1fyt0
再来年丙午なんだけど、どうなるんだろう?

181: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:41:46.30 ID:1ih4YUPT0
地方はもっと悲惨
外を歩いても店に行ってもジジババしかいない

182: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:41:56.61 ID:7JvscKxV0
ピーク時って1968年かよw

194: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:44:13.41 ID:e7ggEH/50
いやピーク時の年代考えたらそうだろw

216: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:50:38.98 ID:+UqxRmsr0
都市部もこれだから地方はもっと悲惨だよな

237: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:56:31.11 ID:KfvYGblx0
いや東京の若者がこれって衝撃だよ
危機感覚えないなら相当ヤバいぞ

254: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:59:01.25 ID:15iMadss0
氷河期を見捨てたからな
当たり前

274: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:02:29.55 ID:wbHdJCUd0
こんなの分かり切ってる事、更に15年後は半分になる

300: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:07:22.13 ID:vKnrM3gI0
少な過ぎワロタwww

349: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:16:50.94 ID:Yi0dwPaK0
地方なんか老人しかおらんやん

403: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:29:23.81 ID:KfvYGblx0
リタイアしたら地方へ戻って還元する
これができりゃあ循環もするんだろうけど

408: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:30:31.62 ID:tN2XZYZi0
日本全体の人口が3分の1になるのも時間の問題だね

409: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:30:39.94 ID:Cra3Z1g40
派遣や中抜きで若者を使い潰してきたから・・・