
引用元:EMP兵器ってほんまにありとあらゆる電子機器を破壊するんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562682662/
1: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:31:02 ID:zEk
その割にカメラで撮れる核兵器の実験映像を残してる気もするんやが
4: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:33:32 ID:zEk
空中で核兵器を炸裂させるとEMPになるんとちゃうんけ?
5: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:33:55 ID:pUG
なるで
8: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:35:00 ID:zEk
>>5
地上で核爆発させてみた
みたいな実験の動画ありますやんか
あれってカメラ壊れないんかなって
地上で核爆発させてみた
みたいな実験の動画ありますやんか
あれってカメラ壊れないんかなって
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:34:34 ID:pUG
ありとあらゆるかどうかは爆弾によるで
9: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:35:17 ID:pUG
フィルムカメラなら余裕やろ
11: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:36:04 ID:pUG
デジカメでも望遠すごいレンズつければええことゆし
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:36:29 ID:zEk
>>11
遠目から撮れば大丈夫ってことか
遠目から撮れば大丈夫ってことか
25: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:48:56 ID:cyr
実際問題ほんまに壊れるかは分からない
昔に核実験したときに局所で一時的に停電したってことくらいしかサンプルが無いから
昔に核実験したときに局所で一時的に停電したってことくらいしかサンプルが無いから
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:49:39 ID:zEk
>>25
はえ~
はえ~
28: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:50:04 ID:16q
>>25
コレメンス
核兵器そのもののEMP効果はデカいけどその場合爆発で物理的に壊れる
超高高度核爆発はそもそも実験したことないからわからん
という
コレメンス
核兵器そのもののEMP効果はデカいけどその場合爆発で物理的に壊れる
超高高度核爆発はそもそも実験したことないからわからん
という
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:51:52 ID:cyr
>>28
一応アメリカとソ連は高高度爆発の実験したことあるんやけどね
ただそんときの観測結果が狭い範囲で一時期に停電しただけやから
アメリカやソ連がほんまの実験結果を誤魔化してたりせん限りEMPで国が崩壊するとか言うのは宇宙人侵略レベルの妄想に過ぎん
一応アメリカとソ連は高高度爆発の実験したことあるんやけどね
ただそんときの観測結果が狭い範囲で一時期に停電しただけやから
アメリカやソ連がほんまの実験結果を誤魔化してたりせん限りEMPで国が崩壊するとか言うのは宇宙人侵略レベルの妄想に過ぎん
35: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:52:51 ID:16q
>>33
超高高度と高高度はEMP効果の原理が違うはずやで
電離層がなんたらとか言ってた
まぁやらんにこしたことはないけど
超高高度と高高度はEMP効果の原理が違うはずやで
電離層がなんたらとか言ってた
まぁやらんにこしたことはないけど
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:50:06 ID:pUG
核爆弾にも放射能汚染が凄いやつ、熱量がすごいやつ、色々種類があるから
EMP兵器として使いたいならそれ用に改良する必要があるで
EMP兵器として使いたいならそれ用に改良する必要があるで
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:52:49 ID:zEk
>>29
EMPにしたい場合は火力抑えてそっち方面に特化しつつ高いとこでやらんといかない訳か
EMPにしたい場合は火力抑えてそっち方面に特化しつつ高いとこでやらんといかない訳か
36: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:52:57 ID:GWh
あれはフィルム映像やぞ
手でクルクル回すんや
手でクルクル回すんや
37: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:53:12 ID:zEk
>>36
回してる人はどうなるんや?
回してる人はどうなるんや?
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:53:21 ID:GWh
>>37
被爆やろ
被爆やろ
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:53:41 ID:zEk
>>38
はぇ~…
はぇ~…
42: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:54:25 ID:GWh
>>39
アメリカの作戦で
戦術核で制圧した後突撃する実験があって
まあ うん 悲しいことに
アメリカの作戦で
戦術核で制圧した後突撃する実験があって
まあ うん 悲しいことに
40: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:53:57 ID:TR4
まぁ磁石でも壊せるものは壊せるわけやし、
電磁波に全振りしたらそれくらい余裕ちゃう(適当
電磁波に全振りしたらそれくらい余裕ちゃう(適当
43: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:55:27 ID:zEk
つまるところEMPは兵器としてあるかないかは五分五分ってこと?
45: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:57:03 ID:cyr
>>43
使えるかどうかは五分五分以前に完全に不明
現状では机上の空論に過ぎん
ほんで使えるかどうか分からんもんを実践投入するわけにもいかんから兵器としてはまるで使い物にならん
使えるかどうかは五分五分以前に完全に不明
現状では机上の空論に過ぎん
ほんで使えるかどうか分からんもんを実践投入するわけにもいかんから兵器としてはまるで使い物にならん
47: 名無しさん@おーぷん 19/07/09(火)23:59:02 ID:zEk
>>45
ありがとニキ
実戦で使用された事がないからわからないってのはこわい
ありがとニキ
実戦で使用された事がないからわからないってのはこわい
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:01:05 ID:yzd
まあ太陽フレアとかでEMP出まくってるから水爆でも可能ではあるんや
58: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:02:20 ID:yzd
そうか電子マネーはそういう部分で不利なんやな
59: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:02:41 ID:JHI
>>58
そもそも電子機器全部つかえないからレジも開かないけどなw
そもそも電子機器全部つかえないからレジも開かないけどなw
62: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:03:21 ID:yzd
>>59
草
やっぱ詰みやんけ
草
やっぱ詰みやんけ
83: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:08:53 ID:0WS
絶縁ってことはEMPもゴム手袋に包んでおけば大丈夫ってこと?
86: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:09:39 ID:37c
>>83
アルミホイルなら圏外になるからいけると思うゴム位なら貫通するで
アルミホイルなら圏外になるからいけると思うゴム位なら貫通するで
91: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:10:53 ID:JHI
>>86
ちなみにアルミホイルでぐるぐるしただけやと普通に貫通して壊れるで
隙間なくしなきゃアカンから溶接なりなんなりしないと
ちなみにアルミホイルでぐるぐるしただけやと普通に貫通して壊れるで
隙間なくしなきゃアカンから溶接なりなんなりしないと
88: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:10:08 ID:JHI
>>83
ゴム手袋に包んだうえで金属製の箱に入れなきゃアカンで
ちなみに金属製の箱は金属で完全にコーティングしなきゃいけないから面倒くさい
ドラム缶で行けるけど溶接しないとアカンから
ゴム手袋に包んだうえで金属製の箱に入れなきゃアカンで
ちなみに金属製の箱は金属で完全にコーティングしなきゃいけないから面倒くさい
ドラム缶で行けるけど溶接しないとアカンから
92: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:10:59 ID:0WS
>>88
密閉せなあかんのか
密閉せなあかんのか
95: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:11:14 ID:yzd
アルミホイル溶接とか草
97: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:12:06 ID:JHI
>>95
せやからEMP対策用の箱とか売られてるで
実際に使えるかは知らんが
せやからEMP対策用の箱とか売られてるで
実際に使えるかは知らんが
100: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:13:28 ID:0WS
いうてEMP対策用の箱とかあっても何入れる?
ワイはババアと犬くらいしか思いつかないんやが
ワイはババアと犬くらいしか思いつかないんやが
102: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:13:44 ID:EoC
なんでいきものいれんねん
103: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:14:03 ID:yzd
生き物はEMP効果ないぞ
109: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:16:10 ID:yzd
まあ防空ガチったほうがええやろなぁ
あとは地下施設でバックアップするとか
あとは地下施設でバックアップするとか
111: 名無しさん@おーぷん 19/07/10(水)00:16:33 ID:0WS
どんどん怖くなってきたけど最初の一発目を試す国は相当勇気いるなコレ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (60)
milio
が
しました
電子レンジだって覗き窓は金属メッシュになってるだろ
それよりもメタルケーブルから侵入してくるサージ電流が問題で、雷サージ電流とは種類が違うから通常の対策だけでは被害が出るんじゃないかと言われている
milio
が
しました
衛星死んだら電子機器が無事でも機能は死んだも同然
戦術核兵器同様「使ったら終わり」だから気にする必要も無い
milio
が
しました
milio
が
しました
これこそが、この手の問題の核心じゃなかったか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
10キロトンぐらいの1個の核爆発で日本全体がマヒするそうだぞ。車も動かない、インフラも全部止まる。情報も全部失われていきなり原始時代。殆どの人間が生き残れないし、文明も立て直せない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あと金庫とか物理的に外気と遮断されてる場所なら平気
milio
が
しました
ハレー彗星くるから自転車のチューブを買い占めようか くらいの話。
milio
が
しました
防御したいなら太陽の中心部まで逃げこむしかない、それでも不安だが
milio
が
しました
milio
が
しました
携帯のデータテストする部屋レベルなら外から電波は入ってこないとは思う。
milio
が
しました
程度の認識の人がアメリカ人
milio
が
しました
規模が多少変わるくらいで効果に疑問とかないやろw
milio
が
しました
メルトダウンするで?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なにが隙間だよばか
milio
が
しました
milio
が
しました
兵器としては、そこまでやる必要はなさそう
milio
が
しました
つまりEMP兵器は現在、半分は存在し、半分は存在しないという状態ということですね。
milio
が
しました
milio
が
しました
民間のやつよりも耐性高い
民間機器でも爆発から距離離れたら普通に使える
milio
が
しました
そんなん送電網をダウンさせりゃPowerの源が喪失してチョチョイのチョイ
発電所や変電所の制御システムにウィルス送り込めばOKやん
核などのように物理破壊伴わないからこっそりと実行できる
milio
が
しました
milio
が
しました
も貫通するから変電設備も逝ってしまう。再現性は無いがEMP波とどっちが威力的に凄いのだろう。
上空で爆発した核兵器によって引き起こされるが、決戦兵器として使うには有効範囲が限定的で敵の兵装の全電子
機器を沈黙させることはできないと聞く。普通に考えても地上300mくらいで爆発させた方が損害は大きい筈だ。
milio
が
しました
対策として絶縁体シールドでしているけど実際には使ってみないと分からないというレベル
milio
が
しました
なおちょうどフィルム交換の間に現れる模様
milio
が
しました
ハッキングなり発電所を破壊するなりする
milio
が
しました