publicdomainq-上海

引用元:【悲報】中国さん、終わりが近い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1709382487/

1: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:28:07 ID:SnFT
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee55fc5d90cc9e35a7068a4dd7916462a08081d
どうして...

5: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:30:47 ID:4GKd
中国人って実は日本人以上に貯金好きやからな
不景気と見たら溜め込むで

6: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:30:55 ID:3pB4
大学生の就職がないとか完全に2000年代の日本モード入ってるな
もうすぐ悪夢の民主党政権始まるころや

9: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:31:47 ID:SnFT
>>6
政府「うーん失業率が高止まりやな...せや統計取るの辞めたろ!」

天才かよ

19: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:33:33 ID:3pB4
>>9
こういうことしてたら実際に回復するかもしれんしなあ
経済なんて所詮気の物やし

10: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:31:56 ID:kaUU
日本「不動産バブルでやらかしました、就職難が社会問題になりました、金利下げまくっても庶民がなかなか金使ってくれませんでした」

こんな国が隣りにあるのにどうして…

13: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:32:18 ID:SnFT
>>10
中国「我々は賢いから日本のようにならない」

23: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:34:09 ID:3pB4
>>13
日本どころじゃない派手なこけっぷりになりそうで草

14: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:32:20 ID:iEFx
ほんで不動産バブル崩壊の被害の規模ってどれぐらいなんや
政府も把握できてないって聞いてるけど

16: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:32:41 ID:SnFT
>>14
みんな巨額すぎてわからない

15: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:32:28 ID:4GKd
日本「英国病www」
中国「日本病www」

次はどこかな

18: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:33:32 ID:SnFT
>>15
EU「環境保護できないとかおっくれてるう~」

26: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:35:08 ID:4GKd
中国はバブル対策はクソほどやってた
株が急落すれば即その日の取引を中止させて政府が年金で株を買い支えるとか
アメリカとか日本のバブル崩壊を専門に勉強する学部を作ったりやってた

その結果がこれや

28: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:35:50 ID:SnFT
>>26
市場に年金注ぎ込む時点で...

34: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:36:28 ID:Z5nG
>>28
さりげなく日本批判するのやめーや

30: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:36:04 ID:PkV3
地方銀行に預けてた国民の現預金口座が勝手にワケのわからない債権に変わってたとか聞いたな

33: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:36:27 ID:iEFx
別にプラザ合意をしたわけでもないのにな
どうしてこんなことに

39: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:37:13 ID:4GKd
中国もバブルなのは理解してたからバブルで金貯めてその後は国内の地方都市のインフラ整備にその金を注力することで内需拡大する完璧なプランを用意してた

41: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:37:53 ID:SnFT
>>39
不動産屋「空売りしまくるンゴおおおおおwww」

46: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:38:32 ID:gWTw
>>39
民衆「あれ?この儲かった金全部不動産投資したらさらに儲かるんじゃね?」

42: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:37:57 ID:2c5Z
もう民主化しかないね

45: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:38:25 ID:33YY
終わるといい続けてもう10年たってね?

48: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:39:03 ID:HAEO
>>45
終わる→終わったになったんやぞ

52: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:39:33 ID:Hmlh
中国の経済対策ってコロナでやった隔離政策みたいな強引さがあって
間違った方向に全力疾走してるじゃないかと心配

55: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:40:47 ID:GDuR
どうせ崩壊してもトップが変わるだけで経済力は維持するやろ

61: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:42:00 ID:4GKd
もう土地を担保に金借りるの禁止しよう

65: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:43:24 ID:ssvA
確実に飛び火するからな
共産党は統計ごまかしておいてクレメンス

72: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:44:53 ID:p6gk
こいついっつも終わりに近づいてんな

85: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:47:06 ID:9z6z
身体でいうたら血液の流れ止めとるんやから
そら死ぬわな

177: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:57:17 ID:qGh4
中国ほどの強権があってもバブル軟着陸できんのか
勉強になるな

188: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:58:26 ID:x7pP
>>177
むしろ強権で余計な事したからバブル崩壊早まったんちゃうか

190: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:58:48 ID:obYu
>>177
日本のバブル崩壊って、企業主体やったからな
中国の現状は一般国民の多くを巻き込んどるのがヤバい

179: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 21:57:53 ID:t1TK
中華は定期的に滅ぶ
ただし数百年単位の存続はいくつもある
そこが大事やね

245: 名無しさん@おーぷん 24/03/02(土) 22:03:08 ID:hgvZ
まあ返せないからどっかで踏み倒すと思うし中国国内ならすぐにでもやりそう
ただ世界経済の元の立場が無くなるんやろうね