20220201103904

引用元:「少子化は女の高望みのせい」←これって間違っているよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1707956557/

1: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:22:37 ID:bK0x
子供を産める若い女性は性的資本が高いからそもそも価値が高くそれに釣り合う同世代の男は殆どいない
仮に釣り合う男がいたとして、男は歳を取ると経済力が上がっていくのに対して
女性は歳をとって子供を作れなくなるから価値が一気に下がって今度は女の方が釣り合わなくなる
それを慣らして一生を添い遂げるシステムが結婚だった
離婚と自由恋愛がそれを壊したのが原因やろ

2: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:23:55 ID:jEuX
女性の社会進出と少子化対策は共生できないと思う

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:24:53 ID:sni3
>>2
これが全て

10: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:25:14 ID:GLcC
>>7
男には出産できないからね仕方ないね

4: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:24:08 ID:ZGXn
そもそも少子化の何がダメなのさ
不幸な子どもをこれ以上増やすなよ

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:24:52 ID:m0WJ
永井産業

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:26:06 ID:sni3
>>6
女は若いうちに価値がある
でも女さんが高学歴を求める
女さん高齢で出産できなくなる

11: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:25:22 ID:Tgvi
つまり男性の価値が暴落したのが真の原因なんや

23: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:28:34 ID:bK0x
>>11
本来、子供作れる若い女性と経済力のない若い男の間で価値が全然違ったのを
社会制度で無理やり釣り合い取らせていたのがそれが崩壊したから
まあ暴落で合ってるな

17: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:27:11 ID:neLx
一人っ子政策のせいや!

20: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:27:44 ID:sni3
>>17
ちうごくの方かな

25: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:29:25 ID:mtOI
ワイらより上の氷河期世代が情けなかったせいやろ
そいつらのせいでそもそも今の親となる世代の母数が減ってんねん

31: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:30:51 ID:sni3
>>25
その氷河期を冷遇したのが団塊や
つまり団塊が悪い

29: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:30:32 ID:a7Dh
少子化の原因は世界共通で「女性の社会進出」だぞ
極端な話、女を専業主婦だけにしたら少子化問題は解決する

37: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:31:31 ID:sWPC
>>29
全然違うぞ

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:31:53 ID:sni3
>>37
違わないぞ

55: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:34:39 ID:sWPC
>>38
いや全然違うぞ

58: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:35:19 ID:sni3
>>55
じゃあ何でアフリカやイスラム圏は子供ぽんぽん生まれてるの?

65: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:38:23 ID:sWPC
>>58
日本の少子化の原因は「必要な養育コスト」が国の発達によってハードルが上がってしまった

例)アフリカなんかじゃ学歴は不要、一方、日本では学歴や資格がないとほとんどの場合まともな生活できない

この子供を育てるための養育コストを"経済的困窮"から支払えない人間が増えてるからや

41: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:32:10 ID:Tgvi
採用条件
第一子出産済み10歳以上

64: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:38:22 ID:vXHT
少子化は別に高望みとか関係ないと思うで
娯楽が増えて、それが見やすくなった事で、子供を作って育てる事に価値が見いだせなくなっただけ
価値観が変わったのが一番の原因だと思うわ

67: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:39:15 ID:Up7r
学生時代が長すぎないか?
高校教育までを中学生までに終えて大学卒業を20歳前にして社会でるようにしろよ

73: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:41:21 ID:bK0x
>>67
企業「大卒欲しい」

70: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:40:23 ID:Tgvi
高校の教育内容をしっかり理解してるやつって日本人の2割程度らしいで
8割はどっかが落ちこぼれとる
こんなに高度なことやる必要ある?

76: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:42:27 ID:sWPC
>>70
学業の合理化は必要やろな
たとえば中学から高校までの大切な6年間かけて英語教育してるけど日本に英語できる人はおらん
受験のための英単語暗記に過ぎず実用性に欠くしこれは無駄と言える

71: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:40:41 ID:fwPu
学生時代にパートナーを見つけるのがいい
お互いまだスペックにこだわり少ない
卒業して正社員して2~3年で結婚すると丁度いい

84: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:43:58 ID:OOxe
核家族化で子育てがキツくなった
結婚して子供つくらんといけないというプレッシャーが減って遅らせたままズルズル
根幹はこのあたりやと思うがなぁ

88: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:45:40 ID:bK0x
>>84
人間が子供作れなくなっても長生きするのって子供の面倒見る奴が必要だった説があるぐらいやからな
二世帯三世帯家族が本来の人間の生活やったんやろ
まあワイはその時代で生活したくないけど

89: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:46:00 ID:GLcC
>>88
はえーおもろいなそれ

97: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:48:52 ID:OOxe
>>88
その時の様式に戻らんと多分少子化は抑えられんと思うわ
まあ無理やろうけど

106: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:52:08 ID:KO6m
普通に恋愛より面白いものが増えただけやろ

117: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:54:42 ID:a7Dh
だいたい少子化対策に成功した海外の事例を見れば一目瞭然やん
金じゃなくていかに女の社会進出と出産から育児と両立できるかに注力してる

金ばっかばらまいて改善されない日本にいてそれに気づかないのヤバいで

121: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:55:35 ID:bK0x
>>117
少子化対策に成功した国なんて移民受け入れしかないやろ
フランスですら元からフランスにいるやつらの出生率は日本と大して変わらんのやぞ

128: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:57:42 ID:1BBn
少子化対策やのにすでに産んだ奴にカネ配ってるとこですでにズレてる

132: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 09:58:00 ID:a7Dh
>>128
これ

182: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 10:07:06 ID:0C9l
単純に女と結婚して子供育てるより
好きなことしてる方が楽
ただ、何の為に生きてるんだろーなーって考える事が増えて気分が沈む事は増えるな

214: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 10:12:53 ID:Tgvi
割り勘とか言われたら蛙化しちゃうわ

215: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 10:12:54 ID:Poqh
ワイはカッコつけて支払いたいが
ワイに金払わせたら何を対価に取るつもりかと身構える女性しかいないので払えもしないぞ

226: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 10:15:37 ID:tMSW
許嫁システムを復活させよう

237: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 10:17:11 ID:bK0x
>>226
日本は長らくそんな感じで周りが結婚相手決めてくれていたから自力でつがいを見つけられないやつが多いって研究者が言ってたけど
東南アジア全体そんな感じじゃねって気がするわ
中国も韓国も出生率クッソ低いやろ

315: 名無しさん@おーぷん 24/02/15(木) 10:30:25 ID:PgGT
子供欲しい理由が親孝行くらいしかないわ
それなけりゃマジでいらない