20230626091025

引用元:ワイ就活生、いっそ農家になるのが正解なんじゃないかと思い始める
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711320023/

1: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:40:23 ID:On8d
結局どこの業界行っても毎日こき使われて上司に怒られるぐらいならいっその事農家になってのんびり1人で野菜育ててるのが良いんじゃないかと思い始めてきた

2: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:40:35 ID:C5BX
休み、なし!w

3: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:40:44 ID:JhZr
>>2

5: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:25 ID:On8d
>>2
ても農家って繁忙期とそうでない時の差が激しいんやろ?暇な時はずっとだらけてられるって魅力的やん

8: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:42:07 ID:NdzU
>>5
暇な時って収穫の無い無収入期間やろ

4: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:21 ID:ErcA
農家やけど今年新卒入るで

7: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:55 ID:On8d
>>4
マ?やっぱ農家に行く新卒も一定数おるんやな

6: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:41:37 ID:uDJX
農家がのんびり1人で野菜育ててるという風潮

9: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:42:13 ID:On8d
>>6
少なくとも会社の人間関係よりはマシそう

10: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:42:26 ID:LkqG
農業学校からやないの?

15: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:On8d
>>10
農業法人ってとこに入れば一から教えて貰えるらしい
まぁそれはそれで会社と変わらん気もするが

12: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:ErcA
月収20万ほどでこき使われる模様

13: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:FED1
イカれたマウント合戦は無いやろな
穏やかに農作物を育てるだけでいい

14: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:44:06 ID:AFBL
最近は休みあり・給料制で会社として組織的に農業やってるとこもあるみたいやで
人手不足すぎて機械化せんと追い付かんから

25: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:47:11 ID:V1o5
従事者の平均年齢が70歳前後やからな
そういう意味では割とチャンスな業種やとは思う

27: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:47:25 ID:m3mp
でもクソきついやん

30: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:48:21 ID:S96Z
農家舐めてそう

32: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:48:49 ID:GA7t
農家はやめとけおじさん「農家はやめとけ」

33: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:49:27 ID:S96Z
どこで何育てるんやろか

34: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:49:51 ID:On8d
給料低くてもええからのんびり暮らせて人間関係に縛られない業種ってないんか?

37: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:50:43 ID:NdzU
>>34
業種で括ってもそんなの無い 同じ業種の中にもブラックもあればホワイトもある

39: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:51:29 ID:On8d
>>37
やっぱそうだよな 大手行っても激務で鬱なったって話もよく聞くし、そこら辺は運なんやろか

42: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:52:22 ID:NdzU
>>39
うん

41: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:52:00 ID:TicE
一人で作れる量ってあんま無いやろ

43: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:02 ID:MEp8
農家は失敗すると解雇レベルやからな
不作とか心痛むよ

44: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:16 ID:On8d
そんな農家はアカンのか……

46: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:43 ID:8WsL
てか人間関係に不安あるなら田舎に行かないほうがいいぞ

47: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:53:59 ID:On8d
最初は学校の先生なろうと思ってたんやが教育実習行ってから完全に自分には無理だと悟った
マジで教師なるやつは才能や

52: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:55:48 ID:d4db
1年苦労して育てて、今年は出来が良いとニコニコしていて、収穫直前に台風で全滅とかね

53: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:56:34 ID:NxCL
寺とかいんじゃね
辛いことがあっても信仰に逃げられる

54: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:56:35 ID:iAh3
ワイ普通に就職して兼業農家するで

55: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:56:50 ID:8WsL
怒る上司なんて絶滅危惧種だけどな

60: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:58:22 ID:uCXm
まあ、農家は生き物相手やから
言葉が通じる分だけ人間相手のほうがましとも言える
言葉も道理もない生き物や、それこそ振り回されるぞ

63: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:58:47 ID:I5W6
イッチもいつか適応するやろ
妥協に妥協重ねて仕事探せば

65: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:59:01 ID:iAh3
スローライフって普通に金いるしな
てか自分で時間詰めてやる仕事に多分ワイは向いてないから仕事するんやろ

66: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 07:59:23 ID:I5W6
>>65
全部自己責任やしな

73: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:00:42 ID:uCXm
農家は全然スローやないけどな
日の出前に起きて19時過ぎに作業を終える、長靴履きっぱなしや
飯は家に上がらず土間で食う、そんな農繁期が一年の半分くらいある

79: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:01:45 ID:W6Wr
レタス栽培してたけど刑務所みたいな暮らしだった

81: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:02:31 ID:2FDv
農家は設備投資にめっちゃ金かかるんちゃう
迂闊にやって失敗するとえらいことに

85: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:03:10 ID:MEp8
初期投資で数百万借金やろな

94: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:07:03 ID:bVaK
イッチが幸せになりますよーに

95: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:07:07 ID:bVaK
>>94
優しくて草

113: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:10:45 ID:Xcy9
人間関係嫌ならフリーターでいいやろ
実家暮らしなら生活できるで

120: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:22:08 ID:kayY
農高、大出てるならそれでええやろうけど
知識なしの素人ならどこかで勤めてノウハウを得んと1年目から死ぬで

123: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:23:33 ID:RQdl
農家って農協だの農業委員会だの近所同士の手伝いだので地獄やろ

126: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:24:07 ID:hLSd
>>123
今時全然ないぞ

124: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:23:45 ID:AQvz
農家はごく一部の頭のええやつ以外は全然儲からんぞ

133: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:37:17 ID:dOjZ
農家相手に商売やってるけど結構キツそうだけどな
野菜だけだったらまだいいけど、儲かるような野菜が育つ土地で大きな土地はもう手に入らないし

134: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:40:09 ID:zvHZ
ワイも就職1年目人間関係きつくて寺にでも入ろうかと本気で思ったことあるわ頭おかしくなってたんやな

135: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 08:43:02 ID:cFQH
土地と農業機械どうすんの?