
引用元:居合斬りって最強だよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1709190725/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:12:05.878 ID:ZdhPIG7CdGARLIC
早いし威力高いし
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:12:28.670 ID:i/+mlquhrGARLIC
漫画ではな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:16:13.486 ID:uEcxODn3MGARLIC
抜き身のが早いだろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:22:21.397 ID:vybOj57o0GARLIC
>>5
抜き身でも上段や八相みたく一動作で攻撃出来る構えでない場合は基本的には居合のが速い
抜き身でも上段や八相みたく一動作で攻撃出来る構えでない場合は基本的には居合のが速い
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:25:00.281 ID:uEcxODn3MGARLIC
>>7
居合だって一度構えるぞ
居合だって一度構えるぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:35:18.525 ID:vybOj57o0GARLIC
>>8
居合は抜刀と切りつけを同時に行うから1動作
だから上段とかみたく振り下ろすだけの1動作で済む構え以外じゃ基本遅れ不利になる
居合・抜刀術が速いって言われる理由はあくまで必要行動過程数が常に1動作で済むのが最大の理由
あとは剣術より抜くと切るを同時に行うに重きを置いてるから(これは体の使い方でよく言われる鞘走りとかデコピン理論は全く関係ない)
あと現実の居合はるろ剣とかみたく変な構えとかしない
居合は抜刀と切りつけを同時に行うから1動作
だから上段とかみたく振り下ろすだけの1動作で済む構え以外じゃ基本遅れ不利になる
居合・抜刀術が速いって言われる理由はあくまで必要行動過程数が常に1動作で済むのが最大の理由
あとは剣術より抜くと切るを同時に行うに重きを置いてるから(これは体の使い方でよく言われる鞘走りとかデコピン理論は全く関係ない)
あと現実の居合はるろ剣とかみたく変な構えとかしない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:54:24.933 ID:Xek9mBwK0GARLIC
>>9
居合やってるけどあくまでも不意打ちとか同仕様もなく帯刀した状態から相手を殺さなきゃいけないとかの技だから抜刀状態で戦えるならそっちの方がいいとされてる
稽古してる技でも居合抜きで牽制とか手首切りつけてから二の太刀を両手で止めさす
基本居合抜き一本で止めさす技はない気がする大抵トドメの技がセット
居合やってるけどあくまでも不意打ちとか同仕様もなく帯刀した状態から相手を殺さなきゃいけないとかの技だから抜刀状態で戦えるならそっちの方がいいとされてる
稽古してる技でも居合抜きで牽制とか手首切りつけてから二の太刀を両手で止めさす
基本居合抜き一本で止めさす技はない気がする大抵トドメの技がセット
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:56:36.904 ID:vybOj57o0GARLIC
>>19
せやで
だからあくまでゲームや漫画の居合・抜刀術と現実のは違うって話ね
せやで
だからあくまでゲームや漫画の居合・抜刀術と現実のは違うって話ね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:20:34.885 ID:9c/8Wzi+0GARLIC
速さは当然抜いてる方が速い
ただ銃と違って利点が全く無いわけではない
ただ銃と違って利点が全く無いわけではない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:38:18.660 ID:NIs/73vN0GARLIC
なんか偉そうに講釈垂れてる人いるけど
お座敷などで突然襲われたりした時の対象やすれ違いざまに暗殺する方法なだけつまり奇襲用
お座敷などで突然襲われたりした時の対象やすれ違いざまに暗殺する方法なだけつまり奇襲用
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:43:23.057 ID:vybOj57o0GARLIC
>>10
納刀時に襲われた際の技術とか納刀状態で相手が油断してるところへの奇襲用と
どういう経緯や用途目的から生まれた技術かは諸説あるけど
別にそれは否定しないよ
少なくとも格ゲーや漫画の居合使いみたいな戦い方する技術ではないし
実際桜田門外の変以降は完全に奇襲対策として見直されたくらいだから(それで出来たのが鏡心流)
納刀時に襲われた際の技術とか納刀状態で相手が油断してるところへの奇襲用と
どういう経緯や用途目的から生まれた技術かは諸説あるけど
別にそれは否定しないよ
少なくとも格ゲーや漫画の居合使いみたいな戦い方する技術ではないし
実際桜田門外の変以降は完全に奇襲対策として見直されたくらいだから(それで出来たのが鏡心流)
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:51:02.099 ID:vybOj57o0GARLIC
>>10
あとお座敷で襲われたは想定に入ってるかは怪しいけどね
基本刀を差したままや、刀を左手側に置いて座るなんて当時としてはありえない部類だから
あくまでアレは稽古方法としてのものだよ
あとお座敷で襲われたは想定に入ってるかは怪しいけどね
基本刀を差したままや、刀を左手側に置いて座るなんて当時としてはありえない部類だから
あくまでアレは稽古方法としてのものだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:47:16.747 ID:vybOj57o0GARLIC
個人的には抜刀後にあくまでいかに無駄無く連続して切るかの技術だと思ってるけどね
抜刀はあくまでそのための訓練(それはそれで実用性も兼ねただけど)
剣術と違って基本そっち方面特化な体の使い方だし
抜刀はあくまでそのための訓練(それはそれで実用性も兼ねただけど)
剣術と違って基本そっち方面特化な体の使い方だし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 16:53:38.914 ID:upQa07C40GARLIC
居合とは寝坊した時の早着替えみたいなもんで、普通に先に抜刀して構えてるに越したことはない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 17:40:43.166 ID:hZct8+Wm0GARLIC
長い刀ではやりにくいけどなw
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/29(木) 17:41:46.114 ID:D+93csOA0GARLIC
一方アメリカは拳銃を抜いた
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (107)
milio
が
しました
堅いこと抜かすな? 武器のヤバさや武士の魂として貴重であることもみっちり習うんだがね。文句あるなら向いてない。
まあ良いお稽古事だとは思う。模造刀でも高いし貧乏人には無理なお稽古事。
礼に始まり礼で終わるのでちゃんとしてるって印象はある。ちゃんとしてない人にとって敷居は非常に高い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなプレーリードッグを退治するのに最適な方法が、居合斬りである。
居合斬りは、一瞬の隙も逃さず敵を斬り捨てる、日本の伝統武術だ。素早い動きと正確な刀筋で、プレーリードッグのような小動物でも確実に仕留めることができる。
居合斬りでプレーリードッグを退治する手順
プレーリードッグが出没する場所を特定する。
風下から静かに近づき、プレーリードッグがこちらに気づいていないことを確認する。
刀を構え、一刀両断でプレーリードッグを斬り捨てる。
居合斬りでプレーリードッグを退治する際の注意点
プレーリードッグは警戒心が強い動物なので、近づきすぎると逃げられてしまう。
居合斬りは高度な技術が必要なので、素人が真似をすると怪我をする恐れがある。
プレーリードッグは野生動物なので、殺傷することは法律で禁じられている場合がある。
居合斬りは、プレーリードッグを退治する有効な手段の一つである。しかし、安全性を第一に考え、慎重に判断することが大切だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
朴氏:「居合斬りは、刀を素早く抜き放ち、一撃で相手を斬り倒す技です。その動きは非常に美しく、まさに芸術作品と言えるでしょう。しかし、実戦においては、必ずしも最強の技とは言えません。なぜなら、居合斬りは相手が攻撃してくる前に先手を取らなければ意味がないからです。しかし、実際の戦闘では、相手がいつ攻撃してくるかわかりません。そのため、居合斬りだけで戦おうとすると、不意打ちを食らってしまう可能性が高いのです。」
では、韓国式斬りはどうだろうか?
朴氏:「韓国式斬りは、相手が攻撃してくる前に先手を取るだけでなく、相手の攻撃を受け流しながら反撃する技も含まれています。そのため、居合斬りよりも実戦向きと言えるでしょう。」
実際に、韓国式斬りで数々の試合を制覇してきた朴氏。その経験から、居合斬りと韓国式斬りを比較すると、以下のような点が挙げられるという。
milio
が
しました
milio
が
しました
俺ぐらいの人間になると戦わずに済むように立ち回って、島に流される。
milio
が
しました
来るとわかってる相手には無力や
milio
が
しました
milio
が
しました
だからこちら側から仕掛けるって思想がない
合気道の原型かもしれない
milio
が
しました
抜刀術には、様々な流派が存在する。それぞれの流派によって、刀の持ち方、抜き方、斬り方などが異なる。また、使用する刀の種類も流派によって異なる。
抜刀術の基本は、刀を素早く抜き放ち、一撃で敵を斬り倒すことである。そのためには、正しい刀の持ち方、抜き方、斬り方を習得する必要がある。また、相手との距離感やタイミングを計ることも重要である。
抜刀術は、単なる剣術ではなく、武道としての側面も強い。抜刀術の練習を通して、集中力や精神力を鍛えることができる。また、刀を扱うことで、日本の伝統文化に触れることもできる。
現代社会において、抜刀術は実戦で使う機会はほとんどない。しかし、武道としての価値は依然として高い。抜刀術の練習を通して、心身を鍛え、自己修養を積むことは、現代人にとっても重要なことである。
milio
が
しました
なので、変異抜刀術とかいうちょっと頭おかしい剣術も爆誕した。
そもそも抜刀術自体が常在戦場を形にした頭おかしい(誉め言葉)技術ではあるのだが。
milio
が
しました
格闘技ヲタ『喧嘩だと柔道や相撲が最強』
朝倉最近試合を見て『相撲ってそんなに強くないのかな?』
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それ以外のゲームだとまあゲームに限らないが、演出的なもんでしかない
現実だと平穏な状況からすぐに攻撃するための技でお互いに刀抜いたらもう用済みな作業
milio
が
しました
milio
が
しました
手裏剣術は過小評価。
milio
が
しました
ガトガトガトガトガト!
milio
が
しました
その説によると、抜刀術の始祖は、韓国の古代王朝である高句麗の将軍、サウラビであるとされる。サウラビは、卓越した武勇で知られ、数々の戦いで勝利を収めた。彼は、戦場で敵の不意打ちを防ぐために、刀を素早く抜き放つ技を編み出したという。
サウラビの刀技は、その後、高句麗の兵士たちに伝授され、やがて日本にも伝わったとされる。日本では、サウラビの刀技が様々な流派に分かれ、現代の抜刀術へと発展した。
サウラビに関する伝説は、朝鮮半島や日本各地に残っている。その一つが、以下のような話である。
サウラビと虎
サウラビが山中で修行をしていたある日、突然、猛虎が現れた。サウラビは、慌てることなく、刀を素早く抜き放ち、一撃で虎を倒した。
この伝説は、サウラビの優れた武勇と刀技を表している。
サウラビは、韓国の歴史上、最も有名な武将の一人である。彼の刀技は、日本の抜刀術に大きな影響を与えているのである。
milio
が
しました
相手抜いててこっち抜いてない状態を挽回するための技術か
お互い抜いてない状態で先を取るための技術だから
基本的に抜いてた方が早くて強い
milio
が
しました
戦闘集団の新選組は全員居合の使い手なのかと。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
抜き身で突きをしてくる人より早いとかありえんちん
milio
が
しました
結局、携帯性、威力、耐久力、総合力で強い武器が最強だと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
携帯時は刃が下向きになり、反りのため鞘の先の上にあがる。そのため乗馬時に鞘の先が馬に当たらない。
時代劇などでよく見る帯に差して携帯する刀は、太刀ではなく打刀になる。
携帯時は刃が上向きになり、反りのため鞘の先の下にさがる。
打刀は携帯がより簡単だが抜刀は難しい。刀身が長くなると腰をひねるようにしないと抜けきれない。
また刃が上向きなのを抜く前に鞘を回して刃が横向き(外向き)にする必要がある。
milio
が
しました
milio
が
しました
フェンシングで言えばエペの絶対王者がフレールでやったらボロ負けみたいなもん。
んで暗殺や対暗殺という意味では居合は理にかなった剣術という事。
戦場だと…やっぱ示現流なんかな?
milio
が
しました
ある遣い手が、ある時、ある状況で結果として最強だったか否かに過ぎない。
そもそも武芸者は一つの流派しか学んでいない訳じゃない。
複数身に付け自分で消化して一流を立てたりする奴も多いよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
座った状態から即座に剣を抜くというシチュエーションが無いらしい。
普通誰かの宅に招かれたら用人に刀を預けるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まともに戦う場合は最初から抜刀してる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました