引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712017054/
参考元:https://www.tokyo-np.co.jp/article/318682
2: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:18:14.34 ID:ixfj93ZX0
結構前から言われてたことだよね
274: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:19:15.31 ID:5geXQA220
>>2
「そういう問題は今後の技術革新でなんとかなるだろ」で見切り発車して、挙げ句、
「なんの成果も得られませんでしたー!!」となってるのが現状。
「そういう問題は今後の技術革新でなんとかなるだろ」で見切り発車して、挙げ句、
「なんの成果も得られませんでしたー!!」となってるのが現状。
304: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:25:33.42 ID:T4TbJ+Se0
>>2
今更だよね、何年も前から売ってたのに。
今更だよね、何年も前から売ってたのに。
6: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:19:40.94 ID:vNbNh7Dh0
何を今更なんだけど
10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:21:25.75 ID:9mj5YnXr0
知ってた
当たり前
当たり前
12: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:22:13.42 ID:fEOZ+oTb0
電池に革命が起こらない限り電動〇〇は時間に余裕のある人のちょい乗りにしか向かない。
何故電気の深夜料金が安いか考えろよ
何故電気の深夜料金が安いか考えろよ
14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:23:00.06 ID:vnsPSKub0
何を今更って感じだな
15: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:23:06.81 ID:yf2ulBPu0
たくさん作る前になんでわからんかったん?
16: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:23:09.43 ID:gAkUo4jE0
EVは完全自動運転や工場など屋内への乗り入れや短距離ルート配送に向いてるだけで万人向けでないの分かり切ってるのに
32: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:28:33.97 ID:/AeKV+tC0
>>16
その自動運転もHVで可能だからなぁ。
その自動運転もHVで可能だからなぁ。
22: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:25:09.80 ID:JIv/E9YD0
アメリカは広いからな
日本の25倍の広さがあるとか
長距離走れないと
日本の25倍の広さがあるとか
長距離走れないと
26: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:26:54.75 ID:v8VLZgUL0
またトヨタの一人勝ちか
28: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:27:10.08 ID:OyYSb6HX0
EVは、バッテリーから電気を使い続けるだけだから
エアコン使う冬と夏が駄目なのは、最初から言われた事だよね?
なぜ、今頃になって話題になってるの?
エアコン使う冬と夏が駄目なのは、最初から言われた事だよね?
なぜ、今頃になって話題になってるの?
37: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:30:21.76 ID:13Uh6Ldy0
最初からわかってた話だが情弱を上手に騙して売ってきた
その情弱もそろそろ気づき始めてきた
その情弱もそろそろ気づき始めてきた
40: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:31:00.08 ID:Xkkf5I6c0
真冬のアラスカ州で普及させれば大丈夫♪
45: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:32:12.25 ID:oAnoPDaH0
今EV買ってくれてる人に感謝しなよ
情弱な彼らは良い実験台になってくれてるんだから
EVは数年後には全固体バッテリーになってさらに数年経ってそこそこ普及し
寒冷地でも使え発火事故も暴走事故も無くなって
やっと5年後10年後に買うもんだ
情弱な彼らは良い実験台になってくれてるんだから
EVは数年後には全固体バッテリーになってさらに数年経ってそこそこ普及し
寒冷地でも使え発火事故も暴走事故も無くなって
やっと5年後10年後に買うもんだ
62: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:36:31.35 ID:cKiIBeER0
EVは値段が高いというのが一番のネックだね
価格が下がればもっと売れることは間違いない
価格が下がればもっと売れることは間違いない
80: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:39:23.62 ID:l+BE8cLy0
>>62
真夏の炎天下のアリゾナやネバダの砂漠でEV走行なんて自殺行為だよwwww
ガソリン車なら次のガソスタまで余裕で走行できる
真夏の炎天下のアリゾナやネバダの砂漠でEV走行なんて自殺行為だよwwww
ガソリン車なら次のガソスタまで余裕で走行できる
97: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:43:48.15 ID:aeiMuUKj0
>>62
あとやたら車重が重い
結局はバッテリーが何とかならんと
どうにもならん
あとやたら車重が重い
結局はバッテリーが何とかならんと
どうにもならん
81: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:39:55.78 ID:JIv/E9YD0
まぁ性能うんぬんというよりガソリン車は二酸化炭素を出すから
止めようっていう感じだったからな
止めようっていう感じだったからな
84: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:40:45.18 ID:6lGD3Q9+0
ガソリンとEVの良いとこ取りのハイブリッドしか勝たんな
85: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:40:47.41 ID:bWovO8Ow0
将来はEVに移行していくだろうが
やっぱ今はまだ枯れた技術の信頼性には勝てないな
やっぱ今はまだ枯れた技術の信頼性には勝てないな
89: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:42:05.30 ID:2rvydBF00
世界的なEV化はポシャるような気がするな
最初言われていたようなエコでもないことも判明したし
最初言われていたようなエコでもないことも判明したし
100: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:45:21.72 ID:647gtdGa0
車に太陽光パネルとエアロバイクみたいな人力で充電する設備乗せればいいんじゃね!?
太陽光と人力による発電だからエコでもある
この案使っていいぞ
太陽光と人力による発電だからエコでもある
この案使っていいぞ
134: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:54:26.42 ID:IOsezkJ40
>>100
一方ロシアは自転車を使った
一方ロシアは自転車を使った
102: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:47:05.64 ID:zI/xaW7U0
今のデカい車のままEV化は無い
結局は軽のように小型した先にEVが正しい方向
結局は軽のように小型した先にEVが正しい方向
112: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:49:32.28 ID:CmLq404y0
意外とバッテリー技術の進化に手間取ってる感じ?
123: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:52:17.09 ID:596EGogt0
最近日本郵政の二輪車にEVが混じるようになっていて、EVはとても静かだなと思った。
まぁまだまだ大半はガソリンの原付きだけど。
まぁまだまだ大半はガソリンの原付きだけど。
142: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:55:54.27 ID:np6RWeFG0
都市部でしか乗れないおもちゃ
152: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 09:57:51.51 ID:9SJ7rnMu0
ただ常夏の国もあるからな
172: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:01:06.11 ID:sssx5bb70
最初からわかってたよな
発電に依存するからたいして環境負荷が低くないのも
いいとこなしやん
発電に依存するからたいして環境負荷が低くないのも
いいとこなしやん
173: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:01:07.44 ID:YbLdT1Zm0
なぜか日本の30年落ち軽トラが大人気w
175: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:01:38.84 ID:T43JFPgI0
でも電気自動車って実質燃費0やん?
道の駅とかに無料充電所あるから
道の駅とかに無料充電所あるから
185: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:03:03.25 ID:aeiMuUKj0
>>175
全部のクルマがBEVになったら、そんな無料充電所とか
どうなると思う?
全部のクルマがBEVになったら、そんな無料充電所とか
どうなると思う?
219: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:08:15.18 ID:OiQQKvE80
初めから指摘されてたな
都市部で使うなら良いだろうけど
州をまたいでの移動だと危険すぎだわw
荒野で電池切れとかw
太陽光パネル担いでいかないと
都市部で使うなら良いだろうけど
州をまたいでの移動だと危険すぎだわw
荒野で電池切れとかw
太陽光パネル担いでいかないと
265: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:17:48.79 ID:NWmOCD/50
ロシアのガス頼みの政策だったから
266: アフターコロナの名無しさん 2024/04/02(火) 10:17:55.63 ID:DIjly2Xb0
EVは都市部のシェアリングカーとしてなら使えそうだけどな
乗換ステーションを地域単位で作っておいて電池が無くなりそうになれば
そこで今まで乗ってきた車は充電待ちの列に置いて別の満充電車に乗換える
形にすれば充電待ちからは解放される
管理は色々と大変だろうけど
乗換ステーションを地域単位で作っておいて電池が無くなりそうになれば
そこで今まで乗ってきた車は充電待ちの列に置いて別の満充電車に乗換える
形にすれば充電待ちからは解放される
管理は色々と大変だろうけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (184)
特に莫大な再エネ賦課金を使ってるソーラーパネルは詐欺に近い
milio
がしました
milio
がしました
テスラが二台へ並走していたりとかとかも珍しくない50台に1台はテスラじゃないか?ってくらいに良く見る
あとは振興EVメーカーのRivianとかも凄く最近見るようになった この前は家の前をジープのEVが走っていった
ChevyはコルベットのEV版を作るし(エンジンコルベットより速い)まだアメリカ人はEV信仰がある人が多いみたいだよ
ガソリンは今のところ俺のほうではレギュラーで4.5ドル/ガロン位
milio
がしました
EVを推進したEUの狙いは欧州車のシェア拡大だぞ
政治的な理由でEV推進したけど技術が追いついてなかった
milio
がしました
50年後か今世紀中か
milio
がしました
エジソンが失敗しているんだから
成功するわけない
そして発火し易く安定性の無い材料を
使用その上保護回路も不十分な
中国製電池を使っているんだから
根本的に駄目
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
とか今の政権与党はパヨだったの?w
なんでパヨに投票してんの?
愛国者w
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
さんざん環境破壊しといて善人ぶる今どきの高齢者たち
milio
がしました
中国企業を誘致して結構必死に
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
それと廃棄後の処理がまた大変で、放っておくとさら環境を汚染する。
中国人とポリコレを喜ばせる以外には、地球に害悪だけのEV車だぞ。
milio
がしました
日本人からしたら日本車爆売れで朗報じゃん
milio
がしました
現状は制約が多すぎるわ
milio
がしました
milio
がしました
同レベルの価格帯でHVと比べて費用安い?
それらがHVよりEVの方が優れてるならEV選ぶけど
milio
がしました
隣のうちも2年位で呆れて買い替えた。
milio
がしました
>冬場はダメ、長距離に向かない、値段が高い…アメリカで進むEV離れ
ここのタイトルとずいぶん印象方違う。ここのタイトルだとほとんどフェイクだな。
「そんなに大したことありませんよ」って印象を与えたいのが見え見え。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
君たちはあちらへ ⇒ 【墓場】
milio
がしました
まあ半世紀くらいかけてじりじり進めてくしかないやろ
milio
がしました
コレじゃ見放されるって。
milio
がしました
Hybrid→FCV→EV
↑
今ココ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
欧州や東アジアの高密度国家郡はこれでええやろ。米露豪やアフリカは素直に内燃機関使っとけ。
石油使う限りガソリンは出来ちまう、エンジンにでも使わないと余って困るだろう。
milio
がしました
エコスレではすぐにこういうのが湧くんだけど、なんでやらないかっていうと単純にエコじゃないから。
人間の食料でこれをやると、安いサラダ油がぶ飲みしてようやくガソリン車と同等のコスパになるレベル。
milio
がしました
なんでEV根っこは中国の環境破壊の報道しないマスゴミが問題だ。
milio
がしました
でパンタグラフ立ててはしれば良い
地道はガソリン
milio
がしました
milio
がしました
いつも、「バカメ」と言っている
milio
がしました
milio
がしました
イオンみたいな自走式の立体駐車場で燃え始めたらどうにも手が付けられない。
消防法をはやく規制強化しないといけない。
行政訴訟ものになると思う。
milio
がしました