
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1709697848/
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:04:08 ID:Dbnc
去年は34兆3077億円のプラスと、年間の収益としては過去最高を更新。日本株だけでも12兆円余りのプラスとなりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44230ac4bffef999a2b88919b50c7c2b363f3364
やったぜ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/44230ac4bffef999a2b88919b50c7c2b363f3364
やったぜ!
2: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:05:16 ID:l9vi
で、それを現金化はしないんでしょう?
5: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:07:43 ID:Dbnc
>>2
これからやろ
これからやろ
9: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:12:37 ID:aknV
>>2
年金はリバランスあるよ
増えすぎたら資産の割合調整するために債券にしたり
年金はリバランスあるよ
増えすぎたら資産の割合調整するために債券にしたり
20: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:19:42 ID:KAWM
>>9
なお保有量は増え続ける一方の模様
なお保有量は増え続ける一方の模様
10: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:13:33 ID:X9O4
そら日本トップクラスに頭いい人たちが運用してるからな
なおそれでも全然足らん模様
なおそれでも全然足らん模様
17: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:18:01 ID:HwXD
ワイ個人の老後資金も60以降はGPIFに運用してもらいたい
18: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:18:22 ID:Dbnc
>>17
ポートフォリオ真似すればええんやない?
ポートフォリオ真似すればええんやない?
21: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:20:06 ID:3ZvO
これ投資に回してるのは全体の1割程度なんだよね
37: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:26:05 ID:3ZvO
まあ年金の投資は2001年くらいからやってて右肩上がりなんだけどね
運用がうまくいってない時だけマスコミとか野党に叩かれてて可哀想だと思う
運用がうまくいってない時だけマスコミとか野党に叩かれてて可哀想だと思う
52: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:28:50 ID:IQmf
投資って云わばギャンブルやろ?
53: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:29:08 ID:3ZvO
>>52
まあ程度の差こそあれギャンブルやね
まあ程度の差こそあれギャンブルやね
58: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:30:03 ID:2WFr
なお年金給付費は年間約12兆円
60: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:30:31 ID:OVuU
>>58
足りねえじゃん
足りねえじゃん
72: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:32:41 ID:pe6U
>>58
これすげーよな
GPIFがこのポートフォリオを遵守し続けるなら、ワイらが年金貰う頃にはリターンだけで回り続けるやろ
これすげーよな
GPIFがこのポートフォリオを遵守し続けるなら、ワイらが年金貰う頃にはリターンだけで回り続けるやろ
75: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:33:54 ID:2WFr
>>72
12兆は国庫から出してる分やぞ
年金支出総額は50兆以上や
保険料収入で全く足りないから国債刷って12兆出してんねん
12兆は国庫から出してる分やぞ
年金支出総額は50兆以上や
保険料収入で全く足りないから国債刷って12兆出してんねん
300: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 17:57:39 ID:OVuU
>>75
狂ってるよこの国
狂ってるよこの国
301: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 17:59:48 ID:2fzO
>>300
国債刷ってるわけじゃなくて、国民年金法でそもそも国庫負担が決まってるんや
国債刷ってるわけじゃなくて、国民年金法でそもそも国庫負担が決まってるんや
62: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:30:44 ID:IQmf
ワイはそんなギャンブルに金使いたくないね
あと投資に興味ないわ
あと投資に興味ないわ
63: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:30:54 ID:3ZvO
まあワイらの頃は70歳支給やろなあ
あんまり期待しないで自分で資産増やさんと
あんまり期待しないで自分で資産増やさんと
81: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:36:46 ID:x9lp
なんだろう、小さな政府目指してもらっていいですか??
85: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:38:06 ID:IQmw
この状態が未来永劫続くなら喜ばしいけど、そんな筈ないから期待もしない
87: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:39:14 ID:2WFr
令和5年最新版見てきたら社会保障給付費年金60兆やったわ
5年やそこらで10兆増えてて草
5年やそこらで10兆増えてて草
90: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:40:42 ID:Dbnc
でも団塊死んだら給付総額も下がってくるやろ
91: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:41:04 ID:3ZvO
>>90
少子化ってわかる?
少子化ってわかる?
92: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:42:21 ID:pe6U
>>91
高齢化率は4割ぐらいを目途に高止まりする
国の規模は縮小するけどな
高齢化率は4割ぐらいを目途に高止まりする
国の規模は縮小するけどな
95: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:43:00 ID:Dbnc
>>91
わかる
わかる
104: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:45:56 ID:3ZvO
医療費削減のために健康寿命伸ばそうキャンペーンはいいんやけどその分年金増えたりせんのか
106: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:46:26 ID:pe6U
>>104
健康寿命伸ばせばジジババが働き続けるという恩恵もある
健康寿命伸ばせばジジババが働き続けるという恩恵もある
108: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:46:47 ID:3ZvO
>>106
ジジイになっても働きたくねえなあ
ジジイになっても働きたくねえなあ
112: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:47:34 ID:Dbnc
>>108
いうて60代で引退しても暇すぎて不健康になるで
いうて60代で引退しても暇すぎて不健康になるで
105: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:46:02 ID:BAUx
まあでもきっとお前らが老人になることには
老人に厳しい社会になっているさ
老人に厳しい社会になっているさ
114: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:47:56 ID:BAUx
75歳ぐらいまではバリバリ働きたいなあ
121: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:49:12 ID:2WFr
国の調査では高齢者も就労希望率結構高いからな
高齢者だろうとなんだろうと働けニートがこれからのテーマや
そもそも高齢ニートを死ぬまで食わせ続けるなんてそんなアホな国そうそうあらへんしな
高齢者だろうとなんだろうと働けニートがこれからのテーマや
そもそも高齢ニートを死ぬまで食わせ続けるなんてそんなアホな国そうそうあらへんしな
125: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:49:53 ID:3ZvO
老後資産5000万円くらいためたら債券でも買って週1日か2日くらい働くのが理想
130: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:51:03 ID:3ZvO
老後は家に雀卓おいて麻雀するのが夢なんや
133: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:52:15 ID:Dbnc
老後までまだ先やけどさ結婚して自分がオッサンになるにつれ自分の老後怖くならん?
マジでこれ暇すぎるやろ…仕事もなかったらって思うわ
マジでこれ暇すぎるやろ…仕事もなかったらって思うわ
134: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:52:16 ID:BAUx
間もなく年金なくなるってのは
30年で石油は枯渇しますって30年前に言ってた連中と同じやろ
30年で石油は枯渇しますって30年前に言ってた連中と同じやろ
140: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:53:27 ID:3ZvO
今の年金制度は仕送り式やけど一部を積立式にした方がええと思うの
145: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:55:04 ID:2WFr
>>140
それより年齢で支給を打ち切れ
無制限年金支給システムが無意味な延命治療の原因になっとるやろ
それより年齢で支給を打ち切れ
無制限年金支給システムが無意味な延命治療の原因になっとるやろ
147: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 13:55:25 ID:Dbnc
>>145
それされたら年金の意味ないやんけ
それされたら年金の意味ないやんけ
231: 名無しさん@おーぷん 24/03/06(水) 14:11:07 ID:RlUr
円安だからちゃうの?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (43)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり、株が下がったら?
milio
が
しました
親父は会社役員だったせいもあるが81までサラリーマンやってた。
お陰で最近の葬儀では考えられない弔問者で香典の引き換えが足りなくなってしまった。
オレは静かにいきたい。
milio
が
しました
今のバブルがはじけると株価は7000円くらいまで落ちてしまうと思っている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
やはり普通の給料位に貰ってる人が多いのかな?
もしくは噂の数万しか貰ってない人が多い…
まさか一円も貰ってない人とかいるのかな??
色々興味深いねwwww
milio
が
しました
世界との物価さと為替相場を加味して、20年前の半分以下にはなってる?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
重税で殺されるよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
会社が投資する
その会社の従業員はサラリー貰ってる。ギャンブルなんてしない真面目社員。
しかし、サラリー貰った時点で間接的にもギャンブルに加担したことになる
あ〜ら不思議。真面目な君も立派なギャンブラーだ
milio
が
しました
円安として現れる
株価が上がる
含み益も上がる
ドルの上がり方が尋常じゃないので、
慣性の法則が働くが、ドルベースだと円は相対的に弱い
milio
が
しました
肺炎は増えてないのに不思議だね
milio
が
しました
これから年金を貰い始める世代 60~64歳までの生存者数 745万人
これからもらい始める世代が、現在の団塊の年齢になる(15年後)ころには
確実に600万人台に低下していることを考えれば
少なくとも今後10年くらいは年金負担が緩和するのは間違いない
もちろん出生者の絶対数は圧倒的に少ないので、少子高齢化は進むが
年金負担が増加しないうちに、なんとか少子化を食い止めたいというのが、政府の考え
まあ異次元の少子化対策があの程度じゃ、お先真っ暗
milio
が
しました
年金は破綻するって妄想じゃなきゃ
レス数伸びないね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました