20220205195539

引用元:結局EV車って来るのか来ないのかガチで分からんよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1707527117/

1: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:05:17 ID:B7wU
海外のも購入補助金ありきの売り上げやん

2: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:06:31 ID:93BU
今は時期が悪い

3: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:06:37 ID:LYgu
来ない
ハイブリッドがいちばん効率ええやろ

5: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:07:46 ID:BU2k
アメリカでEVの販売台数がどんどん低下してるって記事をいくつか見た

8: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:08:13 ID:B7wU
>>5
補助金無くなり始めてるからやろな
北米ではまだやるみたいやが

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:07:52 ID:B7wU
2030年代にはガソリン車販売禁止とか言うてるけどどうなんや

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:09:32 ID:ItqT
>>6
ヨーロッパは撤回してなかったことになってるぞ
日本はなぜか掲げたまんまやけど

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:07:59 ID:NEhi
一瞬で充電満タンにならないと実用的とは言えんよな
あとバッテリーの寿命を伸ばすとか

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:08:24 ID:Trwj
給電設備の投資に莫大な金がかかるんよな、機械の寿命も短いし

10: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:08:59 ID:ItqT
今の技術じゃむり
ハイブリッドが最適

15: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:10:15 ID:CfSj
トヨタの全個体電池が完成したらようやくガソリン車と同等に実用化できる感じ
結局EVもトヨタの覇権やで

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:10:27 ID:9HU6
充電も時間掛かるし寒冷地でも使えへんのやろ
せめて電池交換式にして欲しいわ

17: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:10:47 ID:B7wU
中国はどうなんや?
中国もガソリン車販売禁止とか言うてなかったか?

20: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:12:26 ID:NEhi
>>17
EV車が捨てられまくってるってのはニュースで見たけどな

18: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:11:35 ID:9HU6
でも石油の値段上がってハイブリットは人気らしいな

24: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:13:52 ID:NfIX
ハイブリット車が登場して30年経つけど今どうなってるかが答えやろ

27: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:13:57 ID:fnoI
バッテリーとエネルギー革命が起きない限り無理

28: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:14:04 ID:va1N
廃車解体する時にEVはガソリン車の何倍も手間がかかるから
リサイクル面ではそんなにエコではない

30: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:14:09 ID:BPTC
不便過ぎるやろ

32: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:14:51 ID:RsRn
こうしてEV車の欠点がわかってくると
ハイブリッドってすげーな

39: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:15:45 ID:JVz4
>>32
ガソリン→EV→ハイブリッド
ハイブリッドはEVの次世代技術やで

43: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:16:13 ID:9HU6
>>32
バイクのハイブリットは流石に無理か?

45: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:16:31 ID:B7wU
>>43
カワサキがそろそろ販売するみたいやぞ

36: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:15:31 ID:93BU
中国は補助金もあってかなりのスピードで普及率が伸びてるとか
充電スタンドも着実に増えてるから中国ではこのまま突っ走るんじゃないかな

41: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:15:55 ID:B7wU
>>36
中国はバイクも電動しか走ってないからな

48: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:16:58 ID:JVz4
>>36
まだガソリンスタンド網ができてなかったの大きい
でも補助金が打ち切られて自動車産業そのものが終わってる

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:15:45 ID:BU2k
EVはガソリン車よりもかなり車体が重いからタイヤが減るのがめちゃくちゃ早いって話もあったな

40: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:15:45 ID:RsRn
バッテリーというシステム自体があと2ランクかそれ以上進化しないと実用にならんやろな

42: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:16:03 ID:Md4T
業務用途ではそこそこ見るようになってる

49: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:17:03 ID:BPTC
>>42
それはええと思う
規模あって使用時間帯決まってれば運用できるし

46: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:16:32 ID:jL08
中国は電力不足の問題がちょくちょくあるけどどうするんやろ

51: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:17:08 ID:sFp1
EVよりもハイブリッドの方が先端技術だよな

83: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:22:05 ID:BPTC
EVの方が向いてるのってどんな場面や

93: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:24:33 ID:GDME
>>83
土地が狭くインフラが整備されてる
気温の変動が少ない場所かな
あと定期的に定点で充電可能な都市バスとは将来的にはEVで賄うとめっちゃ楽になると思う

88: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:23:18 ID:gkQD
充電ポイント少なすぎ
ただ、家で充電マックスにできるのはガソスタいかなくていいメリットやから軽サイズの車2台目としてはかなりアリだと思う

104: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:27:38 ID:B7wU
結局ガソリンもハイブリッドもEVも一長一短って感じやな
カーボンニュートラルに引っ張られ過ぎて右往左往してる感ある

111: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:29:34 ID:sFp1
>>104
ハイブリがEV+ガソリンだから最も有能なのが現実
ガソリンよりも環境に優しくEVよりも過酷な状態でも使える
唯一対抗できる可能性があるとしたら水素くらいやろね

109: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:29:08 ID:zRrQ
EVは車重でタイヤの減りが倍ってのが痛いよな

113: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:29:46 ID:va1N
乗用車はEV化できても産業用車両はディーゼルやないと無理や

114: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:29:50 ID:qpOW
旗振り役のEUも日和ってきてるしな
中華性EVに覇権奪われそうになった途端にこれ
結局金

118: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:31:54 ID:B7wU
ていうか充電インフラガー言うてる奴ってなんなんや
家で充電するもんやろEV車って

124: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:34:00 ID:BU2k
>>118
みんなが常に家でしっかり充電できてるわけじゃないやろ

143: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:37:41 ID:gkQD
>>118
マンションとか頭に入れてこ

128: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:34:41 ID:2SXm
だん吉みたいなソーラーカーの需要は無いの?

131: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:35:01 ID:CiIm
てか出力に対して車体重が大きすぎる

133: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:35:28 ID:s2nC
お買い物用の二台目ならいいかもしれない

144: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:37:52 ID:CiIm
アメリカ人「テスラの後ろにガソリン発電機乗せた補助車を牽引します」
日本「それハイブリッドでよくね?」

146: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:38:10 ID:va1N
環境に優しい馬車を復活させるしかないな

150: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:38:39 ID:zRrQ
>>146
馬には優しくないやろ

156: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:39:20 ID:T5yU
EVは環境問題がどうというより政治的ヒステリーの側面が大きいと思うんよな
だからワイは懐疑的

168: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:41:10 ID:va1N
プリウスが出てからエンジン音は安全面でめっちゃ有能やったと気付かれた

170: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:41:58 ID:YWfu
数年後ヨーロッパが手のひら返しするやろうから安心しろ

178: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:43:33 ID:zRrQ
トヨタの新車発表で
突然横断幕裏から現れた大量のトヨタ製EV

あの日から完全に潮目がかわったよな

183: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:44:57 ID:fnoI
走ってる最中に給電できればええんやけどな

185: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:45:04 ID:YWfu
日本でEV普及させるとか正気かと思うわ
ガソリンでええやろ

210: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:52:07 ID:zItU
EV技術を止めるわけにはいかないけど前時代の技術よ
まあハイブリッドは2050年まで通用すると思うわ

230: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 10:59:54 ID:Trwj
リチウムイオン電池も太陽光パネルもだけど作るのは良いけど廃棄する時困るよなあ

265: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 11:07:11 ID:3GLh
来るようで来ない