
引用元:ワイ就活生、いっそ農家になるのが正解なんじゃないかと思い始める
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711320023/
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:40:23 ID:On8d
結局どこの業界行っても毎日こき使われて上司に怒られるぐらいならいっその事農家になってのんびり1人で野菜育ててるのが良いんじゃないかと思い始めてきた
2: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:40:35 ID:C5BX
休み、なし!w
3: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:40:44 ID:JhZr
>>2
草
草
5: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:25 ID:On8d
>>2
ても農家って繁忙期とそうでない時の差が激しいんやろ?暇な時はずっとだらけてられるって魅力的やん
ても農家って繁忙期とそうでない時の差が激しいんやろ?暇な時はずっとだらけてられるって魅力的やん
8: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:42:07 ID:NdzU
>>5
暇な時って収穫の無い無収入期間やろ
暇な時って収穫の無い無収入期間やろ
4: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:21 ID:ErcA
農家やけど今年新卒入るで
7: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:55 ID:On8d
>>4
マ?やっぱ農家に行く新卒も一定数おるんやな
マ?やっぱ農家に行く新卒も一定数おるんやな
6: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:37 ID:uDJX
農家がのんびり1人で野菜育ててるという風潮
9: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:42:13 ID:On8d
>>6
少なくとも会社の人間関係よりはマシそう
少なくとも会社の人間関係よりはマシそう
10: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:42:26 ID:LkqG
農業学校からやないの?
15: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:On8d
>>10
農業法人ってとこに入れば一から教えて貰えるらしい
まぁそれはそれで会社と変わらん気もするが
農業法人ってとこに入れば一から教えて貰えるらしい
まぁそれはそれで会社と変わらん気もするが
12: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:ErcA
月収20万ほどでこき使われる模様
13: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:FED1
イカれたマウント合戦は無いやろな
穏やかに農作物を育てるだけでいい
穏やかに農作物を育てるだけでいい
14: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:AFBL
最近は休みあり・給料制で会社として組織的に農業やってるとこもあるみたいやで
人手不足すぎて機械化せんと追い付かんから
人手不足すぎて機械化せんと追い付かんから
25: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:47:11 ID:V1o5
従事者の平均年齢が70歳前後やからな
そういう意味では割とチャンスな業種やとは思う
そういう意味では割とチャンスな業種やとは思う
27: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:47:25 ID:m3mp
でもクソきついやん
30: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:48:21 ID:S96Z
農家舐めてそう
32: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:48:49 ID:GA7t
農家はやめとけおじさん「農家はやめとけ」
33: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:49:27 ID:S96Z
どこで何育てるんやろか
34: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:49:51 ID:On8d
給料低くてもええからのんびり暮らせて人間関係に縛られない業種ってないんか?
37: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:50:43 ID:NdzU
>>34
業種で括ってもそんなの無い 同じ業種の中にもブラックもあればホワイトもある
業種で括ってもそんなの無い 同じ業種の中にもブラックもあればホワイトもある
39: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:51:29 ID:On8d
>>37
やっぱそうだよな 大手行っても激務で鬱なったって話もよく聞くし、そこら辺は運なんやろか
やっぱそうだよな 大手行っても激務で鬱なったって話もよく聞くし、そこら辺は運なんやろか
42: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:52:22 ID:NdzU
>>39
うん
うん
41: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:52:00 ID:TicE
一人で作れる量ってあんま無いやろ
43: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:02 ID:MEp8
農家は失敗すると解雇レベルやからな
不作とか心痛むよ
不作とか心痛むよ
44: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:16 ID:On8d
そんな農家はアカンのか……
46: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:43 ID:8WsL
てか人間関係に不安あるなら田舎に行かないほうがいいぞ
47: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:59 ID:On8d
最初は学校の先生なろうと思ってたんやが教育実習行ってから完全に自分には無理だと悟った
マジで教師なるやつは才能や
マジで教師なるやつは才能や
52: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:55:48 ID:d4db
1年苦労して育てて、今年は出来が良いとニコニコしていて、収穫直前に台風で全滅とかね
53: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:56:34 ID:NxCL
寺とかいんじゃね
辛いことがあっても信仰に逃げられる
辛いことがあっても信仰に逃げられる
54: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:56:35 ID:iAh3
ワイ普通に就職して兼業農家するで
55: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:56:50 ID:8WsL
怒る上司なんて絶滅危惧種だけどな
60: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:58:22 ID:uCXm
まあ、農家は生き物相手やから
言葉が通じる分だけ人間相手のほうがましとも言える
言葉も道理もない生き物や、それこそ振り回されるぞ
言葉が通じる分だけ人間相手のほうがましとも言える
言葉も道理もない生き物や、それこそ振り回されるぞ
63: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:58:47 ID:I5W6
イッチもいつか適応するやろ
妥協に妥協重ねて仕事探せば
妥協に妥協重ねて仕事探せば
65: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:59:01 ID:iAh3
スローライフって普通に金いるしな
てか自分で時間詰めてやる仕事に多分ワイは向いてないから仕事するんやろ
てか自分で時間詰めてやる仕事に多分ワイは向いてないから仕事するんやろ
66: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:59:23 ID:I5W6
>>65
全部自己責任やしな
全部自己責任やしな
73: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:00:42 ID:uCXm
農家は全然スローやないけどな
日の出前に起きて19時過ぎに作業を終える、長靴履きっぱなしや
飯は家に上がらず土間で食う、そんな農繁期が一年の半分くらいある
日の出前に起きて19時過ぎに作業を終える、長靴履きっぱなしや
飯は家に上がらず土間で食う、そんな農繁期が一年の半分くらいある
79: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:01:45 ID:W6Wr
レタス栽培してたけど刑務所みたいな暮らしだった
81: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:02:31 ID:2FDv
農家は設備投資にめっちゃ金かかるんちゃう
迂闊にやって失敗するとえらいことに
迂闊にやって失敗するとえらいことに
85: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:03:10 ID:MEp8
初期投資で数百万借金やろな
94: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:07:03 ID:bVaK
イッチが幸せになりますよーに
95: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:07:07 ID:bVaK
>>94
優しくて草
優しくて草
113: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:10:45 ID:Xcy9
人間関係嫌ならフリーターでいいやろ
実家暮らしなら生活できるで
実家暮らしなら生活できるで
120: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:22:08 ID:kayY
農高、大出てるならそれでええやろうけど
知識なしの素人ならどこかで勤めてノウハウを得んと1年目から死ぬで
知識なしの素人ならどこかで勤めてノウハウを得んと1年目から死ぬで
123: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:23:33 ID:RQdl
農家って農協だの農業委員会だの近所同士の手伝いだので地獄やろ
126: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:24:07 ID:hLSd
>>123
今時全然ないぞ
今時全然ないぞ
124: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:23:45 ID:AQvz
農家はごく一部の頭のええやつ以外は全然儲からんぞ
133: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:37:17 ID:dOjZ
農家相手に商売やってるけど結構キツそうだけどな
野菜だけだったらまだいいけど、儲かるような野菜が育つ土地で大きな土地はもう手に入らないし
野菜だけだったらまだいいけど、儲かるような野菜が育つ土地で大きな土地はもう手に入らないし
134: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:40:09 ID:zvHZ
ワイも就職1年目人間関係きつくて寺にでも入ろうかと本気で思ったことあるわ頭おかしくなってたんやな
135: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:43:02 ID:cFQH
土地と農業機械どうすんの?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (66)
しっかりビジネスすればそれなりに稼げるはずだよ
天候なんかにも左右されるからヤクザな商売だけどな
milio
が
しました
牛とか豚とか鶏とかを育てたほうがまだ良いかも、たまにウイルスにやられるけど
milio
が
しました
農家は田んぼや畑が要る
milio
が
しました
milio
が
しました
サラリーマンが増えたんだけどねぇ
俺なんか元自衛官でその後商社勤めで
親の畑を継いで作家兼農家って変わり者
農業の損失をいつでも埋められる様に
技能や副業沢山持って安定している
厳しい業種だがねぇ
milio
が
しました
農業、林業は、どうしても土地がいる、漁業含めて船とかトラクターとか機材がいる。
milio
が
しました
ブラジルに行ってアホみたいにでっかい農地を経営して儲けようやないか
milio
が
しました
サラリーマンの理不尽やマウント、足の引っ張り合い、そういった下らない
ストレスで体壊して働くよりよっぽどマシだろ、、、
milio
が
しました
milio
が
しました
中間マージン取られずに済むし
立地次第では果物とかなら人気店になれるかもしれん
milio
が
しました
家族旅行なんてお隣に頭下げて2泊3日が限度。
当然お隣が旅行に行くときはお返しにそっちの面倒をみるので作業量倍になる。
milio
が
しました
種金を貯めてからやらないと逃げ場も潰しも効かないだろう。
会社員やってからの方が踏ん切りついて良いと思う。
農家やってから会社員は良くないと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
研修生として学べる場所を選んで自分に合った品目を探せたならやっていける
役所に通るように書類を書ければ完璧
milio
が
しました
成長期の雑草は、それくらい強い。
milio
が
しました
完全に新規が農業始めると数百万自己資金用意した上で銀行から一千万くらい借りんとできん
農業って畑に資材や肥料で数十万とか数百万とかぶちこんだ上で収穫物で回収して黒字までもってく仕事だから
時間と効率にシビアにならんと生きていけんぞ
のんびりやってると農業法人だと戦力外通知されるし、そもそも農業に向いてないで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
近隣も同じ感じで農業法人がまとめてやってるけど儲かってる様には見えないし
milio
が
しました
milio
が
しました
勿論、アメリカの全てが黒幕ではない
良識派が警告した、若しくはアリバイ作りか
milio
が
しました
ここでもうお終い、こいつは無理
milio
が
しました
むしろ「販路」を切り開く方が農家・農事法人からは有り難いぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
不動産収入がメインで農家は副業という人しかやっていられないと思う。
野菜、果物が安すぎる。
僕は自分で作っているけど、今の販売価格の3倍くらいないと商売にしようと思わないよ。
milio
が
しました
農業法人に勤めないのなら起業と同じだから、人より儲けるには努力か商才が要るな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自民党自体農業潰しをしている
milio
が
しました
ようやく来年で返済完了する9年目
さっぱり儲からんので贅沢はできないけれど、幸い対人ストレスはほぼ無い
就農に興味があるなら県の農業指導機関に行ってみればいい
経営支援担当の人が研修や補助金、書類の事なんかを教えてくれる
milio
が
しました
農業は楽みたいな先入観持ってると1年ももたない
変なマンガやアニメに影響され過ぎ
milio
が
しました
もちろん農業関係では無い。
ちゃんと輸出もできるし、世界から賛同される分野だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
農家はそもそも相伝家業だから農家に生まれないと厳しいだろうな
milio
が
しました
やってみてそれが苦でなければいけるんじゃない?
milio
が
しました
milio
が
しました
農業軌道に乗るまでに数年かかるだろうし、大都会に住んでるなら、田舎に移住するための金も必要だからね。
あと農業教えてくれる農家の人もいないとね。
milio
が
しました
milio
が
しました
割とのんびりやってる
利益?聞くな
milio
が
しました
近隣農家に余っている苗をお裾分けしてもらって、なんとかなったが。
milio
が
しました
農家の有害獣駆除を手弁当で行っている。
有害獣駆除はほとんど評価されない仕事。
なら農家になった方が職場は近くなるし、利益は全部自分に帰ってくるし、補助金で駆除用品揃えられるし。良い事尽くめ。
milio
が
しました
兼業は、会社休みの日は農業で潰れるから、まるで楽じゃないのは、実家観てたから知ってる。
milio
が
しました