20220129211119

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1712018260

参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240329/k10014404931000.html
2: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:38:26.04 ID:kmyPe
じゃあナマポやります笑

4: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:40:01.39 ID:tcPZK
つまり月2000円の徴収を
労使折半だから半額、さらに子どもも分母に入れて半額
見かけ上1/4で数字を出していたわけ

7: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:42:10.36 ID:tcPZK
数字のトリック

健保に目を付けたのは、税では無いから増税では無いというのと
労使折半で倍徴収できること、「加入者」には被扶養者も含まれるので分母も倍にできること

24: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:10:39.09 ID:8hTKy
>>7
いやいや健保はそもそも税金だぞ
総務省とかでも国民健康保険税、という扱いになってるしそういう風に載せてる
実際、国民健康保険法でも
国民健康保険”税”という単語が出てくる

財務省だけが国民健康保険”料”とかって税って表記使わないで誤魔化してるだけで

もう騙せないよねってなってきてるのもあってか
各自治体も料じゃなくて税という正しい表記するとこ増えてきた

なので普通に増税ですよ

9: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:44:34.06 ID:B0TxR
配る前に奪うな
つまり、まず減税しろや

10: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:47:18.25 ID:6HNQV
この金でどんな少子化対策するんだよ?そこが大事だろう

13: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:49:15.39 ID:B0TxR
>>10
少子化対策を名目にすれば簡単に金奪える
タバコ増税と同じだよ

18: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:57:57.89 ID:2Vk13
>>13
だから綺麗事言う連中は信用ならんのだ。協力しないと冷たいだのなんだのレッテル貼るし。

11: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:48:27.29 ID:6HNQV
岸田お得意のステルス増税

12: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:48:31.51 ID:tcPZK
1人あたり月500円に子どもも入れていたとはwww
子供2人家庭で大人1人あたり1000円じゃん

16: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:55:31.23 ID:Cg368
復興支援税も再エネ賦課金も大義名分で制度開始、今は好きに使ってるしな

19: 名無しさん 2024/04/02(火) 09:59:53.74 ID:dzW3G
賃上げするから大丈夫大丈夫と連呼してるのに何でこれはやりたがるんだ
賃上げするんだから支援いらんだろ

21: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:02:04.03 ID:1f3tu
無職からも容赦なく奪う

23: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:03:12.74 ID:32PZF
子供を持てる金持ちのために貧乏人は働けと
どんだけ格差拡大させたいのよ

32: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:25:27.09 ID:X6vul
>>23
そう考えるとひでえなw

26: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:12:25.83 ID:zNXq3
国民年金もそれくらい値上がったけど各税金合計でどれくらい負担増えたんだろう
光熱費補助も終わるし辛いわ

38: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:35:52.66 ID:YItqs
すまないが子供の居る家庭からだけ徴収してもらえないか?

42: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:52:41.75 ID:nbvND
>>38
逆じゃね。子供がいない家庭や単身者だけから徴収すべきだろ

43: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:53:16.06 ID:Uae1X
そういやウェディング業界への補助金?交付金っつーのもなかったっけ?w

45: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:59:54.28 ID:jrn9J
子育て世代から取るなよ

53: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:04:04.62 ID:miFvf
しかも増税でなく、閣議決定で決められる医療保険に上乗せという

54: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:07:45.30 ID:JUjXZ
集めた金は別の用途に使うんだろうなぁ。