引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707312297/
1: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:24:57.86 ID:nNzydM9f0
マジで何?
良過ぎるリッチが故のリゾート地としての地位を確立出来てなかったらほんま悲惨やったろ、、、
良過ぎるリッチが故のリゾート地としての地位を確立出来てなかったらほんま悲惨やったろ、、、
2: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:25:30.50 ID:nNzydM9f0
東アジアとかいう辺境がそこそこな地域まで行けたのに、、
3: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:26:08.03 ID:AwMrKM150
なおあと25年以内にインドネシアにGDP抜かされる模様
8: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:28:13.09 ID:AWBBVH1nr
>>3
二十五年後なんかアテにならん
二十五年後なんかアテにならん
5: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:26:44.15 ID:UBoTGf7R0
東南アジアって一括りにするけど国によってだいぶ将来の可能性違うぞ
6: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:26:44.64 ID:46MF9k280
気候が良すぎたから
7: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:26:51.20 ID:yhUVCx4z0
間違いなく次の覇権や
10: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:28:28.41 ID:2HhqoTqs0
>>7
タイとかマレーシアも伸びる伸びる言われてるけど
マレーシアは1人あたりgdp12000台
タイは8000台から全然伸びて無いんだよなあ
タイとかマレーシアも伸びる伸びる言われてるけど
マレーシアは1人あたりgdp12000台
タイは8000台から全然伸びて無いんだよなあ
14: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:30:48.67 ID:yhUVCx4z0
>>10
相対的なもんやろ
生産年齢人口率一番高くなるのがインドの次にインドネシアとかの東南アジア
そら生産力は強いところは伸びるよ
日本とか中国の東アジアとかインドが証明しとる
相対的なもんやろ
生産年齢人口率一番高くなるのがインドの次にインドネシアとかの東南アジア
そら生産力は強いところは伸びるよ
日本とか中国の東アジアとかインドが証明しとる
9: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:28:23.37 ID:NsWlSa1E0
ヤバい国に占領されたから
11: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:29:52.03 ID:hfFoG7Am0
南国気質は工業あんまり発達しにくいのよ
12: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:30:15.58 ID:/vj68ynY0
逆に考えてみ?
そんだけ全部Sなら働きたくなるわけないやん
そんだけ全部Sなら働きたくなるわけないやん
13: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:30:35.39 ID:M804jsTX0
恵まれすぎてるから努力しなくても生活できてしまうんやろ
15: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:32:07.54 ID:sXeVL6kh0
そこら辺を歩けば美味しいフルーツをもぎ取れる環境やからな
16: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:33:59.21 ID:YEno4sDG0
資源B立地C気候Cやろ
17: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:34:15.52 ID:cLVTNyFj0
男が働かん印象やわ
バリ行ったとき基本女の人が働いて男は昼間から遊んでるって現地のガイドの人が言ってた
バリ行ったとき基本女の人が働いて男は昼間から遊んでるって現地のガイドの人が言ってた
18: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:34:34.00 ID:9//A6bLZ0
地震と降水量がアカン
29: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:47:19.69 ID:6UKnugoo0
>>18
日本が言えるんか
日本が言えるんか
19: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:35:38.05 ID:YEno4sDG0
タイは経済成長しきる前に少子化に直面してる国だからガチで伸びしろないっていう
22: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:36:50.53 ID:0r1zfwTn0
>>19
途上国の罠やね
タイだけの話やないと思うけど
途上国の罠やね
タイだけの話やないと思うけど
26: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:45:35.08 ID:FOdPoVPk0
>>19
というか児童労働やっとるアフリカ以外世界中で少子化が進んでるんだよな
というか児童労働やっとるアフリカ以外世界中で少子化が進んでるんだよな
20: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:36:25.02 ID:xwZ1xA8S0
気候も資源もSなら発展する必要ないやん
27: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:46:45.73 ID:FOdPoVPk0
世界の工場になれとる時点で人も土地も問題ない
問題があるとすれば世界に発信できる独自の産業をあまり持たないこと
問題があるとすれば世界に発信できる独自の産業をあまり持たないこと
32: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:49:23.17 ID:POQvG0mn0
豊かすぎて鉄の武器量産したろ!ってならんから
35: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:51:35.34 ID:FrYT79zq0
東南アジアの歴史って全然わからんな
中国があそこまで進出しなかったと言うことはそれなりに強かったんか?
中国があそこまで進出しなかったと言うことはそれなりに強かったんか?
39: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:54:40.86 ID:FOdPoVPk0
>>35
ベトナムは11世紀くらいまで中国やろ
他はインド文化を受けて独自の王国が発展したり、近世以降ヨーロッパの交易拠点が建設されたり
ベトナムは11世紀くらいまで中国やろ
他はインド文化を受けて独自の王国が発展したり、近世以降ヨーロッパの交易拠点が建設されたり
36: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:53:29.06 ID:AvmrGF++0
欧米の植民地だったから
47: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:58:23.17 ID:Z+IxbHdT0
東南アジアはゆるくて楽しそう
自殺も少ないみたいやし
自殺も少ないみたいやし
49: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:59:47.31 ID:FOdPoVPk0
>>47
せやから金持ち移住者から貧乏バックパッカーまで世界中からたくさん来とるな
政情と降水量と虫は見極め必要やけど
せやから金持ち移住者から貧乏バックパッカーまで世界中からたくさん来とるな
政情と降水量と虫は見極め必要やけど
48: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 22:59:13.22 ID:utCIzOq20
南国で文化、文明が先進国並みに発展した国は皆無
争うの馬鹿らしいやん?
争うの馬鹿らしいやん?
50: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 23:00:12.19 ID:XaSagYwyH
っモンゴルの侵略
52: それでも動く名無し 2024/02/07(水) 23:05:07.17 ID:zI6KPjTd0
5年インドネシア住んでたけど腐敗のレベルが段違いやから成長はできても先進国入りは絶対無理や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (121)
日本も内に籠もると平和ボケしてたし
milio
がしました
出生率も昔のまま落ちてないからフィリピンが正解なんか
milio
がしました
ただの工場にしかならない
milio
がしました
努力しないその日ぐらしの精神
milio
がしました
この馬鹿共は
お前らも資源を食い潰してるだけで発展に貢献してねえだろ
milio
がしました
milio
がしました
エジプトがアフリカを統一したら超大国だったよな
何でやらなかったんだろう?
milio
がしました
中華やヨーロッパ、アメリカを見るまでもなく、地域の発展のためには統一勢力の存在は大事
milio
がしました
アフリカも風土病で馬を使えなかったし
milio
がしました
日本の河川は滝と同じだけど、東南アジアの河川は大雨の度に津波となって下流を流し尽くす
計画性を持った農業生産が全くできない環境だから社会性というものが一切発生しなかったんだよ
神殺しの神話の後に人の治世が始まるわけで、人が自然を征服できないと文明ってのは生まれないんだよ
milio
がしました
milio
がしました
人口が少なかったから
増えたのは第二次大戦後の話
日本や中国のようなイメージではない
milio
がしました
ロシア及びロシア豚ロシア人の厚顔無恥さ等が目立つだけの話
milio
がしました
マラッカノードが儲かるんでしたよね
milio
がしました
milio
がしました
東南アジア料理及びスイーツ
milio
がしました
過去の話だと、「東南アジア全土を統一した国家は有史以来ただの1つも存在しない」ってくらい統合には不利な地域だった。日本が一番近い所まで行ったがタイが抜けている。
milio
がしました
政治家や資本家が賄賂に弱いというか、賄賂をもらうことを悪いと思っていないのが問題。一般人も、自分達が同じ立場なら当然のように賄賂をもらうだろうと思っているから改善されないどころか、警察にも賄賂で対処して、警官もそれをもらってしまう。だから経済活動にも影響が出てしまう
milio
がしました
20年くらい前は物価日本の半分や~!とかで貧乏バックパッカーがよく行ってたのにな
milio
がしました
そこそこ働き人生を楽しめばいい。
特権階級に洗脳された権威主義で社会正義の圧力に
怯えて心身をすり減らし働く必要も無い。
自分にとっての幸福を追求すればよいからね。
milio
がしました
一時期は欧米も金持ち喧嘩せずで、自己正当化、その契機は日本の挑戦。
しかし今現在は対立する欧米と旧ソ連ロシアもろともに、サイコパス軸に移行しつつある。
いちはやく、サイコパス軸に移行し、かっての欧米のようになったところだけが、
ある程度の秩序と世界への優位を辛うじて維持できる世界へと変わりつつある。
これは人種や宗教や国の政体は関係ない。
かって欧米で特定の人種や宗教や国の政体という差別化は、それぞれが要素となってそれを招き寄せたのではなく、そこに情況が収斂せしめていった。
milio
がしました
milio
がしました
寒くならないから木にも年輪ができないレベルだ、とにかく年中植物が豊富なら食うには困らない。
人って基本、困らなきゃ工夫しなくなるからな。
そこそこの発展が起きるには長江文明くらいの緯度は必要だったんだろう。
milio
がしました
ムシ暑い所でまともに産業化はおきないんだろよ
milio
がしました
milio
がしました
スコールや水害で計画性に厳しく穀物の大規模栽培に不向きで
土壌も豊かとは言い難く
要は気候が劣悪なんだよ
milio
がしました
頭パラダイスかよ
幼稚園児の想像するパラダイスなら、半裸の熱帯の果物食べる楽園でいいのかもしれないが
milio
がしました
milio
がしました
まずサイコパスがあり、自らがサイコパス度が低く、社会は別にノーマルである必要はないと観念しない限り、リスクに気付くことすらできないだろう。
milio
がしました
安定した気候
豊富な食料
争いのない政治体系
だから発展する必要がなかった
それを白人が略奪したんだろ?
milio
がしました
milio
がしました
表層上のこれは幾らなんでもが、実は人間性を維持するためのものであり、表層上は造花の山のように綺麗に見えるものが、実は本質として無機質の塊であるなどということが、実は今現在、全世界の其々の国々で、どちらかに収斂すべき先として既に方向性として現れ始めているのかもしれない。
milio
がしました
少なくとも外からの介入を招くものは、その端緒となり得るものは、当初に於いては寛容に依り準備されたものかもしれない。
milio
がしました
milio
がしました
人的質が落ちる
milio
がしました
そりゃあ後進国の罠に捕まる。
milio
がしました
milio
がしました
昔は南国ってある意味憧れあったけど、温暖化で夏の酷暑が当たり前になると、これが一年中?って正直信じられない話よ。
実際、ハワイ旅行とか行く日本人も減ってるらしいしね。
オンライン英会話とかフィリピン人多いけど、夏終わって冬に近づいて涼しくなったみたいなこと言うと笑われる、うちはまだ30度越えみたいな。
milio
がしました
コレが出きると社会コストが減少して経済が回る状態になる。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
石油が出て国民は無税のうえに家まで国家から貰える国とか
鳥の糞の化石を売っていた島国がどうなったかでお察しww
milio
がしました
その人間が無能なら、どんなに条件がそろっていても天下は取れない
国土も資源も超大国のソ連が崩壊したのは何故か
ロシア人が無能だからだよ
無能の一番の原因は何か、それは自信過剰からくるものである
自信過剰、思い込み、油断、これらは失敗の原因である
今の中共の経済没落、ロシアのウクライナ侵略の失敗、EUの移民政策の誤りは
自信過剰、思い込み、油断によるものである。
貴殿が、株式投資で失敗するのも、同じである
milio
がしました
milio
がしました
昼間は働かない
夜は少ししか働かない
milio
がしました
台風や洪水に地震と災害ランキングでは日本よりも上の地域だぞ
milio
がしました
わざわざ苦労して発展したいと思うか?
milio
がしました
あと寒すぎてもダメで働けば働くほど収入が上がる環境も必要
そういう場所で勤勉で計画的な行動する国民が生まれる
milio
がしました
milio
がしました
暑いところの法則が働いて、人々があまり働かない。
milio
がしました
もちろん国が平和で、ある程度の教育がいきわたってとか条件はあるが、今の東南アジアはそれが揃っている。
だからここまでは来た。しかし中進国から先進国に上がるのは至難の業。
どうしてというのはもう何度か書いてるから、書かない。
いちばんのカギは民度。それを見れば今のところ、、東南アジアに先進国まで行きそうな国はない。
中国でさえ乗り越えられなかった先進国の壁は、相当に高いぞ。
milio
がしました
milio
がしました
まして韓国より国力の低い東南アジアの国々が、ちょっと景気がいいからって日本みたいになれるかと言ったら、
どう考えてもあり得ない。別に日本上げをしたいわけじゃない。金が儲かったらまずはインフラ整備、教育、医療等
やることはいくらもある。それらを長い時間をかけて地道な努力で達成して、
そこでようやく日本の足元に到達するかどうか、だ。
金が儲かったというだけではだめで、その金を何に使うかだろう。しかしこれらの国はその金がしばしば
政治家のわいろに流れるだけ、というケースが多すぎる。そういう宿痾も克服しての先進国だ。
道はまだまだ長いぞ。
milio
がしました
milio
がしました
日本がどれだけ文明国か実感できると思うわ。
milio
がしました
milio
がしました