20220828192325

引用元:50年前に何回も行けてた月になぜ行けないのか理論的にわかるやつおる?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1705888600/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 10:56:40.178 ID:hqVQo4d40
予算とか言うやついるけどそれも含めて行けてないじゃん?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 10:57:57.918 ID:gmd8S67W0
宇宙人に怒られたに決まってんじゃん

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 10:59:09.317 ID:XuAgTqpV0
凶暴なうさぎに噛まれて死んだから

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 10:59:36.366 ID:j62I6zF30
月に行くより科学的に優先すべきミッションが増えたから

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 10:59:43.948 ID:xWR5rnGV0
行く理由が無くなったから

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:00:25.963 ID:/JArdpiz0
アルテミス計画は進んでるけど

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:01:28.165 ID:z10AVyI50
月に行くのに飽きたからや

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:01:51.612 ID:gez8xoqWx
費用対効果じゃねーの?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:04:28.057 ID:ukDr0bJ6a
行けない×
行かない、又は行く必要が無い○

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:06:29.756 ID:LEQP9f0z0
当時は行くことが目標だった
今は行ってからする事の研究中

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:09:14.606 ID:d1bpGJgs0
月に行く=月に行けるほどの科学技術がある=宇宙に飛ばせるミサイルが打てる=全世界を制空権に捉えられる

ということ

1回行ったら充分なのよ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:09:49.395 ID:cJ6z/kGP0
今デカい金かけて行っても「50年前にもう何回も行ってたやん」って言われるだけでなんの自慢にもならない
なので金かける意味がない

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:10:14.247 ID:lRLGVLXm0
行ったところで何もできないからね
資源を採取する技術も機械もない

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:22:04.385 ID:M969B9Es0
人間が再度行ってないだけで月探査衛星は何十機も行ってる定期

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:33:29.056 ID:awC+0MFY0
行かなきゃ出来ない事ってなんなんだろうな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:36:40.766 ID:oh/ycFOvd
領有権の主張

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:37:05.343 ID:Pti/fPus0
行ってどうすんだ?

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:37:56.068 ID:225B/Xp+M
月に工場と宇宙港つくれば重力小さくて打ち上げ捗るから開発して火星への足掛かりにしようって話がある

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:39:49.239 ID:pwrnTA9J0
理論的に言うならその頃の月面着陸はしていない可能性かなり高くなる

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:49:47.716 ID:hqVQo4d40
>>30
あの頃の宇宙船に積んであるコンピューターなんて俺らの持ってるスマホの何十倍も何百倍も低性能じゃん?
単純にその分荷物も減るしエラーも減るじゃん?計算精度も上がってるしデータも蓄積してる。ロケットが簡易に打ち上げられないとおかしいんだよなぁ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:50:20.776 ID:pwrnTA9J0
>>32
当時の性能の比較としてファミコンと言われてるな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:50:28.272 ID:1GRScBfF0
大国が傾く程の予算と人権無視が通用するなら今でもできるよ?

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:52:27.896 ID:hqVQo4d40
>>34
これがおかしいのよ
当時よりはるかに技術力が上がってるのにコストも同じように上がってるし予算規模考えたら当時と同じ規模ではとても打ち上げられなそうなんだよな

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:54:09.642 ID:R1+OxFq00
あの頃はアメリカとソ連どっちが先かって面子守るために競ってたから

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:55:42.353 ID:hqVQo4d40
>>37
スペースシャトル飛ばしてた時代にも行けてないが

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:56:52.737 ID:d1bpGJgs0
>>40
月面に着陸する意味がすでになくなったからだろ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/22(月) 11:57:22.295 ID:i11752kG0
今だっていけるだろ
リスクとコストがメリットに合わないってだけで