
引用元:ほんとにEVって普及するのか?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711508534/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:02:14.110 ID:pmqI/NrS0
もっと安くなんないと無理じゃね?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:03:06.301 ID:0GKBZYOWd
するわけないだろ
少なくともガソリン車より安くならなきゃ見向きもされないわ
少なくともガソリン車より安くならなきゃ見向きもされないわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:04:40.982 ID:pmqI/NrS0
>>2
エコなんてどうでもいいよな
航続距離も短いらしいし
エコなんてどうでもいいよな
航続距離も短いらしいし
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 15:24:14.105 ID:po3nV7Iv0
>>5
そもそもリチウムイオン電池作るまでの過程が環境に優しくない
そもそもリチウムイオン電池作るまでの過程が環境に優しくない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:04:42.113 ID:2RnJV5l60
寒冷地では無理だろなぁ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:05:55.679 ID:sn4WwqSt0
しない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:06:10.854 ID:ESKvqGay0
航続距離よりも充電時間だな
ガソリンいれる時間より長いとだめだ
ガソリンいれる時間より長いとだめだ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:07:56.666 ID:pmqI/NrS0
>>8
充電が家でできるようになったらいいんじゃね
むしろガソスタ行かなくてよくなるし
充電が家でできるようになったらいいんじゃね
むしろガソスタ行かなくてよくなるし
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:28:51.651 ID:oe5kcJ3v0
>>8
ガソリンがチート過ぎた
便利だけど反動もすごい
ガソリンがチート過ぎた
便利だけど反動もすごい
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:06:51.701 ID:N6Z+mAEd0
ハイブリッドを上回る魅力が今のところない
新しいもの好きな奴らが人柱となって飛びついてはいるものの、ハイブリッドより安くならないと普及は無理だろう
新しいもの好きな奴らが人柱となって飛びついてはいるものの、ハイブリッドより安くならないと普及は無理だろう
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:09:12.169 ID:zWQMN36i0
リチウムイオンの限界
研究が進まないと性能はよくならない
研究が進まないと性能はよくならない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:12:54.969 ID:pmqI/NrS0
>>13
いつよくなるんだ
いつよくなるんだ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:10:59.132 ID:jb9ANEblM
普及率上がってきたら田舎のガソリンスタンドが経営できなくてバタバタ閉店するから
否応なく変えざるを得なくなるよ
否応なく変えざるを得なくなるよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:12:38.071 ID:pmqI/NrS0
>>14
そりゃ普及したらそうだろ
そりゃ普及したらそうだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:19:22.696 ID:THa7i49SM
日本で売れなくても数倍の市場規模を持つ中国とアメリカで普及したら移行せざるを得ない
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:22:14.819 ID:CVuraHzc0
>>19
問題はその日本より寒い国で走れるか?だろw
問題はその日本より寒い国で走れるか?だろw
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:24:21.285 ID:aQA/t/1UM
>>22
純粋な寒さなら北欧、北米は寒いし既に普及してるから問題ないだろ
純粋な寒さなら北欧、北米は寒いし既に普及してるから問題ないだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:26:38.286 ID:CVuraHzc0
>>25
普及させようとした矢先にやっぱりダメだねってなってきただろw
普及させようとした矢先にやっぱりダメだねってなってきただろw
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:29:11.425 ID:aQA/t/1UM
>>30
なってきてないぞ
ちょっと前にHVが増えたってニュースあったけどEVそのものは減ってないしペースは緩やかになるだろうけどより革新的な何かが出てこない限りはEVに流れていく
なってきてないぞ
ちょっと前にHVが増えたってニュースあったけどEVそのものは減ってないしペースは緩やかになるだろうけどより革新的な何かが出てこない限りはEVに流れていく
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:20:42.335 ID:rK6G4Qxoa
5分充電1000km巡行が出来るようにならない限りは選択肢に入ることはないかな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:22:43.861 ID:QDFFh1m/r
エコってのはエコロジーじゃなくてエコノミー(経済を回す)っていみだからな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:23:33.623 ID:crmrmnMKM
そもそも地球上にそれだけの素材がないし
ガソリンは副産物でもあるから使う使わない関係なく出てきちゃうものだし
ガソリンは副産物でもあるから使う使わない関係なく出てきちゃうものだし
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:25:06.831 ID:CVuraHzc0
>>24
間伐を資源の無駄遣いだと思ってる連中だぞw
間伐を資源の無駄遣いだと思ってる連中だぞw
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:25:16.547 ID:qnvrbVu8r
200Vコンセント作ってEV買ったよ
毎日の少距離しか乗らない人で
家に充電する手段がある人は良いと思う
毎日の少距離しか乗らない人で
家に充電する手段がある人は良いと思う
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:25:39.955 ID:K05HkWkt0
将来は有り得るかもしれんが
現状EV信者が考えるような状況にはなってない
現状EV信者が考えるような状況にはなってない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:32:37.150 ID:FUEHOvDV0
どれだけ安くても月極駐車場の各マスに充電設備付かないと普及しない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:34:01.721 ID:stDGsckJ0
HVかPHVでいいじゃん
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:35:08.888 ID:JYGoOIll0
固体電池EVは27年に量産するって話だよ
それまでは現状のEVでは無理
それまでは現状のEVでは無理
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:37:43.565 ID:TDNB8wAL0
普及するかしないかならいつかはする
ってか全てがEVになるときは必ず来る
ただそれは少なくとも今じゃないし
市場の流れに任せず誰かの都合でゴリ推すなんてもってのほか
ってか全てがEVになるときは必ず来る
ただそれは少なくとも今じゃないし
市場の流れに任せず誰かの都合でゴリ推すなんてもってのほか
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:44:40.694 ID:/jIKIz+40
するわけ無い
誰がガソリン車より高くて危険で不安定な代物を欲しがるんだ?金持ちの道楽でしかない
今ある問題は将来いずれ解決する?
そう言い続けて何十年も経ったが未だにリチウムイオン電池の実用的なリサイクル方法一つとっても解決しないままだ
誰がガソリン車より高くて危険で不安定な代物を欲しがるんだ?金持ちの道楽でしかない
今ある問題は将来いずれ解決する?
そう言い続けて何十年も経ったが未だにリチウムイオン電池の実用的なリサイクル方法一つとっても解決しないままだ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:45:38.024 ID:QDFFh1m/r
5分でフル充電
事故しても大炎上しない
コスト安い
バッテリーに希土類使わない
そもそも発電の負担にならないような環境負荷の少ない大電力の確保
事故しても大炎上しない
コスト安い
バッテリーに希土類使わない
そもそも発電の負担にならないような環境負荷の少ない大電力の確保
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:47:11.395 ID:FwGuLvhFd
>>56
あーこりゃ無理だわ
あーこりゃ無理だわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:47:20.260 ID:l5UA1Sumd
不便で性能低くても法律で縛れば普及するよ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:48:26.506 ID:/jIKIz+40
全個体電池に過度な期待をするな
瞬時に終わる充電、これまでの常識を覆す大容量
そんな都合のいいもんじゃない
瞬時に終わる充電、これまでの常識を覆す大容量
そんな都合のいいもんじゃない
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 12:49:45.885 ID:l5UA1Sumd
ぶっちゃけバッテリーとか利便性は大した問題じゃなくてそれよりも車が全てEVに置き換わったときの送電インフラの方が大変
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 13:05:31.108 ID:lCA5v5fP0
高い
航続距離短い
バッテリーのせいで重くてタイヤがガソリン車の1.5倍くらいですり減る
充電に時間がかかる
寒かったら航続距離激減
廃バッテリーが厄介
バッテリー交換でうん十万
こんなの流行るかよ
航続距離短い
バッテリーのせいで重くてタイヤがガソリン車の1.5倍くらいですり減る
充電に時間がかかる
寒かったら航続距離激減
廃バッテリーが厄介
バッテリー交換でうん十万
こんなの流行るかよ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 13:29:28.179 ID:NPdZZJJF0
車はPHV
2輪はEV
くらいが限界
2輪はEV
くらいが限界
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 14:30:36.875 ID:uvS2S2OZ0
ガソリン車より高いです航続距離短いです充電時間長いです
誰が買うねんこれ
誰が買うねんこれ
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/27(水) 16:22:21.066 ID:GaqHdk+E0
安ければ買うよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (208)
中華爆弾投下
milio
が
しました
milio
が
しました
日頃の買い物とか、子供の送り迎えとか
そういう用途に向いてると思うんだけど
日本でいうと軽自動車のポジションで
今度は重いバッテリーと相性悪くなるんだよな
milio
が
しました
リチウムで弱点だった氷点下でも-20℃程度なら大丈夫
で、ナトリウムイオン電池は既に中国で量産体制に入っている
電気は原子力発電で賄う
充電は各家庭に設備を設置
EVに移行したら中国が勝つ
G7はBRICSに負ける
milio
が
しました
1.エネルギー効率の話が一切出ない、ガソリン税が関係するからコストじゃないよ。
2.急速充電を繰り返すと電池の寿命が急激に短くなる。
3.電池を使い捨てにおいてリチウム資源の無駄遣い。
milio
が
しました
30年後ぐらい?
milio
が
しました
milio
が
しました
プラント規模の大きい発電所の方が、エネルギー源の融通が利く。
milio
が
しました
milio
が
しました
あんなもん馬鹿が買うもんだwww
milio
が
しました
しかし先に普及した北欧とかアメリカとかは、あまりもの考えないで勝って、
今になって「こんなはずじゃ」と泣いている。
元元が日本車潰しで始まったEVで、エコなんて言うのは後付けだからな。
とにかく買った奴らが「次に買い替えるときはEVは買わない」って言ってるんだから、EVに将来なんかあるわけない。
いい実験だった、という程度。将来の人類史に21世紀の愚行として記録されるだろう。
milio
が
しました
GO-STOPが多く走行プログムが決まっている物の方が有利。
milio
が
しました
10年先、20年先これからもずっとガソリン車でいけると思っている方がどうかしている
ユーザーやメーカーの事情なんてどうでもいいんだよ
人類の存亡の問題なのに我儘いうなという事でこれからは経済活動の縛りを強制されていくだろう
EVシフトはその一環にすぎない
milio
が
しました
免許必須にしたとたん売上が消滅して連鎖倒産、無理過ぎるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
全固体電池とSiCの世界にお先に~
全固体ナトリウム電池はガラスだから、車載には無理っぽいが。
milio
が
しました
milio
が
しました
特亜製品と特亜人は存在自体がテロと言っても過言ではない
milio
が
しました
電車という大先輩がいる事を忘れているな~
milio
が
しました
二酸化炭素の排出量を減らすためにEVのために新規原発を作るか、新規原発を作らないでEVのために今以上に石油石炭を燃やして電気作るかってこと。
EVなんか普及させようと思ったら、今より膨大な電気が必要だから。
東京の新規で家建てたところはソーラーパネルが付いてるが、太陽光電池で賄えるのか?
milio
が
しました
それは各国の政策がそのようになっているから。
ただ予想よりは停滞期が長くなりそう。
今強力にEVシフトを推進しても中国メーカーとテスラくらいしか生き残れない。
milio
が
しました
100年後くらい未来の話だけど
milio
が
しました
「今充電中なので攻撃はもう少し待って下さい」
milio
が
しました
つまり今後永遠にロシアや中東がいきなり暴れ出すようなことなく
ロシアも中東も永遠に平和でないと無理
つまり無理だw
milio
が
しました
milio
が
しました
岸田政権は中国におもねるにもひどすぎる。日本をつぶして中国様に土下座する政権。
昨日の有本香チャンネルだったっけ?
仙台市長だった梅原氏が中国の要人に会ったとき、「中国に日本からODAが出るようにしてくれたら、
その30%をキックバックしますよ」って言われたとか。
自民党の主だった議員は、ほとんどこれでやられてるんだろうな。
milio
が
しました
バッテリーを交換式にするか、いっそバッテリー液を入れ替え式にするか??
高速充電ってむずかしそうだな。
milio
が
しました
電子制御が全てになるからそれに釣られてEV化に拍車掛かるだろうからね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
10kg二つ、クソ面倒くさい。
milio
が
しました
結局、トヨタが正しかった
milio
が
しました
EUに多く存在する環境オタなら、温室効果ガスを1mol減らすためなら充電に18時間かかろうと笑顔でいられるだろうけど、世界の95%の人はキレる。
milio
が
しました
自宅の電気料金面から自宅での充電は損だと2、3年前にネット記事で見たが
あれから電気代が劇的に下がっては無いから自宅充電な方々は電気料金面からEVを手放したとかありそうだけど
milio
が
しました
例え欧州がEVにしても欧州以外は追随しないだろうし、割高価格&不便のEVにブチ切れるヨーロッパ人が何するかワクテカが止まらない
milio
が
しました
あんな使えないくせに値段ばっかり高いものが流行るわけがないわ
アホか
milio
が
しました
milio
が
しました
A.yes
地盤ができればいずれ普及します
でも理由は様々あり今では無いと言うことです
もう暫くは化石燃料の使用を廃止し代替燃料やアンモニアに水素の時代となるだけです
現行EVはSPECも足らずインフラも整備されておらず安全規格や法整備まで不備があります
こんな状態で見切り発車した欧米は愚かとしか言えませんwww
milio
が
しました
milio
が
しました
それ以外は概ねガソリン車のほうが勝っている
milio
が
しました
それが急にもう終わりと言われるようになったのはロシアが暴れ出したからだ
まずロシアを静めないとどうにもならんよ
中国がロシアに払う金を渋ったのかな?
それとも無いと思うが日本がうまくやったのかな?
milio
が
しました
つまり現行のガソリン車に淘汰される
まだ改善すべき点が多々残っている
milio
が
しました
EVが中古でどれだけ価値があるかな?バッテリーが10年15年程度しかもたないし。
5年落ちのEV買っても5年後にバッテリーがポンコツなら相当安く販売しなきゃ元とれない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今の若者にはCO2の排出削減にばかり目を向けるじゃなくて発想の転換をしてみてはと思っている、
例えば工業的にCを固体化製品にしてO2を空中に放出方法はないか、もちろんCO2の結びつきが強力なのは分かっているけど君等の若くてフレキシブルで優秀な頭脳が将来画期的な発明をすることを信じて鬼籍に入るよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
EVは製造と廃棄時にガソリン車よりも遥かに多くのCO2を吐き出すし、HVの5倍も10倍も多く使うリチウムやニッケルは海洋汚染源になる
一般的な乗用車同士だとEVは最低7万キロから10万キロ走らないと「エコ」の効果は出てこない
発電源が火力ならさらにもっと使い倒さないと意味がないしバッテリーを交換したらリセットだ
これ本当にエコカーなのか?
milio
が
しました
せいぜい一部のちょい乗りしかしなくてかつ充電設備が整えられる層と好事家達が乗るくらい
おそらく主に電池関係で大きなブレイクスルーが起きるまではハイブリッド車で凌ぐ感じになると思われ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ぶっちゃけ日本以外、EVを改良する事はできないと思う
事の発端はリチウム電池技術を日本が開発したからだし
HVで満足してる日本がEVに真剣に取り組まない以上
100年経っても糠に釘だと思う
milio
が
しました