20220201103904

引用元:少子化対策ってさ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1709244296/

1: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:04:56 ID:7fno
騒がれてるけどもう手遅れの所まできてるよね
娯楽が増えすぎて独身でも構わない考えが浸透してるし

2: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:05:52 ID:f3LX
子無し税不可避

3: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:07:37 ID:YSwh
なんでここまで政治は少子化対策しなかったのか

5: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:08:39 ID:BlH1
>>3
時間が解決するから

8: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:09:46 ID:YSwh
>>5
第2次ベビーブームはなんで起こったんやろな

11: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:10:36 ID:HfYu
>>3
老人にオールインしてたからな

12: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:11:08 ID:YSwh
>>11
これ誰が悪いんやろな

6: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:09:20 ID:lOby
異次元の少子化対策で岸田が「やっと自民党が本気になった」って言ってたからな
本気出して無理ならもうこれ以上無理や

7: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:09:37 ID:HfYu
氷河期を痛めつけすぎ
就職もできず結婚もてきず子孫も残せなかった
日本恨んでるやつ多い

10: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:10:30 ID:YSwh
>>7
今から子供増やさないと氷河期世代が定年迎えたら年金も生活保護も足りなくなるよな

13: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:11:12 ID:HfYu
>>10
氷河期世代は正社員じゃないから定年ない
しぬまで働く

16: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:12:10 ID:YSwh
>>13
ナマポ貰うヤツ相当増えると思うんやが

20: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:14:55 ID:HfYu
>>16
氷河期はトコトン運が悪い世代やからな
老人なった頃にはナマポ廃止されてるやろ

37: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:35:05 ID:YSwh
>>20
ナマポ廃止は憲法上無理じゃね?

9: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:10:03 ID:pbgE
まあ対策したとて大して変わらんかったやろが

17: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:12:55 ID:YSwh
移民しかないのはわかるけど法整備しないとアメリカやフランスみたいになるぞ

18: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:13:36 ID:3cjM
人口って減った方が環境にやさしいんやろ
産業革命以降が増えすぎてたからええやろ

19: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:13:59 ID:HfYu
要は大学増やしすぎやろ
学校経営者は与党の支援者多いからな

21: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:15:05 ID:0vX3
メディア「今、子供を産むのが流行ってるんです!」←これだけで子供増える

24: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:17:01 ID:Jdym
娯楽が増えたから少子化ってのがわからん
結婚はベクトル違うだろ

25: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:17:20 ID:6Mmg
「1.57ショック」が起きた1990年からずっと税金を大量に投入しておる
出生率に関しては一度も好転したことはない→無駄使い。さらに巨額化、まだまだ続く

26: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:18:13 ID:3cjM
>>25
中抜きされとるんやないか

30: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:20:45 ID:OkDN
共働きだと仕事で疲弊して子づくりしなくなるのかな

31: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:20:46 ID:7fno
増税するか老人切るか議員の給料減らすか
どうするんやろな

35: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:23:51 ID:HfYu
>>31
全国会議員の給与歳費が257億らしいな
少なくはないがこれ減らしたから世の中の問題が解決するような額やない

32: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:21:37 ID:3cjM
まず議員減らすべきやないか
人口減っているなら

34: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 07:23:10 ID:7fno
>>32
議員リストラは相当揉めるやろうな