
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712203510/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2bee71a38dfca58f5c6e156cdda2ec0fd3e01960
2: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:06:51.54 ID:BnVqVcpg0
中国人が象牙を買わなくなったん?
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/04(木) 13:31:52.64 ID:giia6s0x0
>>2
象牙が長い象の遺伝子が淘汰されて牙が短い象ばかりになってる
象牙が長い象の遺伝子が淘汰されて牙が短い象ばかりになってる
125: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/04/04(木) 14:44:00.18 ID:HXo7xeC40
>>61
おかげで種としては存続出来てるわけか
おかげで種としては存続出来てるわけか
126: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MN] 2024/04/04(木) 14:46:18.08 ID:Sf8Ktg+Z0
>>61
それ本当?
うっかり信じたくなってしまう
それ本当?
うっかり信じたくなってしまう
133: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/04/04(木) 14:58:01.97 ID:9+WZWo+q0
>>126
調べてみるといい
ほんの数十年でも生存の為に必要なら進化していく
調べてみるといい
ほんの数十年でも生存の為に必要なら進化していく
4: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/04/04(木) 13:07:13.41 ID:yREuC3uv0
怒ったぞう!?
6: (´・ω・`)(新日本) [US] 2024/04/04(木) 13:07:31.37 ID:V+MDBzDW0
草
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/04(木) 13:07:45.31 ID:5GHTTETF0
送料で国家破綻しそう
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/04(木) 13:11:00.43 ID:YxFLxVkS0
>>7
着払い
着払い
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/04/04(木) 13:07:57.88 ID:QmT2zbLd0
応援するぞ
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/04/04(木) 13:08:37.90 ID:qgb/PRj/0
日本にもちょっと分けて
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [PS] 2024/04/04(木) 13:09:09.52 ID:Iy9/iUC20
先の熊が暴れた時に日本でも提案してた人がいたな
あと移民(難民)問題でも
実際にこの方法が一番丸く収まるよな
あと移民(難民)問題でも
実際にこの方法が一番丸く収まるよな
14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/04(木) 13:09:24.09 ID:hdlAovl90
欲しい動物園世界中にありそう
97: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:57:03.99 ID:I3Q4ELFI0
>>14
欲しくても飼育費で大赤字だから手を挙げられないな
欲しくても飼育費で大赤字だから手を挙げられないな
16: 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] 2024/04/04(木) 13:10:31.52 ID:FgVgrS1w0
象も増えすぎるってあるんだなw
127: 名無しさん@涙目です。(広島県) [KR] 2024/04/04(木) 14:46:33.55 ID:+mw29YDr0
>>16
ライオンが群れで勝ったとしても集団で子ライオンを踏み潰して復讐するくらいの知性があるらしいからな
カバも転がされるし基本人以外に殺せないだろうや
ライオンが群れで勝ったとしても集団で子ライオンを踏み潰して復讐するくらいの知性があるらしいからな
カバも転がされるし基本人以外に殺せないだろうや
18: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] 2024/04/04(木) 13:10:51.83 ID:+etjFT4s0
綺麗事じゃないんだよな世の中って
21: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GR] 2024/04/04(木) 13:11:13.86 ID:gXJPoaOI0
えーーーー
絶滅だらけの中で
あんなでかい生き物がそんなに増えたの?
絶滅だらけの中で
あんなでかい生き物がそんなに増えたの?
23: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024/04/04(木) 13:12:00.82 ID:5G7em/+Z0
命は大事だよねお前らよりも
こんなの外野に言われたキレるわな
こんなの外野に言われたキレるわな
24: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/04/04(木) 13:12:04.80 ID:lLQHvjkc0
ドイツの企業がビジネスにすればいいw
象の輸出業
象の輸出業
27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:13:36.95 ID:CPZckJPJ0
二万頭って場所と餌だけでもすぐに深刻な問題になる数だな
これが熊だと直接襲われる被害とそれで騒ぎ始めるクズまで出てくるからそれ以上になる
これが熊だと直接襲われる被害とそれで騒ぎ始めるクズまで出てくるからそれ以上になる
47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/04/04(木) 13:26:25.58 ID:yOhR1CDZ0
>>27
2022年で13万頭いるみたいよ
そのうちのたった2万頭をドイツに送るってボツワナ良心的やん?
2022年で13万頭いるみたいよ
そのうちのたった2万頭をドイツに送るってボツワナ良心的やん?
28: 山下(茸)(静岡県)(静岡県) [US] 2024/04/04(木) 13:13:51.49 ID:SKyRL7KQ0
ドイツの二枚舌で到着後に殺処分しそう
29: (庭)(庭) [RS] 2024/04/04(木) 13:14:07.24 ID:BylNy0oZ0
絶滅危惧種じゃないのか
30: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/04(木) 13:14:26.79 ID:JogU7nhL0
ボツワナの勝ち
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/04/04(木) 13:15:22.60 ID:Qvo2c7dx0
送ってやれ送ってやれw
それも陸路でw
それも陸路でw
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [PS] 2024/04/04(木) 13:18:37.87 ID:Iy9/iUC20
>>34
それで起きた事故や物損の損害賠償もドイツ持ちでいいね
それで起きた事故や物損の損害賠償もドイツ持ちでいいね
35: (茸)(茸) [IE] 2024/04/04(木) 13:15:32.70 ID:ugiSF7XU0
白人は口だけ番長
クジラも賢いらしいから保護してくれる国の沿岸にだけいたらいいのに
その国の漁業壊滅するかも知らんけど
クジラも賢いらしいから保護してくれる国の沿岸にだけいたらいいのに
その国の漁業壊滅するかも知らんけど
36: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/04/04(木) 13:16:09.55 ID:19DY7Z9/0
日本の印鑑が象牙だった時代は平和だったのにね
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/04/04(木) 13:16:38.91 ID:pZIXP5Ow0
すげー進撃の巨人地鳴らしやないですかー
38: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GR] 2024/04/04(木) 13:16:40.61 ID:gXJPoaOI0
でかい動物ほど絶滅しやすいと思っていたのに…
象にしろ鯨にしろ、人間が殺さないと増えまくるのかよwww
象にしろ鯨にしろ、人間が殺さないと増えまくるのかよwww
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/04/04(木) 13:29:07.23 ID:NqhwzEGP0
>>38
でかくなれば無敵なんだよ
でかくなれば無敵なんだよ
171: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/04(木) 15:57:05.51 ID:hdlAovl90
>>38
多分これでも全盛期より全然少ないよ
元に戻ろうとしてるだけ
その元の量ってのが人間にとってすごい邪魔な量なんだろうけど
多分これでも全盛期より全然少ないよ
元に戻ろうとしてるだけ
その元の量ってのが人間にとってすごい邪魔な量なんだろうけど
39: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:17:35.94 ID:sn4oz0dN0
ボツワナは正しい ドイツに送りつけるんだ
63: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/04/04(木) 13:32:17.56 ID:PPIdzxTT0
象牙だけ日本に送ってもらうことはできますか?
64: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/04(木) 13:32:54.01 ID:xs86fk/H0
アジア象も人身事故で死人出て問題になってるが
アフリカ象はアジア象よりサイズが大きいからまじで危険だろう
保護してきた成果が過密になるとはね
アフリカ象はアジア象よりサイズが大きいからまじで危険だろう
保護してきた成果が過密になるとはね
65: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:33:17.61 ID:KQDqOByN0
象牙の解禁があり得るのか
66: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GR] 2024/04/04(木) 13:34:21.35 ID:gXJPoaOI0
>>65
解禁になっても、政府管理のもとにだから
かなり高値なんじゃね?
解禁になっても、政府管理のもとにだから
かなり高値なんじゃね?
67: (地図に無い島) (地図に無い島) [US] 2024/04/04(木) 13:34:28.22 ID:m2AdqCfP0
エゾシカいらないからどっかに送ってくれ
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:34:33.48 ID:O5SUK47O0
売買禁止される前にアフリカで親父が買ってきたでかい象牙あるんだけど
いま売れるのかな?
いま売れるのかな?
83: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/04/04(木) 13:46:28.06 ID:p6mQakM30
動物園「エサめっちゃ食うしスペース食うしお腹いっぱいです」
88: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/04/04(木) 13:51:17.33 ID:yg7H/72c0
ワシントン条約とは何だったのか?
98: (愛知県)(茸) [GB] 2024/04/04(木) 13:57:51.38 ID:JqLhlWrZ0
正論やん
106: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ] 2024/04/04(木) 14:16:07.77 ID:wp+k2N420
カルタゴからアルプス越えでドイツへ行進だ
114: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN] 2024/04/04(木) 14:25:56.74 ID:SZN6ofDt0
象が増♪
117: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/04/04(木) 14:33:40.36 ID:iNC6gJ2Y0
過密なんだか絶滅寸前なんだか良く分からんね
いっぱいいるなら象牙再開すればいいのに
絶滅寸前は嘘っぱちなわけだ
いっぱいいるなら象牙再開すればいいのに
絶滅寸前は嘘っぱちなわけだ
128: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/04/04(木) 14:48:53.80 ID:xXgejx+D0
ワロタwww
なんでドイツはこうなっちゃうの、
メルケルの移民政策みたいだ
なんでドイツはこうなっちゃうの、
メルケルの移民政策みたいだ
155: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID] 2024/04/04(木) 15:31:34.42 ID:lGtcJe0u0
すごく稚拙な知識で尋ねるんだけど、牛とか象とか草食動物ってそこらの山で野生で暮らさせとけば良くない?
そこまで困ること無いだろ。
そこまで困ること無いだろ。
163: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2024/04/04(木) 15:42:27.16 ID:fSC1koVT0
>>155
調教していないゾウ、特に雄ゾウは定期的に凶暴になり人を襲うから無理
ゾウは人を簡単に殺せる事を理解している
調教していないゾウ、特に雄ゾウは定期的に凶暴になり人を襲うから無理
ゾウは人を簡単に殺せる事を理解している
168: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/04(木) 15:52:17.35 ID:hdlAovl90
>>155
結局増えたりそこの元いた動物と競争の結果追い出されたりして生息域が広がるだろうから
そこで人間の生活圏と重なって問題が起こるんだろうね
結局増えたりそこの元いた動物と競争の結果追い出されたりして生息域が広がるだろうから
そこで人間の生活圏と重なって問題が起こるんだろうね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (164)
難しいよね。
日本も経験あるでしょ、カモシカが有名かな。
あと、保護とは少し違うけど間接的な失敗で、ハブ対策に導入したマングースは昼行性(ハブは夜行性)でハブを狩る機会が少なく、保護したいヤンバルクイナを襲ったりして問題になったよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
畜産業と農業を潰してる欧州では無理か
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「アメリカの移民規制反対!」
世界
「中国さん、そろそろ2億人くらいは受け入れる準備してね!」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いわゆる「食害」ってやつで、クジラと食性が競合する他種(代表的なのはペンギン)が激減してるんだと。
乱獲も遺憾けど、過剰な保護も遺憾、どちらも自然のバランスを破壊する西洋の業だよ。
BBCの歪んだドキュメンタリー(笑)が放送されて以降、なぜか日本が乱獲の象徴にされたけど
大航海時代以降に海洋哺乳類が激減したのは白人と言うかキリスト教徒のやったことなのにね。
milio
が
しました
milio
が
しました
間引く事は必要な事
milio
が
しました
milio
が
しました
攻撃的なアメリカフクロウ50万羽を殺処分しようと提案してて
こっちでも動物愛護どうこうと炎上してたな
milio
が
しました
米国では不法移民をバスで左派地域に送り付けるのをやってたしな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人間も結構な数が殺されているしな
milio
が
しました
とか言いそうだけど今のドイツはそれどころじゃ無くなってるな
milio
が
しました
人だろうが動物だろうが最も近くにいる者が良いも悪いも誰よりも理解してる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
キレた象はマイクロバスを牙で突き刺し振り回すからな(ガチ)。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何十年もかかってやっと育った大木もへし倒して葉を食べる、
それでも象の一日分の食事量にもならない。
同じく環境負荷の大きな人間との溶存は難しいだろうね。
まぁ町中に象もアラブ人もアフリカ人も闊歩するドイツ、
という絵もみてみたい、なぁメルケルさんよ。
milio
が
しました
これは間違った進化論の認識
進化とは意図を持ってするものではなく淘汰の末に残った結果でしかない
単にもとから牙が短い象のほうが生存に優位だったから遺伝子が残りやすかっただけで、牙が長い象たちが「人に狩られるから牙みじかくしなきゃ」と自発的に短くしたわけではない
milio
が
しました
milio
が
しました
というかパンダも中国に全部返却したほうがいい。
この情報が溢れる世界で、日本が海外の動物を飼うメリットは既にない。
milio
が
しました
milio
が
しました
象牙やら肉やら利用できるんだから安定してきたなら管理下で活用でもすれば?
milio
が
しました
milio
が
しました
あの時も周辺国からユダヤ人を押し付けられ戦争開始で国境が閉じ管理できなくなる→合理的効率的生産性の高いドイツ人、だったからなぁww
milio
が
しました
>ボツワナからドイツ政府に懸念は伝えられていないと説明した。
こりゃ卑怯だな。記者会見にボツワナのメディアも送るべきだったな。
milio
が
しました
偏狭な理想論に突き進んで顰蹙を買う
milio
が
しました
ヒグマレベルの危機感じゃねーな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ゾウさんもさぞかし大事にしてくれるだろうよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒトラーを選んだ時から変わってない
今は緑の党の政策に異を唱える事が許されない言論統制してるし
milio
が
しました
まあ、大人のゾウは人間を理解して懐くのが難しいが1歳から3歳の小象なら人慣れしhて芸をすぐ覚えるだろうな。
ゾウは知能が高いから個体差によるが大人のゾウでも人間を理解して懐く個体もいる。
milio
が
しました
milio
が
しました
四の五の言うなら、お前が飼育しろってな。
milio
が
しました
それじゃハンニバルみたいな戦象にしてドイツ軍の戦車部隊みたいなゾウ部隊にしちゃえ。
これがホントのエレファント戦車?
なんちゃってwww
失敬
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました