
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710077142/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/03a56b319a9a2417a669513e43c77df9f751d5ba
4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/03/10(日) 22:31:36.99 ID:jL8ooVY90
15万円のドローンなんぞ投石や水ぶっかければ壊れるだろ
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/10(日) 23:48:26.09 ID:KdIjrh1C0
>>4
口で言うのは簡単やが、
実行するのは難しいんや
口で言うのは簡単やが、
実行するのは難しいんや
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/03/10(日) 22:36:32.60 ID:DnJm+Ir/0
歩で金将を取る
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/11(月) 07:44:05.81 ID:cHCUVO6a0
>>5
いやいや。これからは戦闘のメインはドローンだと思うわ。
いやいや。これからは戦闘のメインはドローンだと思うわ。
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK] 2024/03/10(日) 22:55:20.53 ID:yT2cWcYb0
戦車の時代じゃなくなったのか
同じ値段でドローン大量に買えるもんな
同じ値段でドローン大量に買えるもんな
13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/10(日) 23:38:46.47 ID:fRg/zgkR0
ここからミノフスキー粒子の開発が始まるわけだ
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/10(日) 23:50:28.93 ID:KdIjrh1C0
太平洋戦争で、日本の戦艦大和がアメリカの数百機の戦闘機に沈められたのと同じや
19: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/03/11(月) 00:07:34.13 ID:OG9kmp3D0
不思議でも何でもない
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/11(月) 01:51:54.24 ID:HtB7I4JY0
1車両のコスト数十億円に何ヵ月もかけて製造した自称地球最強の戦車が数発のRPGと自爆ドローン1機で破壊されてしまうことが証明されてしまった。
しかも合計数十万~百万円程度のコストで・・・
しかも合計数十万~百万円程度のコストで・・・
38: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/03/11(月) 02:01:00.91 ID:SEAXDoVk0
15万もするか?
搭載爆弾代込みでそれくらいなのかな
搭載爆弾代込みでそれくらいなのかな
41: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/03/11(月) 03:48:46.51 ID:Zsg2PDeZ0
この戦車はシステムリンクと米軍の運用の仕方が肝。本体貰っただけでなんとかなるレベルじゃない
45: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/03/11(月) 06:28:30.42 ID:gW87GcN30
戦車は終わりみたい
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/11(月) 07:29:04.90 ID:aNr5wCc50
>>45
戦車の上に直掩のドローン飛ばしたりするようになんのかな?
戦車の上に直掩のドローン飛ばしたりするようになんのかな?
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NO] 2024/03/11(月) 06:54:56.57 ID:uaTY6lfk0
ドローンって妨害電波とかでやられないの?
47: 198964(庭) [ニダ] 2024/03/11(月) 07:03:41.65 ID:JO96TZUB0
>>46
100%有効な妨害装置はないだろ
100%有効な妨害装置はないだろ
48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/03/11(月) 07:04:07.99 ID:gW87GcN30
プログラムされてるやろー
強力な電磁ならと思うけど、既に対応済みやろーし。
強力な電磁ならと思うけど、既に対応済みやろーし。
55: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID] 2024/03/11(月) 07:31:36.75 ID:Ck6aba830
人の頭の高さに飛んできて爆発するドローン怖すぎ
もはやおもちゃのドローンですら怖い
殺傷するための技術
設定した人について回って撮影するドローンなんてそれそのもの
もはやおもちゃのドローンですら怖い
殺傷するための技術
設定した人について回って撮影するドローンなんてそれそのもの
57: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2024/03/11(月) 07:35:43.80 ID:P0v0l/zU0
どんなに装甲厚くしても意味無いんだな
60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/03/11(月) 07:43:42.89 ID:gW87GcN30
戦車が無力なら、あらゆる地上攻撃兵器は意味が無いやろー
地上を制圧されてのヘリコプターは単なる的やし。
地上を制圧されてのヘリコプターは単なる的やし。
62: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP] 2024/03/11(月) 08:08:49.95 ID:LvznxPFg0
軽量な対空兵器常備の時代がきそう
なんならちょっと強いエアガン的な
なんならちょっと強いエアガン的な
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (257)
毎日二回フィルター掃除しないと壊れるとかアメリカ以外実戦で使えるわけがない
milio
が
しました
多分20mmも無いんじゃないかな
だからトップアタックのジャベリンや飛行ドローンの攻撃には弱いんだよね
とは言え側面や上面の装甲を分厚くすると重量過多になって走行能力に支障が出る
ドローン対策には根本的な発想の転換が必要だろうね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ドローン何機使って戦車を何機倒したのかが分からないと、なんとも言えんだろ
何百という犠牲の上で回天で船を1隻沈めたら
これからは回天の時代!船は時代遅れ!って騒いでるのと変わらん
milio
が
しました
milio
が
しました
上空から自動的にかかと落としするような軌道を描かせたり
大量のドローンに統一させた飛行と飽和攻撃をさせたり
市街戦や歩兵を撃ってたスナイパーの仕事をドローン操縦者が3Dで対応したり
地雷みたいに埋めといて敵を目視してから手動で対応したり海中では対潜に応用したり
戦車も戦争のたびに壁を厚く傾斜を付け地雷に対応しと弱点をカバーしてきたけど
戦車以上のドローン進化スピードに匙を投げるような指揮官の下では戦いたくないねえ
ここですらドローンをおもちゃの延長と見てるくらいだから頭の固い軍人なんて言わずもがな
milio
が
しました
ドローンが戦争を変えていく流れは止められない
それに合わせて軍需産業も崩壊するんじゃねえ
milio
が
しました
戦車の価格を考慮した時にドローンを無効化された時の戦車の生存率が問題になってくる
「安い人間を乗せて操縦させればドローン戦車よりコストが安くね?」というのが結論なんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
だから前からキドセンで十分だと教えてあげてるのにw
milio
が
しました
ウクライナでは活躍しても
そのうち西側が対ドローン作ってお終い
milio
が
しました
とくにエイブラムス戦車は稼働時に1000℃以上になるから、上空からの熱探知で丸見えになるらしい。
したがって、運用するならそれをわきまえた戦術を取り訓練もする必要がある。
としている。
milio
が
しました
今の使用されてる小型ドローンは目標の画像をロックして自動攻撃してる
使い捨てにするなら小型ドローンにGPSは要らなそうだけどよくわからん
ジャマーの範囲は思ったよりしょっぱい
って位しか知らない
milio
が
しました
エイブラムズのチョバムアーマーはー
いやいやレオパルド2こそ至高
ちょと待て、防御力特化ならチャレンジャがー
ってキャッキャしてたのにな・・・(´;ω;`)ウッ…
milio
が
しました
milio
が
しました
あれ?
ドローンでぼんぼこ落としてるのはウクライナの専売特許だろ!!!!
なんでアメリカの戦車がやられとんねん!!!
アメリカ様の最強無敵戦車がロシアのドローンなんぞにやられるかボケェェェェェェ!!!!!
(皮肉です。そんな風に錯覚するかのようにウクライナマンセー、ウクライナSUGEEEE、ロシア製兵器はポンコツって報道が恣意的で偏向報道に見えると常々感じていたという皮肉です。ウクライナの方が勝って欲しいとは思っているけど、それにしたって不自然さを感じる、というのと、それにバカみたいにうかれた人がそういったものに疑問を呈することに強く排他的なのに強く憤りを感じていました)
普通に考えてこれだけずっと戦って戦線も後退しているのだから、そんなに一方的にウクライナが勝っているわけがない、このようなことの方が事実だと思います。だけど、苦しい戦いであってもどうかロシアを挫くその日まで戦い抜いて欲しいと願っています。
milio
が
しました
そのドローンは小型化高度化とスピードに対応するので精一杯で
指揮系統までAI優位となり年々差は広がるばかり
次の大戦で日本が参戦するのは戦争終盤あたりになっちゃうんだろうけど
それでも敵国にスパイドローンを忍ばせて開戦と同時に指揮官共々自爆させるぐらいの準備はしとかないとね
milio
が
しました
milio
が
しました
レオパルドみたく装甲追加したって話も聞かないし、そもそも制空権確保するから大して必要ないし
milio
が
しました
第二次大戦当時は200mmの装甲(エレファント)ですら貫通できなかった
今はRPG7でも弾頭によっては300mm以上は貫通するからなぁ
戦車の天板なんてせいぜい20mmだ
milio
が
しました
あれはRPGみたいな成形炸薬弾に効果はあるけどAPFSDSや普通のボール弾には意味ないんじゃないの?
milio
が
しました
milio
が
しました
ドローン有能すぎるんだが
milio
が
しました
プシュ! 「うっ!(絶命)」
って世界になるから安心しろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
対ドローン対策として効果高いしコストも低いだろ
DIY出来るレベルなんだし
milio
が
しました
対空機関砲なら軽装甲戦闘車両用にもなるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>15万円のドローンなんぞ投石や水ぶっかければ壊れるだろ
この自爆ドローン、15万で済むの?
M1の上面抜けるクラスのHEAT、原価無視できる盗品の闇市場価格でよく安いと語られるけど、
RPG7クラスでも弾頭だけで製造費10万は掛かるんじゃ無かったか?
milio
が
しました
ある程度の被害が出て当然で撃破されないと思う方がおかしい
milio
が
しました
milio
が
しました
別の記事で対戦車ミサイルって聞いたが
別のかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのうち対ドローン車両とかできて、随伴するようになるだけと思うけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
いま自爆で活躍しているシンプルなマルチコプター系の自爆型ドローンは、あー昔はそんなものあったねーぐらいの存在になると思うわ
観測・偵察用、対人自爆用としては今後も活躍すると思うし
技術革新が進んでマルチコプター系ドローンの搭載可能重量と稼働時間が伸びれば、ミサイルやロケットを搭載して歩兵部隊の貴重な火力支援兵器としても活躍できるかもしれんけど
milio
が
しました
milio
が
しました
科学が発展して結局人力に戻るのか
milio
が
しました
小学生の頃空想していた戦いが現実のものに!
milio
が
しました