20230405180123

引用元:「リニアは不要!新幹線で十分!!みんな新幹線を使う!!」←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712101514/

1: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:45:14.15 ID:JVgS5sKod
でもみんな遅いバスじゃなくて早い電車使うよね?

4: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:49:26.05 ID:293+FMAx0
さっさと出来てたなら違ったんやろけどね
今更いる?のフェーズになってきてる

16: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:54:49.78 ID:KoJ+TQpb0
>>4
たしかに

5: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:49:30.22 ID:6jxCH4yV0
札幌やが新幹線いつ出来るんや

6: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:50:06.82 ID:PyMk7est0
静岡のやつに聞けよ
アイツラなんで反対なんや
理由があるはずや

7: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:50:09.35 ID:u86fooNY0
そう言って夜行列車はほぼ消滅したね

13: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:54:19.54 ID:65d6lupgd
>>7
夜行列車は高速バスと大して時間変わらないだろ

9: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:52:34.38 ID:aLcXcHoz0
リニアは不要というか品川と名古屋のトンネルが全く掘れてないから開業にあと20年はかかるわ

10: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:53:16.93 ID:x8vzK5kR0
地震で東海道死んだ時の予備に必要と思ってたけど、北陸新幹線完成させる方が早そう

14: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:54:25.60 ID:UpjeCCoz0
東海道新幹線もう一つ作ればよくね?

15: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:54:35.04 ID:xy/huXFA0
新幹線で十分でしょ
遠距離は飛行機

人口経済縮小の日本でリニアは不要

17: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:55:41.35 ID:zN6ys5wC0
静岡以外も全然進んでなくて草

19: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:56:34.21 ID:kHXZAoxq0
そもそもリニアモーターカー構想って昭和に生まれた話だからな
まだバブルもスマホもインターネットすらろくになかった時代

24: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 08:59:31.05 ID:KoJ+TQpb0
たしかにあれば助かるのかもしれんけど出来上がるまでのコストと時間がね
本当に必要?って感じ

27: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:01:49.59 ID:jWmtmQlH0
時間や値段も含めて新幹線と飛行機よりホンマに魅力あるん?高けりゃ別に新幹線でええわってなるやん。

29: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:02:57.78 ID:T5rT6FTl0
>>27
新幹線が安くなるならできた方がええやん

38: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:06:48.10 ID:jWmtmQlH0
>>29
リニアできたら新幹線安くなるんか?ならんやろ。
リニアだって作ったら終わりやないやん、維持費めちゃくちゃかかるし。

28: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:02:48.87 ID:26pWhTas0
横浜在住だと何のメリットも無い

30: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:03:11.94 ID:ubyEsu8z0
東京大阪1時間は凄くね?
いくらかかるんかしらんけど

35: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:06:20.87 ID:Dhkr+WGq0
地下深くまで降りる必要がある、テロ防止のために手荷物検査もあるかも、結局乗るまでに時間がかかる
これで30分ほど早くなって値段数倍って言うほど価値あるか?

36: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:06:27.11 ID:a2zeYxpb0
なんだかんだ言うても速いのできたらみんなそっち使うやろ

39: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:08:30.55 ID:1PRSyuvDd
エレベーター移動や持ち物検査ででなんやかんや30分くらいかかるから到着はたいして変わらんという罠があるらしいぞ

45: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:12:01.51 ID:vrgYLKCk0
リニアと新幹線で分散されるのはいい
ただ雪とかで共倒れしたら意味なし

46: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:12:59.20 ID:bfTu2SrH0
もう一つ新幹線作る方が需要あったやろ
のぞみ満席なのどうにかしろ

48: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:15:44.22 ID:j+pgD2RU0
リニアの乗車価格によるわ
新幹線より高いなら新幹線でええし

52: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:20:05.68 ID:M+/G5sW80
技術が兵器転用ができるなら金かける意味あったんよ
もうレールガンあるから要らないの

53: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:20:13.93 ID:msfmeQhx0
飛行機でよくない
技術のデモストレーションだっていうなら三十年遅い

141: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:34:35.92 ID:+MLmrvKU0
>>53
飛行機は都心から郊外の乗り換えとか利便性が低すぎるわ
だから飛行機国内線が盛んなアメリカでも都市間輸送鉄道の話が出る

54: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:22:25.02 ID:Dhkr+WGq0
電車の手軽さと速さを両立してるから新幹線が凄いのであって
乗るのに準備が必要なら飛行機と変わらないんだわ

55: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:22:25.47 ID:OVCn8r2P0
情報通信が発達すれば人が急いで移動する必要なくね

68: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:36:27.96 ID:nL1gLI7l0
こういう奴が60年前には新幹線建設に反対してたんだろな

73: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:39:57.65 ID:SQsiPRxG0
リニア自体よりも地元が通過駅になったからそこの再開発で色々変わってるのが楽しみや

80: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:46:59.01 ID:c7+MdIo10
ワイは要らん派やけど海外に売りつけるための実績作りしたいなら
可能な区間でさっさと実用化した方がええんちゃうか?

84: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:49:03.37 ID:cv584DL0r
>>80
新幹線ですら海外にとってはオーバースペックすぎるのにリニアなんて誰が買うんや?現状に日本の新幹線なんて大して売れてないくせに、寝言は寝て言えな

88: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:51:30.55 ID:c7+MdIo10
>>84
ワイに言われても知らんわ
推進派様によればさっさと国内で実績作らんと中国に出し抜かれるらしいで

85: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:50:15.19 ID:wo0thv1m0
くっそ高くなって移動時間短くなるくらいならワイは必要ないと思う
別にリニア自体は革新的な技術でもなんでもないし

87: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:50:40.01 ID:T+jq+tS/0
飛行機あっても新幹線使うけど

92: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 09:54:20.36 ID:q4OXtm/mM
速くなるならないよりも
ダイヤ的にもう新幹線の本数増やせんから混雑解消のためにはかなり有効な一手なんやぞ
どっちか運転見合わせになったときの保険ルートにもなるし

102: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:00:20.59 ID:S+olQ163d
乗り換えとか考えると大して変わらんとかあるしなぁ

103: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:03:52.98 ID:RR71QyWJa
やっと通せるんか?

104: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:04:54.43 ID:luoa1WM10
約50年前も同じことが言われていたけど結局新幹線は必要だった
今回も同じだ

116: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:14:30.18 ID:29FOM2c90
>>104
むしろ50年前と比べて色々なことがリモートで可能になったのに
脳死で肯定しているのは思考をアップデートできとらんちゃうか

135: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:28:17.48 ID:+MLmrvKU0
>>116
リモートでできる事は所詮社内での業務程度
外国人客観光客は増える一方やし

106: それでも動く名無し 2024/04/03(水) 10:07:35.20 ID:w56L887L0
オリンピック万博リニア
これもう令和の高度経済成長待ったなしやろ