
引用元:二・二六事件の通信傍受聞いたけどめっちゃオモロイなこれ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712088110/
1: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:01:50.67 ID:0l/koyvs0
自分の部下がクーデターに参加してしまった上官が
部下に電話でなんとか投降するように説得してるんだよ
どんなドラマより面白いはこういうの
部下に電話でなんとか投降するように説得してるんだよ
どんなドラマより面白いはこういうの
5: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:10:21.99 ID:XxzFlF6Qd
軍のけっこうなお偉いさんが「○○しちゃダメだよ?」って言葉遣いしてるの面白かったわ
7: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:12:15.18 ID:0l/koyvs0
上官「陛下からお前らをもうやってしまえって命令が出たんだよ」
部下「はあ…」
上官「お前らはもう賊軍になったんだぞ!」
部下「はあ…いまどこにいるんですか?」
上官「赤坂小学校だ」
とか生々しい
部下「はあ…」
上官「お前らはもう賊軍になったんだぞ!」
部下「はあ…いまどこにいるんですか?」
上官「赤坂小学校だ」
とか生々しい
12: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:18:10.56 ID:XxzFlF6Qd
>>7
部下の人は知らん間に参加させられて賊軍にされてもうたからずっと半ギレ状態なんよな
部下の人は知らん間に参加させられて賊軍にされてもうたからずっと半ギレ状態なんよな
8: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:14:49.98 ID:XxzFlF6Qd
将官クラスの人の嫁さん同士が電話で話してる場面あるけど、あれって盗聴なんか?
9: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:15:13.23 ID:3zAqm4o10
どこで聞けるの?
11: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:17:33.86 ID:0l/koyvs0
10: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:16:33.76 ID:aSBONv7v0
は?なんて?
あぁそう?
みたいな感じで楽しそうやったわ
あぁそう?
みたいな感じで楽しそうやったわ
13: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:18:13.01 ID:tgjXx87px
どこで聴いた
14: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:21:40.10 ID:IYqjR0Jh0
>>13
まぁまぁの人は聞いてると思うで
ユーチューブのおすすめで流れてくるから
まぁまぁの人は聞いてると思うで
ユーチューブのおすすめで流れてくるから
19: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:23:55.91 ID:5SbLMx6I0
この事件ってなんか実りあったんか?
21: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:26:02.97 ID:0l/koyvs0
>>19
東条英機が実権握った
東条英機が実権握った
22: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:28:14.62 ID:0l/koyvs0
お前らの将校はもう陛下を離れたから統帥権はない
従う必要はない
お前らにはわかるんか?…ってところ切ないよな
従う必要はない
お前らにはわかるんか?…ってところ切ないよな
23: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:29:19.93 ID:0l/koyvs0
戦前の日本語が全部簡単に聞き取れるって事は
江戸時代でも余裕で会話通じるんかな
江戸時代でも余裕で会話通じるんかな
24: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:30:35.73 ID:LraRRWAk0
現代とそんなに言葉遣いが変わらないのが意外だったような
いかに書き言葉が漢文寄りだったかということもあるだろうが
いかに書き言葉が漢文寄りだったかということもあるだろうが
27: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 05:46:30.99 ID:P38xvrRt0
人情あふれる会話だよな
34: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 06:38:25.70 ID:4Pw9pO0t0
昔の大人は若者に優しかったって聞いたことあるけど
こんな感じやったんやなっておもた
こんな感じやったんやなっておもた
36: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 06:45:55.34 ID:LST8+OdUr
戦国時代のような会話かと思ったけど
現代寄りなんだな
現代寄りなんだな
39: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 06:55:38.66 ID:grJP1QCg0
特攻隊の手紙とか見てると候とか使ってて時代が違うと感じる文言多いけど、会話だと違和感あんまりないな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (83)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そら反乱も起きるw
実際戦力は足りなかったけどそれにしてもダメだろって言うねw
milio
が
しました
山上のアホが、デフレからの脱却を率先した安倍晋三を殺した。
milio
が
しました
ドラマ????
milio
が
しました
milio
が
しました
失敗したから青年将校にすべての責任押しつけてバックレた
milio
が
しました
戦犯国エルダーのガガーンを早よワシに紹介せいwはい論破
milio
が
しました
帝国軍の上官部下の関係ってもっと頭ごなしで絶対的なもんと思ってたわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
が師匠に「すぐ帰れ」と諭されていたら笑えたんだが
milio
が
しました
なお天皇陛下はテレビ番組おしんを見て初めて国民の生活を知ったもよう。
橋田もそれを目的の一つとしておしんを制作した。
2.26で将校が何を言った所で国民に関心がない相手には初めから無理だった。
milio
が
しました
現代寄りなんだな
この辺の書き込みは興味深い
爺さんが大正生まれの自分からすると、昭和初期の話言葉が現代と変わらんってのは当たり前の感覚だが、
今の若い人からすると昭和初期なんてもはや時代劇の世界なんだな
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃ話し言葉と書き言葉は違うからな
現代日本じゃ書き言葉も話し言葉みたいに表記されつつあるけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
江戸時代はお国ごとの方言や訛りが強く、しかも標準語という概念もなかったから現代人が聞き取るのは困難だと思われる
milio
が
しました
milio
が
しました
さらっととんでもないこと言ってて、不謹慎だけど笑ってしまった
milio
が
しました
milio
が
しました
昭和天皇がブチ切れてる音声もレアで面白かったな。それに対し反乱軍の将校が困惑していたが、陛下と親しい間柄のわけがない青年将校が君側の奸を討つといって、天皇が自ら任命した大臣に危害を加えて喜んでもらえると信じ切ってるのがホント頭おかしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました